lzhファイルを持っているのですが、解凍できません。

多分どこか壊れているのだと思いますが、壊れているところ以外のデータを回収する方法ってあるでしょうか。

あるのならば分かりやすく教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/08 01:36:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:TomCat No.1

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

zipファイルなどには修復ツールがあるのですが、

lha(lzh)形式のファイルを修復するツールは、

どうも存在しないみたいなんですよね。

 

というわけで、これはバイナリエディタを用いて、

手動で修復する、ということになります。

基本的には、壊れている部分を探して、

その部分を削除することによって、

残りの部分を解凍可能にする、というやり方になります。

 

http://www.ontrack-japan.com/ontrack_now/20040515_mamechisiki.ht...

具体的なやり方は、こちらを参考にしてください。

http://www.vector.co.jp/soft/data/prog/se065341.html

こちらは、.LZHファイルの構造の解説です。

 

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html

上記解説で用いられているバイナリエディタはこちらです。

 

手動での修復は、ちょっと難しい作業になります。

ファイルは予めバックアップをとり、

失敗しても再度やり直せるように準備をしてから

取りかかってくださいね。

ご健闘をお祈りします。

id:k6nch6n No.2

回答回数171ベストアンサー獲得回数11

成功するかどうかは壊れ方にもよりますが、挑戦してみる価値はあると思います。もしかしたら自動化してくれるソフトもあるかもしれませんが、私が知っているのはこれだけです。

http://www.ontrack-japan.com/ontrack_now/20040515_mamechisiki.ht...

id:lliekne

質問の仕方が悪かったようです。

一度内容を訂正します。

ありがとうございました。

2006/07/08 01:36:29
  • id:k6nch6n
    ちゃんと質問の内容に沿った回答をしたのに0ポイントですか・・・。がっかりです。
  • id:TomCat
    バイナリエディタが出てきた段階で普通の人なら引いちゃいますから、
    仕方がないでしょう。
    ほんとはこれが一番確実な方法なんですけどね(^-^;
  • id:lliekne
    申し訳ありません。

    バイナリ使う方法は質問前に試してみたのですが、うまくいかなかったのでツールとか紹介してくれるのかと思っていました。
  • id:TomCat
    これがzipなら、いくつかツールがありますから
    すぐご紹介できたんですが(^-^;
    lhaには、おそらくそういうツールは無いと思うんですよ。
    でも、バイナリエディタを使う方法は、
    編集方法さえ適切なら、最も成功確率の高い方法です。
     
    lhaのファイルはは目次のようなヘッダ部分と
    データの本体とに分かれ、
    本体部分はファイルごとにブロックになっています。
    それがうまく見分けられれば、
    あとは文章の段落を削除するのと同じ感覚で作業して、
    目次に相当するヘッダもそれに合わせて書き換えればいいんです。
    それでうまくいくはずです。
     
    エンドマークの欠落ならそれを付加するだけですから、
    さらに作業は簡単です。
  • id:kurukuru-neko

    LHAヘッダー破損であれば
    対応機能があると言わている。
    運がよければ修復できる可能性もある。

    lhaplus
    http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/

    riz
    http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw3/pw003957.html

    Super LHA Lite
    http://www.smfknife.com/slha/slhalhis.php

  • id:lliekne
    rizで成功しました。

    ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません