ネットセキュリティの会社勤めていますが、転職を考えています。これからも、ネットセキュリティ市場ニーズはあるんでしょうか?今後の業界の行く末が心配です。できれば同じ業界内で今後の将来的な展望が見えるのか教えて下さい。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/25 16:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kurukuru-neko No.1

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント27pt

セキュリティー業界には、市場ニーズはあります。

個人情報保護・会社法(SOX)・情報漏えい・

コンプライアンスの問題の総合的コンサルタント

は今後期待できます。

ネットワークセキュリティーもその一部として

存在しますが、ハード箱売りだけだと競争相手が

沢山あるので何か特徴

 No. 1

 Only 1.

 大手系列とか優良リセーラを多数

 その他にソリューションがある

 (バランスした売上げ構成→逃げ道がある)

が無いと、近い将来は苦しくなって行くと思います。

id:junjunichi

大手ウィルス対策ソフト会社の販売代理やサーバー遠隔監視などをセキュリティ全般コンサルやっています。しかし、MSなども参入してくるので少々心配です。

2006/08/18 17:24:59
id:l-lol-l No.2

回答回数310ベストアンサー獲得回数10

ポイント26pt

3年前はSSLやPKIの仕組を知っているだけで食っていけたのに隔世の感があります。

とうじからセキュリティはバブルなのかどうかという議論がありましたが、はじけてしまうというよりは、急速なコモディティ化がすすんで埋没してしまっているという感じです。

No1企業は別として、コンサル・リセラーではセキュリティ関連の仕事*だけ*では請け負えず、結局トータルシステムでの売り込みの中での単なる選択肢になってしまうとおもいます。

となれば、元請あるいはトータルシステムの提案に進むか(これは結構難しいのでしょう。)あるいは次なる技術を捕まえにいくしかないのしょうか。

id:hinetk No.3

回答回数516ベストアンサー獲得回数36

ポイント27pt

セキュリティのニーズはありますが上が金を出してくれるかというと費用対効果の点から微妙です。

金融関係のお客さんなら出してくれますが流通関係だといらないと言われますしね・・・

ラックとかISSの株価を見てもぱっとしませんし、でかい所の一人勝ちになるのではないかなぁと思っています。

MSの無料セキュリティはWEB上で行うサービスのようなので

まだ脅威でもない気はします。

(将来はアプリとしても提供するかもしれませんが)

id:junjunichi

金融や流通以外の業種はどうでしょうか?今の顧客は製造業などが多く設計データなどの流出に敏感になっています。中小企業などセキュリティにはかなり無頓着で話が通用しないのが現状です。

MSの件でも説明しても理解できないようです。

やはり、将来的には尻すぼみになりそうですね。

2006/08/18 18:18:27

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません