人力検索の回答者の気持ちをもっと知りたいです。


私にとって回答者からの情報はなくてはならない存在になってきました。
そこで、できるだけ高品質の回答をたくさん得る為に、回答者の気持ちを知るべきだと思いました。
下記の質問のどれか1つでもいいので、教えて下さい。

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?
2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?
3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?
4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?
5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?(例えばポイントUP、人助け等)

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/26 00:45:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答25件)

id:mikeneko_tika No.1

回答回数121ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

1]自分の知識の範囲内や興味があり、ある程度の予備知識があることに関連した質問。

2]質問したい事を、明確にしてあり、まじめに質問したいとわかる質問文

3]ふざけてるように見れる質問者・全く自分の範囲外の質問等

4]一番訊きたい事が、わかりやすく書かれていて、自分で調べたりしたととや、何処までわかっていて何処から訊きたいことか明確にするとと。

5]自分のわかる事で、質問者の役にたてて、それでポイントがもらえるのは嬉しいことです。(無理してポイント稼ぎの回答はしません)

id:zero4

2と3から、まじめな態度が良いことが分かりました。(私はこれは大丈夫だと思います。不要な質問をする時間は惜しいですので)

4はあまりできていません。気をつけます。

(ググル前に、早めにはてなで質問することが多いです。その方が自分で調べるより質の高い結果になるから)

ありがとうございました。

2006/07/19 01:06:51
id:nana109 No.2

回答回数695ベストアンサー獲得回数13

ポイント12pt

よく聞いてくれました(笑)

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

素直な文章、分かりやすい質問文で、簡潔に書いてあるが、的が絞れている事。

2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

素直な人、本当に回答を望んでいるマジな人限定にしてください。

お金は無駄に使うものではありません!

3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

ひねった質問

回答の出ないのが分かっているのにする質問

独りよがりな質問

こういう質問をしてくる人は無神経なので嫌いですね。

4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

質問に条件的な漏れがないか確かめて下さい。

的が絞れないと、回答も広範囲になります。

お互いに無駄ですから、マジにやりたいですね。

5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?(例えばポイントUP、人助け等)

人助けというような大それた事は、一度として考えた事がありません(笑)

ポイント稼ぎというには可愛そうでしょ(爆)

これをやって時給いくらになると思いますか?

ポイント稼ぎでやってる馬鹿な人は絶対にいません、勘違いもはなはだしい!

検索スピードが速くなるのが楽しい、そして勉強になる。

その上、チビリチビリとポイントが加算されるのがウレシイ。

以上、これが私nana109のすべてです。

id:zero4

nana109さん いつもどうもありがとう。

先日、ポイントやいるか賞についてクレームを頂いたので、まずいな~ と思ってこの質問をしました。

>ポイント稼ぎでやってる馬鹿な人は絶対にいません、勘違いもはなはだしい!

そうなんですか。 ポイントってどれくらいたまるのかや、ポイントをどう使用するかはよく知らないので、興味が湧いてきました。今度調べてみます。物価の安い国とかでもダメなのかとか。

ありがとうございました。

とりあえず今日は寝ます

追記

いまさら遅いですが、回答に対するコメントの早さ(レスの早さ)や いるか賞 をあげない人、ポイントに差をつけない人について どう思っているのかも知りたいです。

(私いつも自動終了していて いいのかな~? と思っております)

2006/07/19 01:25:03
id:define13 No.3

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

1.自分が自信を持って回答できそうな質問の場合

2.真摯な姿勢の方でしたら

3.文章に知性を感じない、若しくはわざとネタっぽい質問をする人

4.可能な限り簡潔に質問すると良いと思います

5.人助け、という程ではありませんが、それなりに力になれば

id:zero4

多くの回答者の意見を読ませてもらい、

回答者のお気持ちが、ずいぶん分かりました。

define13 さんが書かれている、真摯さは皆さんも言われていますね。なるほど。

ありがとうございます。

2006/07/19 22:41:13
id:suikotei No.4

回答回数283ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

 どんな質問というより、自分の得意領域の質問を

 見かけたとき、ちょっと解答してみようかなと思います。

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

  得意な分野、今しがた調べていたことなど、

  自分がわかる範囲(無責任な解答にならないため)の質問

2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

  具体的な設問、質問の意図がはっきりしているもの。

  漠然としているものは分野次第です。

3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

 

  何を答えても否定しそうな感じがする人。

4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

  自分の疑問や聞きたいことを、まっすぐに伝えれば

  いいかと思います。

  

5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?(例えばポイントUP、人助け等)」

  自分も楽しいし、同時に回答者のいろいろな考えも

  知ることができますし。

  ためになると思っています。

id:zero4

>自分も楽しいし、同時に回答者のいろいろな考えも..

このようにお考えになる方が多いということが分かりました。

なんか 皆さん いい人ですね。逝ってこいとか言わないし

2006/07/19 22:48:22
id:Kumappus No.5

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント12pt

1.自分にも興味のある事柄に関しての質問。内容が明確な質問。また、本当に困ってる質問なら何とかしてあげたいと思う。

2.これは1.に含まれる。ある程度真摯な態度ならば。ネタ質問でも真摯に楽しみたいということならOK。

3.いい加減な質問者。回答キャンセル厨。ポイント均等割り。など。

4.できるだけ状況を詳しく書いて欲しい。特にコンピュータ関係の質問だと「あなたの見てる画面は他人からは見えない」と言うことを頭において欲しい。「なんだかエラーが出ています」だと「なんてエラーだよー!!」といらいらしちゃいます。

5.ポイント+人助け。および1にも書いたけど自分でも知りたいことのきっかけになるから>質問が。

id:zero4

>自分でも知りたいことのきっかけに..

そういうこともありますか。

私はまだ回答したことがないですが、ちょっと やってみようかな と思いました。得意分野なら少しならできるかも

2006/07/19 22:50:39
id:auctiondiary No.6

回答回数1085ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

1、自分が得意な分野または他人に負けない分野の質問、もしくは誰も回答してない質問

2、求めてる回答が分かりやすい質問。あいまいな質問には答えにくい。。。こっちもあいまいな回答に。

3、質問者が「お客様」だと思っているためか、言葉が乱暴なひと

4、分からないなりに、知っていることを最大限書く。関係ないと思われる言葉の中から、博識な人が何かを得ていることが多い気がします。(あくまでも経験則ですが)

5、ポイントも有るけどある意味趣味かも。私のくだらない知識を喜んでもらってくださる方が居るならそれで十分です。

id:zero4

>自分が得意な分野または他人に負けない分野..

回答するのも楽しいそうですね。Kumappus さんも書かれていたけど、勉強になりそう。

>質問者が「お客様」だと思っているためか..

ネット上でも結局は人と人ですからね。

私もよく失礼なことをしてしまい後悔していることもあります。

>分からないなりに、知っていることを最大限書く。

なるほど。遠慮して書かないこともありました。これ改めます。

2006/07/19 22:54:11
id:k6nch6n No.7

回答回数171ベストアンサー獲得回数11

ポイント12pt

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

>自分が答えを知っている質問。自分に興味があって調べてもよいなと思う質問。質問からしばらく経過していて誰からも返事がついていない質問。

2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

>必要としている情報だけでなく、必要としていない情報も明確にしている質問者(自分で調べてすでに知っている内容など)。

3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

>質問者本人しか知り得ない情報を出さずに質問し、回答者にそれを前提とした回答を要求する質問者。

4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

>質問の内容を明確にすること。

5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?(例えばポイントUP、人助け等)

>最初はポイントが貯まるのが嬉しいというのが理由でしたが、最近は調べること自体が面白いと考えるようになってきました。

id:zero4

>最近は調べること自体が面白いと..

なるほど。私にとっては なんと心強いお言葉。ありがたや

2006/07/19 22:56:47
id:sharia No.8

回答回数73ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

1.非常に困っていてわたしで答えられそうな場合、楽しそうな場合。

2.丁寧に返信をしている人。ユーモアがある人。逆に真剣な人。柔らかい人。

3.答えた人の誠意を感じてくれない人。

4.まず、できるだけ短く聞きたいポイントを書き、その後、詳しい説明をすること。それから返答を通して、自分の聞きたいことを集約or拡散していく。例えば、五回答以上流れてくると、その前五回の返信に回答者は反応しやすくなる。これは掲示板と一緒です。返信を大切にすること。

5.え・・・、ひ、暇つぶしです・・・。たまに猛烈に質問したいのにポイントがないときは、ポイント稼ぎに行きます。

id:zero4

>まず、できるだけ短く聞きたいポイントを書き、その後、詳しい説明をすること。それから返答を通して、自分の聞きたいことを集約or拡散していく。例えば、五回答以上流れてくると、その前五回の返信に回答者は反応しやすくなる。これは掲示板と一緒です。返信を大切にすること。

ありがとうございます!

回答と返答を繰り返していくと どんどん洗練されていくというか 思っていた以上のアウトプットが発生することが何度もあります。返信を大切にします。

>暇つぶしです・・・

その暇つぶしのおかげで、私は定時に帰社できて、食事や買い物や運動や勉強..を楽しむことができています。

>ポイントがないときは、ポイント稼ぎに行きます。

すごいなぁ そのガッツ はてな自給自足ですね

2006/07/19 23:07:51
id:nandedarou No.9

回答回数230ベストアンサー獲得回数34

ポイント12pt

2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

すぐにオープンする

回答1つ1つにコメントをつける

かなり困っている

 

3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

オープンするのが非常に遅い

質問の意味がわからない

最初の回答で用が済むと後はオープンしない(最初の回答よりいいのに…)

0ポイントをつける傾向がある

 

4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

悪意のある回答以外は0ポイントはつけない(通常、1ポイントでもいいのでつける。)

全部の回答をなるべくオープンする

(0ポイントと同様に回答者のポイント受け取り率をさげるので、非常に嫌われると思う)

質問の意味を具体例などを用いて明確にする

(抽象的だと、例え意味が分かっても、回答しにくい。)

1人当りの回答数を3以上に設定する

 (回答と質問者の返答によって理解を深めよい回答に至ることができる)

一番いい回答者にイルカ賞を与える

(個人的には高ポイントよりイルカの方が嬉しいです)

5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?

ポイントが入ると嬉しいのは、人の役に立ち、その人に認めてもらえたという事実の象徴だからでしょうか?

イルカが特に嬉しいです。ダントツ自分が高ポイントのとき、ポイントは同じでいいから、イルカが欲しかったのに…。って思います。

※金銭目当ての回答者はほとんどいないと思います。ほとんどの回答者にとって、質問者に喜んでもらうことが一番の見返りだと思います。そして、その象徴がポイントでありイルカ。







 

  

id:zero4

>1人当りの回答数を3以上に設定する

>(回答と質問者の返答によって理解を深めよい回答に至ることができる)

これは私も最近気づきました。特に技術系の質問は回答者は限られていて、その回答者とじわじわ詰めていくと すっきり解決! することが多いです。

>一番いい回答者にイルカ賞を与える

これが 私にとって一番の問題。

他の場所で書きましたが、わたしはいるか賞を1度しか差し上げたことがありません。

その理由は、

1.回答者には本当に感謝しているが、終了処理に時間をかけるのが惜しい

2.もっと回答があるかもしれない という淡い期待

です。でも少し考えかたを変える必要がありそうです。

全部は無理でも、質問によっては、すぐ終わってよいものもあるので、できるだけ手動終了します。(でも全部は無理。私の場合は。それを理解して頂いたうえで回答してもらうしかない)

はてなには、仕様変更の依頼を出せると聞いたので、「いるか賞候補」のチェックボックスを付ける みたいなのを出しました。

いい質問があれば、候補のチェックボックスにチェックを入れて、自動終了した場合は、チェックされている回答者にいるかを。

というものです。通ればいいなぁ

今日はコメント入力はここまでにします。かなり時間を要しますので。私の場合は。

また書きます。

2006/07/19 23:40:06
id:sibazyun No.10

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント12pt

1.検索すればでてきそうだが、質問後2時間たっても(有効)回答がない質問。

2.困っているのがわかる人か、あるいは逆に「ネタ」であることをはじめから表明している人。

3.1 何人かの答えをあけてあって、それに対する質問者コメントが、あまりにも回答者をばかにしているとき。たとえ得たい回答でなくても、それをいうにはそれなりの礼儀があるだろう、というとき。

3.2 質問内容よりもまえに「あっていたらXXポイントあげます」などとポイントでつる人。

4.自分のわかっていることは言っておいてほしい。特に世の中で知られていないことがらの時は、自分でしっている範囲で URLを提示しておいてほしい。

5.自分の得意なことで人を助けられればよい。

id:zero4

>1.検索すればでてきそうだが、質問後2時間たっても(有効)回答がない質問。

これこそ人助けですね。急いでいる時に2時間回答が無かったら ちょっと落ち込みますし

>3.2 質問内容よりもまえに「あっていたらXXポイントあげます」などとポイントでつる人。

やったことありませんが、おぼえておきます。

2006/07/20 23:38:30
id:bananakirai No.11

回答回数59ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

私には専門知識が一切ないんですが、

こんな私でも自分の意見や体験談で回答できそうな事柄だと回答したくなります。

なので、回答するののほとんどが「どう思いますか?」みたいな質問ばっかりです。

あと、ネタっぽい質問でも、質問が秀逸だとつい参加したくなります。


2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

真剣に回答を求めているのが伝わるような文章を書いていたり、

質問内容が明確に伝わるような質問者さんだと、自分では答えられないと分かっていても質問文は読んでしまいます。


3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

質問の意味が分からないような文章の人。

回答者を小バカにするようなことを書いている人。

1個のはてな質問に何個も関連のない質問をしてる人。

zero4さんのこの質問じゃないですよ!

5個質問してるけど関連性あるから。

過去に見たやつだと、恋愛相談とPC機器の質問を1個の質問に書いてて、

「両方の回答を必ずお願いします」みたいなの書いてたのがありました。

ジャンル違うし、しかも全然関係ない質問だし、「必ずってなんだよ」って思っちゃいます。


4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

出来たら分かりやすい質問文だと嬉しいです。

文字制限で書ききれない時はダイアリーとか使ってでもいいので

詳細があるとより考えやすくなります。


5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?(例えばポイントUP、人助け等)

参加したがり屋根性が強いから、というのが一番です。

仕事の合間とか、夜寝る前に見て、「参加させてもらおうかな」って思ったら回答してます。

ポイントはあんまり関係ないですよ。なかなかたまんないし。

ただ、、おんなじ質問の中で自分だけ高ポイントもらえると「役に立ったんだ~」って嬉しくなるんで、目安程度です。

人助けってほど、いい意見も言えないんで^^;

id:TomCat No.12

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント12pt

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

私の場合、これは単純です。

ちょうど自分の知っていることだったり、

自分の経験が役に立ちそうな質問だったりすると回答したくなる。

あまりよく知らないことには手を出さない。

それだけです(^-^;

 

2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

回答に丁寧にコメントを返してくれる人。

特に質問の趣旨が掴みにくい時などは

他の回答にコメントが付くのを待って、

そこで得た情報を元に回答していくことが多いですから、

丁寧なコメントを付けていくことは

熱心な回答者を引き寄せるのに役立ちます。

 

3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

質問に関しては、回答可能数が5件などと少ない質問。

こういうのはすぐ締め切りになってしまうので、

落ち着いて回答を書くことができません。

 

人に関しては、回答を開けるのが極端に遅い人、

質問をきちんと終了せずいつも自動終了にしている人など、ですね(^-^;

 

4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

前述とかぶりますが、まず回答に丁寧にコメントしていただくこと。

質問文の補足などもどんどん書き込んでいただけると、

良回答が得やすくなってくると思います。

 

また、回答数をあまり絞りすぎないこと。

予算の関係もあるでしょうが、

良い回答を書くにはそれなりに時間がかかると考えて、

あまり早い締め切りになるような質問の仕方は

しないほうがいいのではないかと思います。

 

そして、質問はしっかりと自分の手で終了させること。

ポイントは均等配分にせず、いるか賞もきちんと付けて、

きちんと回答者を評価していくぞという姿勢を見せていけば、

回答する側も、この人の質問にはいい加減に答えられないぞ、

真剣に取り組もう、ということになってきます。

 

5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?

私の場合は、ユーザーコンテンツの蓄積がサイトの質を高めていくという

最もWeb2.0的な面白さのど真ん中に参加できるということで、

後日「俺、Web2.0の最前線にいたんだぜ、

今のネット界は俺が作ってきたんだぜ」

と老後にフカシまくるのを楽しみに参加しています(笑)

 

はてなはきっと、ネットの新時代を切り開いていく

先頭に立つサイトです。

その一員であるということに喜びを感じています。

id:hkwgch No.13

回答回数253ベストアンサー獲得回数22

ポイント12pt

1.回答することで、質問者の役に立てそうな質問

2.(1に似てるけど)質問に対する回答を本当に必要としていると思われる人

3.(1と2の逆だけど)別に誰も答えなくても実質的に困らないと思われる質問。例えば、単なる興味本位の質問。

  質問文が無礼だったりなども、質問に真剣味が感じられないのでだめ。

  他人に聞くよりも自分で考えるタイプの質問。たとえば、「人が生きる意味ってなんですか」というようなもの。

  背景となる情報が少ない質問は、答えたくないというより答えが絞りきれなくて答えられない。

4.回答者の気持ちになれば、どういう質問の仕方をすれば答えやすいかがわると思う。

5.ポイントによる見返りはわずかなので、基本的にボランティア(おせっかい)

id:m-nisi No.14

回答回数159ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

自分の知識で答えられる事。

また、少し調べれば答えられる事。


2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

質問内容が明確である事。


3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

質問内容が曖昧で、答える事が著しく困難な場合。


4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

出来る限り質問内容を詳細にする事。


5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?(例えばポイントUP、人助け等)

人助け、ポイント稼ぎ両方。

id:hive7134 No.15

回答回数167ベストアンサー獲得回数16

ポイント12pt

この質問はいいですねぇ♪(笑

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

  • 答えられる質問
    • 私の持っている知識・経験を求めるもの
  • 詳細かつ簡潔

2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

  • 日本語が正しく、簡潔

3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

  • 未開示の回答がたくさん
  • 質問の意味(日本語)がわからない
  • 自分には答えられない質問
    • 個人的には知識の無い分野(たとえば家事など)
    • 感性、センスを求める質問
  • 答えるのにとても時間がかかりそうな質問

4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

  • すぐに閉じない
    • 一生懸命答えを記入している間に終了してしまうととても悲しいです…
  • 回答に対して返答をつける
    • コメントはやりがいです
  • 無駄回答に対しては厳しく
    • 人力検索のみなさんが一致団結して不必要な回答を減らせるといいと思うのですが。。。
  • 速度重視で質問すると、質もそれなりに低下するでしょう。
  • 質問内容に合わせた投稿時刻
    • 質問一覧を見たときにトップに表示されているほど回答が付きやすいのでは?ということで、
    • 主婦ターゲットの質問なら昼間、
    • PC関係の質問なら夜、などとしてみてはどうでしょう。

5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?(例えばポイントUP、人助け等)

  • うーん。自己満足ですかねw 役に立っている!と。。。なので返答がないとかなり残念です。
id:crisis-christ No.16

回答回数85ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

1)自分の回答が他の回答者の回答内容とかぶらない、もしくは同様の答えだとしても独自色が出せるような答え方ができる質問。

2)下記3)のような方以外なら特にありません。

3)各回答に対するコメントにトゲがありすぎる方や締め切り前に集まった回答をすべてオープンしてくれないような方の質問。

4)前提となる条件や知りたいことが明確であればよいと思いますが、私個人としては、どちらかというと回答者の質の方を問題にすべきだと思います。質問意図がつかめないような質問の場合には回答しなければいいわけですし。質問者サイドの気持ちに立脚した回答ができるように心がけたいと自省しております。

5)何となく楽しいからです。

id:ElekiBrain No.17

回答回数255ベストアンサー獲得回数15

ポイント12pt

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

明確な質問です。質問自体がどれだけ的を絞れているか、またどのような状況か、欲しいのはどのような回答か……。絞れば絞るほどこちらも答えやすくなりますし、無駄にNG回答をして「その回答はいりません」という冷たい言葉を浴びせられずに済みます。



2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

礼節のある人。これに尽きます。いくら的外れな答えをして、「しまった」とこちらが思ったとしても、「私の説明不足でした」などすぐにフォローが入る人は好感が持てます。自分ももっと丹念に調べてその人に寄与しよう、と自然と思えるからです。

私の場合は別にgoogleなどで検索していない人でも別に文句を言う気はありません。検索ベタな人だっているでしょうから。むしろ、質問内容を読み返すなど、チェックすることの方がが重要かと思います。人に迷惑をかけない、ということです。


3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

2番と逆ですね。厳しさと、単なるエゴ的冷たさを勘違いしている方がよくいらっしゃいます。0ポイントでも前者の方ならば納得して反省しますが、後者の方の場合は大抵自分の欠点の本質に気づかないため、他人の欠点の本質にも気づけません。「あなたの質問の仕方は他人にケチをつけられるほど上等な内容なのか」と思わず思ってしまう方が沢山います。ようは、王様気取りの、自らを省みない方です。よってこういう人は自分の質問の穴にも全く気づかない傾向にあります(「質問の穴」に関しては私も修行中です)。


4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

いかに丁寧で、綿密で、かつ短くまとめられるかでしょう。また、先ほども申し上げたように、ちゃんと他人のことを考えられる人間であれば特に問題はありません。あとは前項、前々項をご参照ください。


5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?(例えばポイントUP、人助け等)

単純に喜んでもらえるのが嬉しいだけです。ありがとうございます、という意見が聞けるだけでこちらの頭も自然と下がります。再び「はてな」に参加して質問や回答をしよう、という気になります。


※とても良い質問でした。「はてな」では回答者の人格が希薄な印象がありましたので、この質問は面白いと思います。ご質問ありがとうございます。

id:Zelda No.18

回答回数1027ベストアンサー獲得回数16

ポイント12pt

1.誰でも自由に参加できるような雰囲気の質問(クイズ形式とか)や自分自身回答者とい立場で他の方がどういった回答をしてくれるか楽しみな質問(特に頭を使うような質問は他の方がどのような回答をしているか、自分の回答と比べます)。

2.やはり質問に回答した一人一人に対して質問者が丁寧且つ心のこもったコメントをしてくれると回答しやすいし、回答する気もUP↑。

3.回答した一人一人に対して辛口なコメントが書かれている質問にはあまり回答したくありませんね(ヘタな回答したら叩かれそうで…)~(>_<。)\

4.やはり質問する際には解る範囲でいいので詳しく書いてもらうことでしょうか?

回答したら質問者さんからのコメントで「それは前から解っている」とか、「聞きたいのはそこじゃない」とか…。

回答者さんと質問者さんで食い違ってしまうと良い回答(質問者さんが求めている回答)はこないので質問者さんは質問内容を詳しく書く、以上。。。

5.回答する目的はいろいろです。ポイント集めもそうですが一番は人との関わりを求めているのかも…。

また自分の回答に対して、質問者さんから感謝された(喜んでもらえた)時は思わずガッズポーズをするほど嬉しいです。

id:kumaimizuki No.19

回答回数614ベストアンサー獲得回数31

ポイント12pt

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

基本的には、自分の「答えられる」質問のみ回答します。

自分の知っている情報や、「考えを述べてください」等の質問には答えるようにしています。


2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

質問者は特に関係ありません。

ただ、質問文が理解できないような質問は回答しません。

というより、質問文が理解できないので、回答できないです。


3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

まず、質問文が意味不明な点ですね。

「何を求めているのか」ということや、「何が分かっているのか」というのが明確でないと、回答する側も「どこまで書けばいいのか」というのが分かりません。

特に専門分野になると「専門用語を使って説明して理解できるか」という問題もあります。

「回答したくない」まではいきませんが、たまに質問文に改行がないのは、読みにくいのでちょっと困りますね。


4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

まず「何を求めているのか」をはっきりと書いた方がいいでしょう。

そして、自分はどこまで理解している(調べている)といった情報も必要でしょう。

また、誤解がありそうな場合は、注釈を付ける。といったことも必要だと思います。

例えば「○○の情報ではなく、△△といった形で・・・」といった書き方だと、回答側も分かりやすいと思います。


5.皆さんは、どういう目的で回答しているのですか?

最初はポイント目当てで回答してました。

ただ、最近はポイント自体はあまり気にせず、人助けメインといったところでしょうか。

もちろん、ポイントはあった方が嬉しいですけど(笑)


6.回答に対するコメントの早さ(レスの早さ)や いるか賞 をあげない人、ポイントに差をつけない人についてどう思っているのですか?

コメントの早さは気にしませんが、何もコメントせずに終了してしまうのは、ちょっと困りますね。

やはり、回答するからには「解決できたか」という点が気になりますし。

個々のコメントをつけなくても、終了後に下でコメントを書くといった形でもいいので、一言欲しいですね。

他の点(いるか賞、ポイント均等配分)は気にしていません。


蛇足ですが「至急お願いします!」と言いつつ、オープンが4日後といった感じのは「本当に急いでるの?」と疑いたくなりますね(笑)

id:k6nch6n No.20

回答回数171ベストアンサー獲得回数11

ポイント12pt

> いまさら遅いですが、回答に対するコメントの早さ(レスの早さ)や 

> いるか賞 をあげない人、ポイントに差をつけない人について 

> どう思っているのかも知りたいです。

早めにコメントもらった方がうれしいのはもちろんだし、いるか賞をもらえると嬉しいのももちろんですが、私はそんなに重要視しません。

少なくとも自分の質問に対して真剣に答えているのだから、読むぐらいはしてほしいと思います。回答が読まれないまま流れてしまったり手動で終了されたりすると、正直「はじめから質問しないでくれ」と思ってしまいます。

過去に一番驚いたのは、自分の質問の仕方に問題があったことに回答を読んでから気づき、キャンセルというのがありました。

まとめると、コメントがゆっくりでもいるか賞なしでもよいから、せめて回答は読んでほしいとは思いますね。

id:aki1275 No.21

回答回数220ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

5)はじめはHatenaへポイント目的でやってきました。

最近は人助けの意味でもありますね。

イルカ賞なんてもらうと超うれしいです!

役に立ったのかなぁって実感します。

id:rikuzai No.22

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント12pt

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

  • 自分の守備範囲や知っていること、言及が可能な内容。またその内容がちゃんと把握できる質問文。
  • 切実さが伝わってくるもの
  • 質問の常連さんでいつもきちんとした対応をされている人の質問。
  • 参加することに意義がある質問。

2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

  • 回答にレス・いるか・ポイント・コメントなどでちゃんと反応・評価をしてくれる方。
  • 回答文をよく読んでくれる方。

3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

  • 自分の守備範囲外の質問
  • 既に十分な回答がついている質問
  • 回答がついてもなかなかオープンされない質問。
  • オープンしかしない方。
  • オープン後キャンセルする方。
  • 自動終了によっているかもポイントの調整もされない方。

(でも前もってはほとんど分からないのであまり避けようがないですが)

  • アプリケーションやハードトラブル関係で、情報量が少ないケース。またレスなどで小出しする方。(いわしの方がよいかも)
  • 回答上限を5に設定しておいて、一つか二つしか開かず終了してしまう人。(いわしにされてはどうか。もしくはもっと設定自体の自由度が高ければいいのかな)
  • どう考えてもちょっと調べたらわかるよね?という質問。(こういう質問はタイムレースになるので…)

4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

  • 機会があれば是非回答体験をしてみて欲しい。相互コミュニケーションツールなのだから、どちらかオンリーではもったいないし、今回の質問者さんが「回答者の気持ちがわかる」には、一度回答者になってみるのが一番だと思うので。
  • ↓の設問と被りそうですが、基本的に私はコミュニケーションと「お役立ち感」で回答しているので、「ちゃんと伝わったよ」「役に立ったよ」ということがなんらかの形(レス・いるか・ポイント・コメント)で伝えてもらえると嬉しいです。

5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?

これは以前類似の質問に回答したことがあるのでこちらをご参照くださいませ。

http://q.hatena.ne.jp/1152582066

http://q.hatena.ne.jp/1152077051

id:nagi0008 No.23

回答回数41ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

自分の知っている知識を生かせそうな質問ですね。

私は仕事上やっぱりコンピュータ関係の知識を多く持っております。

また、調べ物も仕事上多いので、自分の持っているポテンシャルを生かせそうなもの、

自分のポテンシャルをもっと伸ばせそうな質問については目がいきます。


2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

やはり、回答者への敬意を忘れない方ですね。


3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

自分がわからないことを質問しているはずなのに、

何故かふんぞり返っているようなコメントをしている方には回答を避けてしまいます。


4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

良い回答を得るには、当然のことながら質問を的確にすることだと思います。

自分がこういうことで困っているというのを、そのままそっくり書かれても、

回答者は「何に大して回答すればいいのか」がわからなくなってしまいます。


5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?(例えばポイントUP、人助け等)

私の場合はIT関連の仕事をしているので、私の回答がお役に立てばと思い回答しています。

ある程度ポイントが溜まったら、私も質問したいなと思ってます^^

id:NA-tsu-72 No.24

回答回数153ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

1.どんな質問だと回答したいと思いますか?

自分が回答できるもの。わからないものには、相手に失礼になるので回答しないようにしてます。

2.どんな質問者だと回答したいと思いますか?

文面から真面目さを感じられる方には回答したくなります。

3.逆に、どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?

自分にはわからない質問、ちょっと、横柄さを感じる人ですね。

4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?

わかりやすく現状を伝えていただけると助かります。

5.皆さん(回答者の方々)は、どういう目的で回答しているのですか?(例えばポイントUP、人助け等)

最初は、ひまつぶしでしたが、今は、皆さん(質問・回答者)のコメントを読むのが楽しいです。

id:aoun No.25

回答回数276ベストアンサー獲得回数9

ポイント12pt

3.どんな質問または質問者は回答したくないと思いますか?



 ポイント弾みます!系ですね。私の場合はこれが入るともうそれだけで、できればですけど、回答しないようにしています。(ポイントが欲しいわけではないし、ポイントは気持ち程度だと解釈していますので。)



 URLものではなくて、考えを問う質問に関してですが、

 質問者がコメントを付けていかれる中で、質問者さんが回答者さんを叱りつけながら、それによって、回答精度を、そのスレッド内で向上させようとされる方のご質問。そのうえ、ポイント目当てかどうか、とまで回答者をご検閲されたりして。

 これは、少し回答者にとって、ちょっとだけですが、厳しいのかもしれませんね。みなさんもともとポイント目当などなど、で回答してはいませんので。

 私が見ていてですが、回答の内容が不足だったと、回答者自身がそう思ったときに、ついで、自分の被付与ポイント減少の懸念をされる方よりも、「あれで不足なら、もっと良い回答をあげたかったな」みたいに思われる回答者さんの方のほうが、数的には圧倒的に多いように思います。



 上記とは別例ですが、

 一度拝見したのは、さらっと書かれた回答に対して、質問者さんが「おまえは何言っているか分からない。0ポイントだ!」とコメントされました。同じ回答者さんがそのコメントを読んで、さらに、続いて回答されました。前回の回答の趣旨を再度説明して、その最後に「0ポイントでも気になんてしません」と書かれていました。なんというか、いじらしいと言いますかなんと言いますか。

 やはり、機械を相手にクエスチョンを投げかけるのと、人間相手にクエスチョンを投げかけるのとは、随分違うなあと、思わされました。機械は気に入らなければ何しても構いませんが、人様だと機械相手のようにはいきませんね…。



4.良い回答を得るためには質問者はどうすればよいでしょうか?



 質問をする事前に、あらかじめ、回答者の立場に立って、考えてあげる。質問記載時やコメント時に。

 そういう質問者さんは、良回答を得られやすいと思います。

 質問者さんご自身も、アテが外れたとか、回答者気に入らない、回答の水準が気に入らない、ということが減少して、逆に、メソッドも豊富になるし、結果満足度も上るんじゃないかなと思います。あらかじめ見積もりを付けながら。

 いったん質問したらば、同じ趣旨に立って、マネージメントをどんどんしていく。こういうタイプの質問者さんは、実際のところ、おおむね、良回答を得やすいのかもしれません。マネージメントの感覚が良い質問者さん、回答者の方もなんだかやる気になるのかもしれませんね。




1、2、5につきましては、前回答者の方とあまり変わりません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません