お金持ちになりたいと思っています。しかしお金持ちの世界が想像できない為、お金持ちになりたいという思いが薄いように感じています。

世の中のお金持ちは、お金持ちになった後にどのようなお金持ちにしか出来ないことをしているのでしょうか?

●質問:
ウォーレンバフェットやビルゲイツなど世の中のトップクラスのお金持ちがどのような事にお金を使っているのか書いてある本を紹介してください。

●回答に際して:
(1)お金持ちになった過程が書かれているというより、お金持ちになった後にどのような事を行ったかが書かれている本をお願いします。

(2)読んだことがある本を紹介頂いた場合はポイントを多く割り振ります。

(3)以下のテンプレートに沿ってお答えください。
書名:
読んだことがある or ない:
どんなことが書いてあるか(概要):

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/23 17:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:umacasalaranja No.1

回答回数303ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

一般的に、金を持ったあとにすることは、有名になることを追うと言います。

ビル・ゲイツさんも例外ではありません。

会長に引退して公共事業を始めると先日発表しました。

書名:ビル・ゲイツ評伝

読んだことがある or ない:ない(読む暇がありません)

どんなことが書いてあるか(概要): 時代をおって描かれている伝記

書名:ビル・ゲイツの秘密の日記

読んだことがある or ない:ない

どんなことが書いてあるか(概要): 億万長者のビル・ゲイツが心の奥底を明かしています・・・

書名:講談ビル・ゲイツ

読んだことがある or ない:ない

どんなことが書いてあるか(概要):講談師の神田陽司が発表した講談読み物である、生い立ちから将来性まで。

こちら、いかがでしょう。    

id:tutinoko2005

三冊もありがとうございます。「ビル・ゲイツの秘密の日記」がおもしろそうかな

2006/08/16 18:00:08
id:maxthedog No.2

回答回数474ベストアンサー獲得回数52

ポイント17pt

古代への情熱―シュリーマン自伝 (新潮文庫)

古代への情熱―シュリーマン自伝 (新潮文庫)

  • 作者: シュリーマン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

読んだことがあります。

まずは、歴史に名を残した人の伝記を挙げます。こういう答えを期待していなかったかもしれないので、ちょっと受け狙いが入っています。

古代遺跡を発掘するために、まずは富を築いたと言う生き方をした人の伝記です。(その業績は事実ではない可能性もあるといわれていますが。)読み物としても面白いです。お金持ちになった過程と、お金持ちになった後にどのような事を行ったかの両方が書かれています。概要はリンク先のページを参照してください。

なぜ、この人たちは金持ちになったのか - 億万長者が教える成功の秘訣

なぜ、この人たちは金持ちになったのか - 億万長者が教える成功の秘訣

  • 作者: トマス・J・スタンリー
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • メディア: 単行本

読んだことがあります。

これは、タイトルが正しく内容を表していない本です。きっと日本の出版社の意向でしょう。

この本はアメリカの富裕層をインタビューし多くのデータを取って、お金持ちの考え方(=お金持ちの世界観)を分析した物で、どうやってお金持ちになったかを表した物ではありません。ただ、財をなした人の考え方を知るのには一つの例になるかと思いましたので、挙げておきます。概要はリンク先のページを参照してください。

適切な回答でなかったら、ポイントは結構です。

id:tutinoko2005

回答ありがとうございます。

1冊目はちょっとロマンチックすぎるかもしれません。

2冊目は面白そうですね。でもちょっと違う気もします。

丁寧な回答ありがとうございました。

2006/08/16 18:11:04
id:flying_baobab No.3

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント17pt

書名:最強の投資家バフェット

  著者名

  牧野洋/著 

  出版社名

  日本経済新聞社

  発行年月

  2005年5月

  価格(税込)

     780円

読んだことがある or ない:ある

どんなことが書いてあるか(概要): 投資家として成功する過程と 現状=金持ちになっても田舎暮らしをやめずライフスタイルも変えない

 

元々、 バフェット 「米国株式会社」を動かす男 1999年10月

1,575円 という本でしたが、文庫本になって安く、新しくなっています。

id:tutinoko2005

回答ありがとうございます。現状が書いてあるのは良いですね。

2006/08/16 18:56:15
id:aiaina No.4

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント17pt

http://item.rakuten.co.jp/book/1203783/

http://item.rakuten.co.jp/book/1575315/

優秀な大学をいくつも卒業している貧乏父さんと高校すら卒業していない金持ち父さんとの決定的な違い、お金の知識があるかないかについて書かれています。内容は、貧乏父さんの息子だった著者が、友達の父である金持ち父さんにお金の知識を学び、ファイナンシャル・インテリジェンスなるものを高めることが重要であるとしています。

お金が無い、または少なくても、大きな資産を作り出すことができるという例が紹介されたところでは、「なるほど!」と思いました。しかし、それは方法の一つにすぎないのですが、その方法を思いつくのに、著者の言うファイナンシャル・インテリジェンスが必要なんだなと思いました。それを高めるために必要な力とは?についても概要が説明されています。

id:tutinoko2005

これは私も読みました~

2006/08/18 19:16:51
id:hnishiki No.5

回答回数156ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

お金持ちになったらすること、と聞いて「馬主になる」ことが浮かび、テレビで見たことある関口会長のブログを探しました。

http://kaicho.livedoor.biz/

著書紹介がブログ画面の左下にありました。書名は以下の通りです。いずれも読んだことはありません。概要はアマゾンから引用させていただきました。


・ 金持学(文庫版)630円(税込)

六本木ヒルズに居を構え、プライベートジェットで世界を飛び回り、億単位の馬や車をキャッシュで買いつけ、オーダーメードの服だけに袖を通す。そんな史上初の日米ダービーオーナー、関口房朗。わが子の給食費すら滞納し、一度はクーデターで社長の座を追われ、地獄を見た著者は、いかにして「平成の花咲おじさん」となっていったのか?話題のベストセラー、改訂版で待望の文庫化。

・ 赤っ恥学 ―目立て!転べ!笑われろ!大富豪への黄金ルール 1,365円(税込)

恥をかくほど成功する日給84億円のシゴト哲学。


・ 大富豪になる生き方!1,260円(税込)

ベンチャービジネスの「雄」&日米ダービー馬主(フサイチコンコルド号・フサイチペガサス号)、大盤ぶる舞いの大富豪でおなじみ関口房朗会長の金儲け哲学、そのヒントが読めばわかる!

「こんな時代でも元気になれる方法がある!」。とことん好きなことをやれ! お金 だけを求めるな!お金はいい仕事に必ずついてくる!


自分がお金持ちになったら……好きなことにどんどんお金をつかってみたいですね。関口会長がテレビに出たときに、好きなことにお金をつぎ込む様子が見られたので、いいなあと思いました。

id:tutinoko2005

回答ありがとうございました!

2006/08/18 19:16:16
id:NAPORIN No.6

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント17pt

どっかの某ちゃんねるのコピペでありましたが、

ビルゲイツにとっては100万円が普通で言う10円の価値。

道に100万円落ちていても面倒なら拾わないで通り過ぎる。

一日にお小遣いが1億円(私たちでいう1000円)。

毎日同じような車を買うことにも飽きて、

お小遣いをためてジャンボジェットを買おうと思う。


とかいうのがありましたが、物ならかんたんなほうで、

人件費とかつきあいとかプライベートの保護が

一番のぜいたく品ですよね。

あれで結構親戚付き合いとかのほうが大変なんじゃないかな?


アメリカであれくらい稼ぐと、思いっきり

「自分が苦労していたころと同じような後輩の教育」とか

「貧しい国の福祉」に寄付しないと、人格疑われるそうで、

まあいきつくところはそのくらいしかないかもしれません。

でも気持ちいいと思いますよ。

id:akira-a No.7

回答回数285ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

書名:富の福音

読んだことがある or ない:ない

どんなことが書いてあるか(概要): 一労働者から身を起こしたアンドリュー・カーネギーは「願望実現のための6カ条」を座右の銘に、

世界でも稀に見る巨富を築き上げた。彼の人生哲学について現代社会にも通じるものを紹介。


http://www1.ttcn.ne.jp/~fujiyan/manhattan/ues/car_memo.htm

id:tutinoko2005

おもしろそうですねー

ありがとうございます

2006/08/19 14:06:32
id:NAPORIN No.8

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント10pt

前回の回答でテンプレートを無視してしまったので訂正させてください。

私も金持ち父さん、貧乏父さんという本は読みました。

また、一連の投資関連の本、たとえば、投資の神様といわれた

邱永漢さんの本をたくさん読んでいます。

そのなかで、若く財産もそれほどに見えないのですが、

橘玲さんという人が気になりました。

永遠の旅行者 (上)

永遠の旅行者 (上)

  • 作者: 橘 玲
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • メディア: 単行本

マネーロンダリング (幻冬舎文庫)

マネーロンダリング (幻冬舎文庫)

  • 作者: 橘 玲
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • メディア: 文庫

両方とも読んだことがあるのですが、

この方は、機関投資家からスピンアウトして経済小説作家に

なった方です。

その方が自分を投影して描いた上記の小説には、

主人公が、「中」金持ち程度になってから香港やハワイなどといった外国で、

何ヶ月もコンドミニアムを拠点にぶらぶらして遊んだりしますが、

もっとすごい「大」金持ちの人との人づきあいなど、

きちんとやることはやっている様子も描かれています。

(そちらの取引先のお金持ちの人の描写がたぶんご参考になるでしょう。)



私が思うに、本当のお金持ちは、

必要以上にお金をかけたくなる趣味=浪費なんて、

しないからお金持ちになれたんじゃないかと思います。

車だって家だってファッションだって、

凝りだすといくらでも凝れます。

今、「私は普通の人間でお金がないんです」といっている人でも

実は無趣味でお金を必死に貯めているのにたまらないという人よりも、

趣味やちょっとしたストレス解消などにいろいろと

費やしている人のほうが多いのでしょうね。

(邱永漢さんの本はそういうことが書いてあります)



逆に、この趣味さえなければもうとっくにお金持ちだったけど、

お金のため趣味をあきらめられるような性格だったら

小説やエッセイなぞ最初から書けなかったと

いう作家さんの作品なら数多く読みました。

(競馬などのギャンブル好きな伊集院静さん、

マージャンにうん億円もとられた西原理恵子さん、

模型や自動車に定期的に何百万ずつつぎ込む森博詞さん、

買い物依存症でブランド品を買いあさる中村うさぎさん、

あとキャバクラ通い、ホスト通いの体験を売るライターさん。

森さん以外はSPA!一冊かえば殆んど断片が読めます)

あとは女性タレント(叶姉妹、斉藤美澪子、デビ夫人、スカルノ夫人さんなど)が

自分のゴージャスさを主張する本があるくらいで、

そういう本以外はあまり見ません。

そもそも安定したお金持ちは

税務署に目をつけられてはまずいので、

「お金を持ってて楽しく使ったけど

まだいっぱいお金が残りました」などという文章は

まず絶対に書きません

(「必要があって飛行機を一機買って経費でおとしたが、これは

飛行機のチケットを同行者の分も含めていちいち秘書に買わせるよりは実は安くつくのだ」、

というようなごく事務的な書き方はしょっちゅう見ます)。



そういえば西原理恵子さんなんかは、

マージャンで全部お金とられたと作品にしょっちゅう書いて、

とうとう税務署に襲撃されたそうで、それを赤裸々に描く

できるかなV3 (SPA! comics)

できるかなV3 (SPA! comics)

  • 作者: 西原 理恵子
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

の税務署編は名作と名高いです。



結局、楽しみすぎて役所に目をつけられるとホリエモンの二の舞に

なるので、

落とし穴を避けるための「人脈」に費やすお金だけは絶やさない、

それが本来的なお金持ちだと思います。

といいたかったのです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません