このアンケート結果。サイトについて、感想お聞かせください。徐々にですが、良いサイトを作りたいと考えています。SEO対策についてはこれからです。http://q.hatena.ne.jp/1156259070

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/09/06 17:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

ただいまのポイント : ポイント14 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
要点はひとつのページにおさめたほうがいいと思います。 ハバネロ2006/08/31 17:39:29ポイント1pt
すみません、独身のぼくには関係のないサイトなので興味はわきませんでした。
メリハリなくダラダラ 副長兼科学主任2006/08/31 14:56:09ポイント1pt
・文字数に対して情報が少ない。 「子供の成績アップのためには、意欲を育てる家庭環境が必要、現役塾講師の私といっしょに考えましょう」これだけのことを言えば充分のはず。メインの主張をコンパクトにまとめて、 ...
長々しすぎ? tachibana262006/08/31 10:27:15ポイント1pt
読みづらいし、どこが核心なのかぱっと見でわからないから短気な人だと数行読んだだけで閉じてしまうと思います。 もっとまとめて、構成もっと見やすくした方が良いと思います。図やイラストを入れるとか、見て楽し ...
オリジナルを目指す GimmePR2006/08/31 04:38:20ポイント1pt
どのサイトでも同じだと思いますが、成功の鍵はいかにオリジナルに徹するかと思います。はてながどのようなプランを持っているか分かりませんが大きさから考えるとポータル系を目指しているのでしょうか?それ自体は ...
1つのページは縦スクロールしなくてもみられるように mu5232006/08/30 23:00:48ポイント1pt
とにかく文章が多すぎます。 メールマガジンをとっても、そんなに長い文章がくるかと思うと、げっそりします。 私がWEBサイトを作る際に注意しているのは、1つのページは、15インチのモニターで見た際に、縦スク ...
メールマガジンは、 sibazyun2006/08/30 22:50:16ポイント1pt
有料なそうですが、バックナンバーの1号分は公開しておくと、有料でもとりたくなるかどうかがわかってよいでしょう。  なお、わたしは(対象が父兄ということで)「メルマガ」と略さずにきちんとメールマガジンと ...
どうみても怪しいサイトにしか見えない くまっぷす2006/08/30 18:53:37ポイント2pt
不幸にも? http://kemuri.sonnabakana.com/?gclid=CIiv6vGQh4cCFUNpGAod5EiHZQ http://www.jouhouex.com/ http://www.1future-trend.com/ この手の情報販売サイトと同じような作り…つまり上から下までずるずると文章が書かれているだけの作りになって ...
同じく怪しいサイトにしか見えない iketerummo2006/08/30 20:33:07ポイント1pt
率直な配色から来るイメージは騙されそうだと思いました(大変失礼ですね(汗)) このレイアウト、配色パターンはよくある情報商材のパターンなのでイメージが良くなかったです。 私もSEOをして検索順位が上がる前 ...
行数を短くしよう morimori_682006/08/30 18:18:33ポイント1pt
携帯端末で見ようとすると、画面が長すぎて表示されないかもしれません。 行数を短くするといいと思います。
一貫性がないような koganeihana2006/08/30 18:01:59ポイント1pt
一見すると HTML の文法準拠や Web アクセシビリティにこだわって作ったサイトなのかなと思いましたが、よく見るとそうではないのですね。 1つの文の途中を BR タグで改行しているのはなぜですか。文章中心のサイトなら ...
散漫な印象 qjpem0282006/08/30 17:51:04ポイント1pt
教育について主張したいのか、 メルマガを取ってほしいのか、 目的をしぼってサイトを作った方がよいのでは。
宣伝にしか見えない。 kamisama2006/08/30 17:46:22ポイント1pt
怪しい教材の宣伝にしか見えない。というか、単なる宣伝のページ? 文字のべたうちなので見にくい、プロに作ってもらったほうがいいと思います
イメージが... takodam2006/08/30 17:43:49ポイント1pt
仕事への熱意を感じるのですが、業績の裏付けに乏しい印象を持ちます。どうしても「熱意」や「精神論」で押しているような感がします。もう少し、スマートな切り口の方が万人に受けると思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません