いわゆる「新会社法」が2006年5月よりスタートしました。

資本金が1円でも(及び将来的に1円のままでも)会社組織をつくることが可能なのですね。では、会社つくるにあたっての費用はいくらかかるのでしょうか。会計士などの力を借りずに全部自分でやったとして、国などに払う費用です。また、会社ができたとして、会社を維持するためにかかる費用(国などに支払うお金)などはいくらかかるのでしょう。また、上記を網羅した新会社法施行後の、会社のつくりかたなど、「会計事務所が営業用につくったページ」以外でしっかりと説明しているサイトなどあったら教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/17 09:41:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:azuma47 No.1

回答回数56ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

特に記載がありませんので株式会社ということでよろしいでしょうか。

http://corp.wzupas.com/08/index.html

このあたりでいかがでしょうか。定款の印紙は電子認証を使うと不要となりますがソフトウェア等の導入に10万円ほどかかるのでプロの技です。自分1人でやる場合は損でしょう。逆に司法書士等(商業登記は司法書士の独占業務、登記以外の書類は行政書士)に頼むとこの分安くなる(対応してる場合)ので、頼んだからといってものすごく高くはならないと思います。ご自身でされる場合は日本法令のフォーマットなどを使うといいでしょう。

http://www.horei.co.jp/cgi-bin/youshiki/item.cgi?class1=013&...

また、会社の維持にかかる費用ですが黒字なら法人税、黒字赤字に関係なく法人住民税などがかかります。あとは社会保険などを整備する場合事業者分を負担しなければなりません。このへんは状況により金額が変わりますので一概にはお答えできません。

id:aceK

ありがとうございます。

2006/08/17 09:39:54
id:aiaina No.2

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント23pt

http://kokohore.net/entre/soho.html

こちらのサイトはどうでしょうか

とても解りやすいと思います

id:moaizo No.3

回答回数266ベストアンサー獲得回数6

ポイント22pt

http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/_13_3227...

私も素人なので、よくわかりませんが。以前新聞で一円起業といっても、最適基準は一円ではないというようなことが書いてあったので、調べてみました。で、このサイトの終盤にその答えがかいてありました。ほかにも書いてありますので、参考になると思いますが

id:aceK

ありがとうございます。

2006/08/17 09:40:17
id:mikkent No.4

回答回数109ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

1円とありますがほんとのところは20万円程度だと思われます

http://www.dreamgate.gr.jp/

id:aceK

ありがとうございます。

2006/08/17 09:41:03

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません