中小企業で働く方々(経営者含む)に質問です。

ズバリ、困っていることは何ですか?具体的に述べてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/25 02:34:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:aiaina No.1

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント15pt

資金繰り 売上減による業績悪化で、金融機関による貸し渋りがが原因で、金融機関の体力が付かないと、解決が難しい。

id:KaoLu No.2

回答回数40ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

会社の苦しい現状をわかっていながら『もう自分達は間もなく引退だから先の事は知らない』という考えの偉いさん達。

表向きには『経費削減』とか『高速に乗るな』なんて言うのに、自分達は会社のお金で燃費の悪い高級車を要求して、与えられて公然と私物化して通勤に利用している。おまけに高速に乗って。

id:u2u2u2u No.3

回答回数122ベストアンサー獲得回数9

ポイント15pt

人数が少ないので、一人の仕事が多分野にわたりが。 結果として一つの物事の完成度をあげる事ができない。

「こんなんでいいのかなぁ~」と思いながら納品します。

そんで予算の少ないく、儲けの無い仕事ばかりが定着しています。

デザインが売りのハズなのに、お客さんには予算もこだわりも無い人でいっぱいになってきました。

id:apple-eater No.4

回答回数420ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

(1)退職願を受理しても離職票を書かない社長。

(2)引継ぎが丸投げ。

ディレクトリのリスト程度の情報でポイっと終わり。

最後に残るものが泣きを見る。

(3)健康診断が無い。

社長は行ってるようだが。

(4)福利厚生なんて聞いたことがない。

(5)盆も正月もカレンダー通り。

id:MOKEI No.5

回答回数312ベストアンサー獲得回数13

ポイント15pt

人手不足と利益にならない仕事をしている事ですね。

時間外労働までしてやっともうけがでる。

=もうけが少ない仕事を無理矢理継続させている?

そんな状態です。

リンクはダミー

http://yahoo.co.jp

id:sami624 No.6

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント15pt

一頃出向で勤務していた時の話です。

1.社長がワンマンで、感覚で判断をするため、論理的な業務運営方針の策定がなされず、明確な目標が立てられない。

2.ほぼ全ての事象について、社長のツルの一声で決定されるため、朝令暮改がザラであり士気が低下する。

というところでしょうか。

id:suneo7 No.7

回答回数59ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

新しい商品や企画事業等に対して、投資できる資金的余裕が無く、競争力をつける事が非常に難しいと感じます。結果、スケールメリットのある起業の後追い、競争力の低下、下請け的な採算性の悪い業務の増加等の弊害が起こり、資金繰りなどの調達も困難になっていく傾向があります。

id:TPE No.8

回答回数12ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

以前勤めていた70人クラスの会社です。

・物品購入は必ず社長報告(金額問わず)

・セクハラ 女性社員にお○ぱい揉ませてくれたら車買ってやる発言(社長)

・退職金は全額自分で積み立て!

・5年間全従業員ベアなし ボーナスは月収の半分

・毎月従業員の出入りがある。

・入社3日目で来なくなる従業員もいる。

・引継ぎはゼロ

・在籍社員のレベルが低い いじめ、いびり、派閥のオンパレード。

・本当にISO取れたの?という品質システム・・

・銀行様は神様です。従業員は即日クビ可の奴隷です。

・うそだらけの検査成績書

あー、いくらでも出てきます。

なんだか愚痴みたいになってしまい申し訳ないです。

id:sho7767 No.9

回答回数8ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

資金が豊富にあるわけではないので、どうしても短期的に売上げの見込める仕事の割合が増えてしまいます。中長期的に売上げをあげられる自社サービスの開発に対してなかなかリソースが向けられません。その悪循環からなかなか抜けられませんね。

id:kai-entai No.10

回答回数22ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

ズバリ!人材不足。

投資資金が潤沢にあっても収益率、事業の拡張性等先見性を見定めたビジネスプランニングができないところに限界を感じているのでは?資金繰りの調整、仕事の質の低下、士気の低下などは論外。これは社長の裁量不足。市場からいずれ退場することになるでしょう。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません