副業が禁止されていないからこそ出来る、

ってことは何かありませんか?

フリーターとかを念頭に置いてるわけじゃないので、
時間的には、一日2時間、土日のどっちか半日、程度潰せるとして。

一般的に、副業が禁止されていない人は副業禁止人より安定性が低いことが多いと思いますが、
それをくつがえせるほどの名案を募集です。
(バイトや起業、技能向上など何でもよいです。ただし具体的に。)
面白い回答よりも、現実的に興味深い回答を求めてます。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/15 04:10:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rikuzai No.4

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント59pt

知り合いで何人かいますが…。

  • サラリーマンをしながらライターをしている。最近はメルマガライターの仕事が定期的にあるとのこと。
  • DTPスタッフとしてスタジオに入りながら、フリーでイラストなどの仕事を請けている。
  • サラリーマンをしながら「せどり」をやっている。

1.2番目は技能的な部分に負うところが大きいので、万人向けではないですが、

せどりは情報とコツ次第では現実的かもしれません。

本なら週末にブックオフなどに仕入れに行って、アマゾンやヤフーでさばくといったものから、色々とジャンルも多彩なようですが。


在宅に関しては、コネがあったり、現在の仕事の延長上でというものなら「副業」並みの仕事がもらえるかもしれませんが、

ネットのアフィリエイトなどのように、個人営業範囲のものならともかく、それを超えるようなコンスタントな仕事を飛び込みで見つけるのは難しいように思います。


また、単純に仕事を掛け持ちするというだけなら、

単発ジョブを紹介してくれるアルバイトサイトに複数登録しておくとか、

派遣会社の子会社がやっている単発ジョブ専門の会社に登録しておくのは現実的なように思います。

これは副業禁止の会社ではまずできないことだと思います。

http://www.tempstaff.co.jp/personal/jobcategory/group/group_6.as...

「テンプスタッフプラス」(土日夜間・関東限定)

http://www.tempstaff.co.jp/personal/jobcategory/group/group_5.as...

「グッドジョブ」(パートタイム専門・関東・関西限定)

id:match7

万人向けじゃなくて全然OKです。

僕に可能か不可能かはともかく、いろいろな可能性を知りたい、という意味もあるので。

(むしろ、専門的なものの実例の方が嬉しいくらい)

ライターかあ。ふむふむ。メルマガのライターって何かもらえるんすかね。

せどりは大変そうだなあ。でもありがとうございます。

2006/06/10 00:45:40

その他の回答5件)

id:dqndamepo No.1

回答回数337ベストアンサー獲得回数13

ポイント15pt

アフィリエイトでもチャットレディ・チャットボーイでも、いろいろありますよ。

しかも現実的です。

id:match7

アフィリエイト、チャットレディ、チャットボーイですね。

ところで、やっぱりアフィリエイトって、収入があると、源泉徴収とかで、副業禁止会社だとやばいんでしょうか?

2006/06/09 23:37:50
id:aiaina No.2

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント1pt

アフィリエイトが一番ノーリスクではじめられますね

慣れてきたら、延長上で、ネットショップを開いてもよいと思います。


ヤフーでも楽天でもありますし、御参考にどうぞ^^

id:match7

上にも書いたけど、アフィリエイトって、ちょこちょこやってる程度だったら、別に源泉徴収に加わらないから、そもそも副業として認識されなさそうな……

「副業が禁止されてないからこそ」できる、ってやつは無いかなあ。

例えば、例を挙げると、在宅での翻訳バイト。

結構割がいいらしくて、友人はそれで月10万くらい稼いでるみたいなんだけど…

2006/06/09 23:46:43
id:jj1qyx No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

MLMなら長期展望があれば可能かな?

商材が必要だし初期投資も必要です。

ツールはH自分のHPとメールのみ。

時間は自由。本人のやる気しだいです。

ただし即金は望めませんよ。

id:match7

へえ、ネットワークビジネスって今はMLMって言うんですね。

ネットワークビジネスみたいに虚しいビジネスはさすがにやりたくないなあ。

2006/06/10 00:35:01
id:rikuzai No.4

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141ここでベストアンサー

ポイント59pt

知り合いで何人かいますが…。

  • サラリーマンをしながらライターをしている。最近はメルマガライターの仕事が定期的にあるとのこと。
  • DTPスタッフとしてスタジオに入りながら、フリーでイラストなどの仕事を請けている。
  • サラリーマンをしながら「せどり」をやっている。

1.2番目は技能的な部分に負うところが大きいので、万人向けではないですが、

せどりは情報とコツ次第では現実的かもしれません。

本なら週末にブックオフなどに仕入れに行って、アマゾンやヤフーでさばくといったものから、色々とジャンルも多彩なようですが。


在宅に関しては、コネがあったり、現在の仕事の延長上でというものなら「副業」並みの仕事がもらえるかもしれませんが、

ネットのアフィリエイトなどのように、個人営業範囲のものならともかく、それを超えるようなコンスタントな仕事を飛び込みで見つけるのは難しいように思います。


また、単純に仕事を掛け持ちするというだけなら、

単発ジョブを紹介してくれるアルバイトサイトに複数登録しておくとか、

派遣会社の子会社がやっている単発ジョブ専門の会社に登録しておくのは現実的なように思います。

これは副業禁止の会社ではまずできないことだと思います。

http://www.tempstaff.co.jp/personal/jobcategory/group/group_6.as...

「テンプスタッフプラス」(土日夜間・関東限定)

http://www.tempstaff.co.jp/personal/jobcategory/group/group_5.as...

「グッドジョブ」(パートタイム専門・関東・関西限定)

id:match7

万人向けじゃなくて全然OKです。

僕に可能か不可能かはともかく、いろいろな可能性を知りたい、という意味もあるので。

(むしろ、専門的なものの実例の方が嬉しいくらい)

ライターかあ。ふむふむ。メルマガのライターって何かもらえるんすかね。

せどりは大変そうだなあ。でもありがとうございます。

2006/06/10 00:45:40
id:kinntarou No.5

回答回数53ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

普通は副業が禁止って自体、本業が副業を行う上で通常より有利な場合があるため禁止しているのでしょうか?

そうでなければ副業禁止自体問題ありだと思いますが、、、

さて、私なら投資会社の起業です。

最近では株式会社を立ち上げる事が比較的容易になっています。

投資をするのに株式会社にするのは節税のためです。

ただし、普通に株を買っているだけとか、、、それでは利益は得られません。株は危ないですからね。

面倒で地味ですが以下のページを参考にされて投資をしていただければ比較的簡単に安定利益があげられます。

ただし、一気に何倍にもするとか、ギャンブルや宝くじのような事は無いので仕事と思って出来るならやって見てはいかがですか?

私の先月の資金に対する利益は10%程度でしたが、この程度でしたら多くの方が可能と思います。

ただし、自己管理が出来ないいいかげんな方には無理なのでご自身がそのような性格の場合はおやめになったほうが良いと思います。

そのような場合は本業に差し支えない時間帯のアルバイトしかないと思います。

http://www.sayatori.jp/

id:match7

鞘取りはいいけど、商品先物という分野が何だか怖いですねえ。

投資って、やってみると、意外とそっちに気持ちがいっちゃって、

本業の集中力が落ちてしまうのが難点な気がしています。

それが無けりゃ、投資もいいんだけどなあ。

2006/06/10 00:58:06
id:tosyosisyo99 No.6

回答回数100ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

治験翻訳と言う分野があります

専門学校に通う初期投資はありますが

バックは大きいですよ

http://www.chiken-honyaku.com/

id:match7

うーん、僕は元々薬剤師の資格も持ってて、

治験関連も基礎知識はあるのに、

治験翻訳のためだけに、ダブることさえももう一回学ぶ、こんなところに数十万もつぎ込む気は全く起きないなあ。

2006/06/10 13:08:10

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません