【Windows用データアプリ】Excelですと、256列セルを越えるデータファイル(csv,tsv)を読むことができません。これを読み込むことができるフリー/シェアウェアのソフト(Win)があれば、教えてください。


なお編集の必要は無いので、読み込み・閲覧だけできればOKです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/27 21:10:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:kurukuru-neko No.1

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント15pt

EXCELの仕様で

ワークシートのサイズ 65,536 行、256 列

があります。

ダミー:http://www.yahoo.co.jp

id:kurukuru-neko No.2

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント15pt

おそいですが。読み込めます。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se353409.html

id:u-chan

ありがとうございました。

.....実は訳あって、読み込みたいファイルはtsvなんです。

ファイルを変換すればよいだけなので、これでも悪くは無いんですが、tsvファイルを256列セル制限なしで読めるアプリを教えてください。

2006/06/20 21:54:28
id:gong1971 No.3

回答回数451ベストアンサー獲得回数70

ポイント15pt

製品版のソフトウェアですが、512列まで読み込めるようです。


■ザ・ターボシリーズ製品仕様

http://www.turbo-data.co.jp/j/product/price.html


http://www.turbo-data.co.jp/j/product/faq.html#03-03

Q: CSVファイル(カンマ区切り)(*.csv)やテキストファイル(タブ区切り又は固定長)(*.txt)はそのまま読み込むことができますか

A: 該当ファイルを直接開いて区切り文字や各項目のデータ型を指定して読み込むことができます(ウィザードによる読込)。

id:u-chan

こんな、ハイスペックなものはいらないのですが....。

2006/06/20 22:11:55
id:rurunta No.4

回答回数53ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

office2007より横が256列から16384まで読めるようになるようです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060531/239523/

Microsoftからベータ版がダウンロード出来ます

http://www.microsoft.com/japan/office/preview/beta/getthebeta.ms...

ベータ版ですので

使用する場合は普段使うのとは別のOSを再インストールすることになっても構わないPCにインストールすることをおすすめします。

id:u-chan

2007から、制限が外れるのは知っていました。

でも、IE7.0同様、Dual利用はできないですよね、きっと。

2006/06/20 22:46:45
id:taknt No.5

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

http://www.miyab.com/softced.html

CS Editor Free版

これでいいですよ。

id:u-chan

ありがとうございました。

「2」の方同様、悪くはないのですが、tsvが読めるとベターです。

我がまま言って、スイマセン。

2006/06/20 22:21:39
id:taknt No.6

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

>「2」の方同様、悪くはないのですが、tsvが読めるとベターです。

これってタブ区切りなだけですよね?

そのファイルをドロップしてもダメですか?

http://e-words.jp/w/TSV.html

id:u-chan

やってみましたが、残念ながらダメです。

空セル(tsvだと、\t\t)を詰めて読んでしまうので、正しく表示できませんでした。

2006/06/20 22:45:33
id:llusall No.7

回答回数505ベストアンサー獲得回数61

ポイント15pt

'以下のスクリプトを Csv2Html.vbs などの名前で、デスクトップに保存してください。

'アイコンにCSVやtsvファイルをドラッグアンドドロップしてください。

'ブラウザに結果が表示されます。


Option Explicit

CONST MSG_TITLE = "CSV(カンマ・タブ区切り)--> HTML      d=(^o^)=b"

Call Main()

'メイン処理

Sub Main()

On Error Resume Next

    Dim objArgs

    Dim i

    Dim nArgCnt

    Dim bRtn

    Dim CsvFileName

    '引数の有無チェック

    Set objArgs = WScript.Arguments

    nArgCnt = objArgs.Count

    If nArgCnt = 0 Then

        MsgBox "アイコンにCSVファイルをドラッグ&ドロップしてください。", vbExclamation, MSG_TITLE

        Exit Sub

    End If

    If nArgCnt > 1 Then

        MsgBox "ドロップは1ファイルのみです。", vbExclamation, MSG_TITLE

        Exit Sub

    End If

    '引数より変換するCSVファイルのフルパスファイル名を取得

    CsvFileName =  objArgs(0)

    '拡張子のチェック

    If GetFileExt( CsvFileName ) = "CSV" _

    Or GetFileExt( CsvFileName ) = "TXT" _

    Or GetFileExt( CsvFileName ) = "TAB" _

    Or GetFileExt( CsvFileName ) = ""    Then

    Else

        MsgBox "ファイル名が正しくありません。", vbCritical, MSG_TITLE

        Exit Sub

    End If

    '変換処理

    Call Csv2Html(CsvFileName)

End Sub


'変換処理

Sub Csv2Html(ByVal sPath)

    Dim objFS, objTXT

    Dim sLine

    Dim sAry

    Dim i, iMax

    Dim cnt

    Dim sSepa

    Dim sTag

    Dim objHtm, sResultFile, sAttrib

    Dim objIE

    'ファイルを開く

    Set objFS   = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

    Set objTXT  = objFS.OpenTextFile( sPath, 1, False )

    

    sResultFile = Left(sPath,Len(sPath)-3) & "html"

    Set objHtm = objFS.CreateTextFile( sResultFile , True )

    cnt = 0

    objHtm.WriteLine("<html>")

    objHtm.WriteLine("<style type=""text/css"">")

    objHtm.WriteLine("<!--")

    objHtm.WriteLine("TD.HD{")

    objHtm.WriteLine("    background-color:   MISTYROSE;")

    objHtm.WriteLine("}")

    objHtm.WriteLine("-->")

    objHtm.WriteLine("</style>")

    objHtm.WriteLine("<body>")

    objHtm.WriteLine("<table border=""1"">")

    Do Until objTXT.AtEndOfStream

        '1行読み込む

        sLine = objTXT.ReadLine

        cnt = cnt + 1

        'タイトル行より分割文字を判断

        If cnt = 1 Then

            If InStr(sLine,Chr(9)) = 0 Then

                sSepa = ","         'カンマ区切り

            Else

                sSepa = Chr(9)      'タブ区切り

            End If

        End If

        'タブで分割

        sAry = Split(sLine, sSepa)

        iMax = UBound(sAry)

 

        'タイトル行を色づけ

        If cnt = 1 Then

            sAttrib = " class=""HD"" "

        Else

            sAttrib = ""

        End If

        objHtm.WriteLine("<tr>")

        For i = 0 To iMax

            If sAry(i) = "" Then

                objHtm.WriteLine("<td " & sAttrib &  "> </td>")

            Else

                objHtm.WriteLine("<td " & sAttrib &  ">" & sAry(i) & "</td>")

            End If

        Next

        objHtm.WriteLine("</tr>")

    Loop

    objHtm.WriteLine("</table>")

    objHtm.WriteLine("</body>")

    objHtm.WriteLine("</html>")

    'ファイルを閉じる

    objTXT.Close

    objHtm.Close

    'IEオブジェクトを作成します

    Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application")

    'インターネットエクスプローラ画面を表示します

    objIE.Visible = True

    '指定したURLを表示します

    objIE.Navigate sResultFile

End Sub


'指定したパスの拡張子を取得する

Function GetFileExt(ByVal sPath)

    Dim fso

    Dim sFileExt

    Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

    sFileExt = fso.GetExtensionName(sPath)

    Set fso = Nothing

    GetFileExt = UCase(sFileExt)

End Function




'ダミー http://www.yahoo.co.jp

id:westfish No.8

回答回数49ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

テキストエディタ(無料のものならサクラエディタなど)の正規表現を用いた置換でタブ文字「\t」をカンマ「,」に置換すればいいのではないかと思います。

http://sakura_editor.at.infoseek.co.jp/snapshot.html

id:aki73ix No.10

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント15pt

読み込んで閲覧だけでいいとのことなので作ってみました

こちらにアップしたので、[新着]256カラムを超えるCSVやTSVが読めます TSVViewer[DL Ver 0.10]

というのをダウンロード&インストールしてみてください

これ以上回答できないようなので、不具合や要望があれば、ダイアリの方に書き込んでいただければ対応いたします


一応540カラム超でも大丈夫なのを確認しています

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • CS Editorですが takntの作り話 2006-06-21 12:15:59
    私はフリー版を おすすめしましたが(実際に タブ区切りだけでも取込ができてたので)、 実際は シェアウェア版では いろいろ改良されており、私も そちらのほうを会社で使ってました
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません