SNSを組み込んでの事業モデルにはどのようなものが考えられますか。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/08/01 15:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答23件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
マーケティングには最適 rael2006/07/25 15:47:36ポイント5pt

SNSは、顧客を囲いこむのには最適な環境だと思います。

SNSといえばmixiが有名ですが、なんでもござれなSNSでは悪用も考えられますのでリスクは高いかもしれません。

しかし、今はさまざまなSNSが多数存在します。

同じ趣味・年代・色々なSNSは探せばたくさんあります。

また、OSSのSNSシステムも公開されています。

顧客を囲い込む土壌を持っていて、ある程度のリソースがあれば、

コアな客層を狙うには一番ではないかと考えています。

以前勤めていた会社では、SNSを利用したマーケティング調査を行う企画を進行していました。

案はたくさんありますが、

お金になることだと思うので具体的には公開できませんけれど、

将来かならず発展していくマーケットだと考えます。

使い方は要注意 たーくん2006/07/25 16:39:09ポイント3pt

確かに、上手に使えば非常に効果的に働くのでしょう。

しかし、便利な道具というのは、往々にして使い方が難しいのです。

自動車が好例です。

携帯電話もそうかも。

(昔、確か朝日新聞にそのような趣旨のコラムがありました。)

ヤラセ発覚なんて命取りでしょうね castle2006/07/26 22:34:04ポイント2pt

口コミマーケティングは、相手が本音を話してるという信頼あってこそですからね。。

もしも、本音に見せかけたヤラセだ何て疑いが常識になるようになったら

囲い込みもその。魔力を失うことでしょう

That's right . たーくん2006/07/26 22:48:08ポイント2pt

そうですね。

何だ、ヤラセかよ、ってことになると、

そもそも発言内容が信頼されなくなってしまうのですから。

2ちゃんねる系もそうですか?

2ちゃんはヤラセが大前提です castle2006/07/27 00:47:13ポイント1pt

嘘を嘘と見抜けない人は・・・。

とあるように、自己責任が2ちゃんねるの原則ですね。

つまり、匿名性であることから前提条件として信用できるレスはひとつとしてない。

だけど、言葉を交わすことで、その内容を検証したり疑ったりすることで

議論(半分以上は罵倒や非難)することができます。

議論は説得力ある言葉を投げかけなければいけないので

数え切れない無数のレスの中に転がる情報への信頼を

自身の責任で決めることになります。

 

システムで発言者のログを追跡することで「ヤラセをなくす」ことを

前提としたSNSとは対極の方法論でしょうね。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません