米国企業はコスト削減のためにすぐリストラ(整理解雇)をしますが、ドイツ企業はリストラも含めどのような特徴があるのか教えて下さい。例えばドイツの風土としてセールスなどの文科系よりも技術者などの理系の人間を重要視するというのを聞いたことがあります。だとするとリストラも技術的教育を受けていないセールスの人間から切られるのでしょうか?あと、ドイツ企業で働く際に留意すべき事を教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/29 21:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kurukuru-neko No.1

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

id:sasamilove

ありがとうございます。

2006/08/23 10:32:21
id:aiaina No.2

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント23pt

http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H15/01-03-03-02.h...

ドイツ経営システムの特徴です

id:sasamilove

ありがとうございます。

2006/08/23 10:32:27
id:fonya3 No.3

回答回数238ベストアンサー獲得回数10

ポイント22pt

私もドイツ企業に勤めていますが、いまどきのドイツ企業は

アメリカ系の企業となんら変わりません。足元の業績のため

には平気で技術者の首も切ります。また彼らは結局日本人を

信用しておらず、あたかも劣等民族かのような扱いです。

我ながら働いていて嫌になります。出来るならドイツ系企業

で働くのはやめておいたほうが賢明としかいいようがありません。

ただ、ドイツ語が話せる・読める人間は超優遇されます。

また、英語が出来る人間はその次に優遇されます。

語学力以外の能力は評価されません、というかドイツ人経営者

には語学力以外の日本人の能力を評価する能力はありません。

株主至上主義は徹底しています。社員の給与・ボーナスを

カット、経費の先送りで粉飾まがいの決算をしてでも利益を

上げて株主に配当をします。もちろんドイツ人経営陣は

自分たちの役員手当て・賞与をガッポリもらいます。

異論を唱えたら簡単に首になります。株主・経営陣のために

つまり、ドイツ人のために粉飾決算をしてでも利益を計上し

ドイツ人による搾取のために働くイエスマンがかろうじて

かすかな恩恵にあずかります。

一般の社員の教育なんか眼中にはありません。人は育てる

のでは無く、人材紹介会社を利用して連れてきます。

つまり私の経験上、ドイツ系企業は株主・経営陣(=ドイツ人)

のために日本人が誇りを捨ててイエスマンに徹しておこぼれに

あずかる、もしくはあきらめて奴隷としておとなしく働く場で

あると思います。

地獄です。。。

http://www.2ones.com/

id:sasamilove

あなたはなぜそのようなひどい会社に入ったのですか?

2006/08/23 10:33:45
id:fonya3 No.4

回答回数238ベストアンサー獲得回数10

ポイント22pt

> あなたはなぜそのようなひどい会社に入ったのですか?

好んで入ったわけではありません。務めていた純日本企業が

ドイツ企業に買収されて図らずもドイツ系企業で働くことに

なりました。数年間ドイツ系企業に勤めてしみじみ思うのは

今のグローバル経済下でドイツ企業は負け組みなのではない

かということです。

素材産業は日本、先端産業はアメリカ、コスト競争では中国。

ドイツという国は伝統と歴史の有る国ですが、何ひとつ武器

がありません、強みがありません、国際競争力はありません。

EU諸国がつるんでやっと競争の場にエントリーしてる。

なぜ、そのようになってしまったのか?

歴史と伝統の重み。無から新たな発想をするその素養。頑固な

までの物作りへのこだわり。本来優れたものを持っていたはず

です。しかし、伝統と歴史が足枷になり、激しい世界経済の変

化に取り残され、あわててアメリカの効率的経営を取り入れた。

そしてドイツ以下、アメリカ未満のただの欧州の頑固者になって

しまった。

歴史と伝統への幻想にすがり、研究を切り捨て目先の開発に走り、

消費者に迎合した物作りに邁進。振り向けば色あせたブランドと

信じられない低レベルな品質の陳腐化した製品の山。

ホープレスです。。。

貴方が働こうとしておられるドイツ企業がそうでないことを

お祈りしております。

(もし再考の余地があるなら、私は地に足をつけた日本企業か

競争力の有るアメリカ企業をお勧めします。)

ダミー:

http://www.2ones.com/

id:sasamilove

回答ありがとうございます。

貴方の会社がひどい状況になってしまったのはお察し致します。しかし競争力のあるドイツ企業もまだ健在のように思いますが。職人気質からくる技術力は日本同様、それほど急には変わらないと願っています。

2006/08/26 13:13:41

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません