PCが複数台あるのですが、この中で2台だけインターネットにつないで他のPCは繋がらない(WEBの閲覧ができない、メールの送受信ができない)ようにしたいです。

全てのPCから共有フォルダにアクセスする必要があります。

回線はNTTのフレッツADSL、ルーターはBuffaloのBBR-4MGを利用しています。

今まではデジタルアーツ社のiフィルターを利用していたのですが、PCの台数が増えて来たので大元で一括して処理できないかと考えています。

ルーターの交換は可能です。
何か良い方法はないでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/15 19:50:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hinetk No.1

回答回数516ベストアンサー獲得回数36

ポイント35pt

LAN側からWAN側へのパケットフィルタ可能なルータを用意し

パケットフィルタの設定を行えば可能です。

インターネットを許可するPCのアドレスをA、Bとする

ルール1

送信元IP A B

送信先IP すべて

LANからWANへの通信

通信を許可する

ルール2

送信元IP すべて

送信先IP すべて

LANからWANへの通信

通信を拒否する

ルータの仕様により表現は変わると思いますが

上記のようなルールにすればよいかと思います。

id:keisuke111

ありがとうございます。

上記のような設定が可能はルーターはどうやって探せばいいでしょうか。。。

2006/07/15 18:18:04

その他の回答1件)

id:hinetk No.1

回答回数516ベストアンサー獲得回数36ここでベストアンサー

ポイント35pt

LAN側からWAN側へのパケットフィルタ可能なルータを用意し

パケットフィルタの設定を行えば可能です。

インターネットを許可するPCのアドレスをA、Bとする

ルール1

送信元IP A B

送信先IP すべて

LANからWANへの通信

通信を許可する

ルール2

送信元IP すべて

送信先IP すべて

LANからWANへの通信

通信を拒否する

ルータの仕様により表現は変わると思いますが

上記のようなルールにすればよいかと思います。

id:keisuke111

ありがとうございます。

上記のような設定が可能はルーターはどうやって探せばいいでしょうか。。。

2006/07/15 18:18:04
id:naleringar No.2

回答回数110ベストアンサー獲得回数5

ポイント35pt

パケットフィルタ ルータ バッファロー  このキーワードでグーグル検索してみました。

一例として。

バッファロー WHR-AMG54

【有線LAN:WAN部】

規格:IEEE802.3/IEEE802.3u準拠(10BASE-T/100BASE-TX)

ポート数:1ポート(AUTO-MDIX対応)

伝送速度:10M / 100Mbps(オートセンス)

コネクタ形状:RJ-45型8極コネクタ

セキュリティ:ステートフルパケットインスペクション(SPI)、

パケットフィルタリング

有害サイトブロックサービス(有償)対応、アタックブロック

こんな感じですね。

たぶん、全PCをつないだ状態(ローカルアドレスが固まった)で、設定画面にログインして設定していくのだと思います。

LAN内の全接続PCのアドレスを調べる簡単なソフトもあるので、説明書とか各種用語をきちんと見ていけば可能だと思います。

ルータ本体は、色々なメーカから探すと大変ですから、1社なら1社に絞って、そこのラインナップから機能と予算を見比べつつ絞込みをするのが良いと思います。

※バッファローを例に挙げたのは、自分ちで使っているからと、ニンテンドーDSが繋がり易いらしいからですw

id:keisuke111

ありがとうございます。

手持ちでバッファローのルーターが3機種あるので色々試していました。

うまくいきそうです。ありがとうございました。

2006/07/15 19:50:20
  • id:tezcello
    パケットフィルターで問題無く出来ますが、別解を。

    ルータのDHCPサーバ機能を使われている場合が多いと思いますが、それを止めて各PCに手動で割当てる方法を使って細工します。
    ルータのIPアドレスとサブネットマスクを、 192.168.1.1 / 255.255.255.248 とすると
    ルータは 192.168.1.1 ~ 192.168.1.6 を自分が属するセグメントと解釈し、それ以外からの通信は無視します。
    (192.168.1.0 はこのセグメントのネットワークアドレス、192.168.1.7 はこのセグメント内でのブロードキャストアドレスなので、特定の機器に割り振らないのがルール)
    ですから、ルータとアクセスしたい(インターネットに繋げたい)PCはその範囲のアドレスを、
    インターネットに繋げたくないPCには 192.168.1.9 以降のIPアドレスを割り振ります。
    その時に、サブネットマスクはどのPCも 255.255.255.0 としておけばPC間の通信、例えば共有フォルダなどは問題無くできると思います。

    って、これ書いても質問者さんは読んでくれないだろうなぁ...

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません