ゴルフアクシデントの件で相談します。ゴルフ中、隣のホールのプレーヤーの顔にボールを当ててしまいました(当方プレー当時ゴルフ保険未加入、現在加入している全保険はゴルフプレー時の傷害はカバー出来ません)。幸い、前歯の差し歯3本が割れた程度で、差し歯の治療費を当方が負担する事で、その場は収まりました。つい先日治療費の請求が有り総額は約55万円。因みに、その方に海外旅行保険並びにゴルフ保険を使う様お願いするも使う気は無いとの事。そこで相談です。①被害者の責任:プレー中の事故は、加害者が事故の治療費を全額負担するものでしょうか?と言いますのも、キャディーはキチンと”ファー”と叫んでおり注意を促してました。②ゴルフ場の責任:当方はゴルフ全く上手ではなく、当方のレベルは当日のキャディーも認識している筈です。キャディーの仕事(責任)として、プレーヤーのレベルを考え、少しでもプレーヤーが打つであろう方向に人がいれば、当方に打たせないのがキャディーの仕事と思います。そのキャディー(ゴルフ場)に責任の一旦はないのでしょうか?③弁護士の起用:弁護士を起用して費用負担軽減の可能性があるか否か教えて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 300 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/06/20 01:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

ただいまのポイント : ポイント21 pt / 300 pt ツリー表示 | 新着順
保険について 潮澤 昴2006/06/14 17:49:33ポイント1pt
>> 因みに、その方に海外旅行保険並びにゴルフ保険を使う様お願いするも使う気は無いとの事。 1.被 ...
他の回答者とどう意見ですが claus05062006/06/13 11:58:28ポイント2pt
実費で良いと言ってくれるくらいの方なら、 差し歯3本で55万なら妥当な金額ですよ。 (良い歯は高いですからね。) 当たり所が悪ければ亡くなることもありますから、 私なら下手な人が保険も入らずにコースに出て ...
同意見 RC211V2006/06/13 23:33:49ポイント1pt
質問者さんが逆に自分が被害者ぶった書き方が残念です。私の場合、ファーか何か言った様な気がしたと思ったら「ゴン」という衝撃と共に何が起きたのか分からなくなり、そな場に倒れこみ血がボタボタ垂れてきた事でボ ...
実費請求で済んでいるのであれば逆に幸運だったのでは? chipmunk19842006/06/13 11:19:59ポイント3pt
普通なら,通院のための休業補償や慰謝料も請求されると思いますが...
この被害者の人、良心的です miharaseihyou2006/06/13 22:35:51ポイント1pt
慰謝料や休業補償など請求されてもおかしくないケースなのに。
欲を出すと痛い目に遭いそうですね。 dummy20042006/06/13 14:57:20ポイント1pt
 
被害者からすると RC211V2006/06/13 22:22:27ポイント1pt
私は被害者の経験ありです。被害者の方は自分に落ち度がないと判断した為保険は使わないと言ったのでしょう。使えば保険等級上がりますしね。基本的に人に当てた場合加害者が100%支払う義務があります。その為のゴル ...
書籍で確認しては sami6242006/06/13 21:15:43ポイント1pt
http://www.seirin.co.jp/books/view/013896.html ゴルフ練習場の場合は、 http://www.sportsnet-japan.com/Safety/Closeup/Accident/20040126-151943.html このように、相手方、練習場の責任を認める判例があります。
確認してから動かれた方が良いです。 nano3272006/06/13 13:12:07ポイント2pt
1と2に関してはゴルフ場側の責任における見解によると思いますので確認された方が良いです 3は、55万円を軽減させる事が出来たとしても、浮いた分が依頼費を上回るとは思えません。 交渉の仕方などを弁護士に ...
③弁護士の起用 dummy20042006/06/13 10:53:56ポイント2pt
===== 弁護士を起用して費用負担軽減の可能性があるか否か教えて下さい。 =====    ○誰と?  ○何を? 争うのでしょうか?   全額負担を認めて収めたのにどうしたのでしょう? むしろ相手が訴え ...
個人的見解 kumonoyouni2006/06/13 12:12:28ポイント1pt
他の方がご指摘されてる点については省略しますが、ケースによってはゴルフ場へ請求も可能ではあると思います。 http://www.homelawyers.info/individual/accident/case_gaiin.html 事例 2 :ゴルフ場で、ボールが目にあたり失明してしま ...
②ゴルフ場の責任 dummy20042006/06/13 10:48:53ポイント1pt
===== 当方はゴルフ全く上手ではなく、当方のレベルは当日のキャディーも認識し ている筈です。キャディーの仕事(責任)として、プレーヤーのレベルを考 え、少しでもプレーヤーが打つであろう方向に人がいれ ...
①被害者の責任 dummy20042006/06/13 10:42:26ポイント1pt
===== プレー中の事故は、加害者が事故の治療費を全額負担するものでしょうか? と言いますのも、キャディーはキチンと”ファー”と叫んでおり注意を促し てました。 =====   その場を「全額負担」で収 ...
本来はゴルフ場 Baku77702006/06/13 09:45:24ポイント1pt
[http://www.nakashimalaw.com/com/golf/q21.html:title] ①、②判例ではゴルフ場に責任があるとされますが、ケースにもよると考えます。    特に今回は、自分で処理しようとしてゴルフ場への連絡が遅れたとかというのは過失にあた ...
自己責任が原則 maamaamaa2006/06/13 08:01:35ポイント1pt
弁護士起用は弁護士費用が発生しますので、この程度の場合はどうなのでしょうか? ゴルフ場とは交渉余地はあると思いますが、当日にある程度話をしておかなかった様ですので厳しいかも知れません。 相手に過失は無 ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません