はじめまして。30半ばにして、デジタルオーディオプレーヤーの購入を考えはじめました(汗。iPodやWalkmanは言わずもがなですが、意外とiriverやSIGNEOなどのブランドなんかも気になっています。色々なサイトで調べてはいるのですが、どうもメーカーの「売りメッセージ」みたいなものが入っていることが多く迷います。いわゆる「メジャーじゃない」プレーヤーをお持ちの方でなぜその機種を選んだのか、「僕は/私はここが良くて買った!」というのを教えていただけると嬉しいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/02 22:36:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:charumera No.6

回答回数101ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

マイルストーンのGROOVOX CANDYという超マイナーなものを持っています。

http://www.milestone-net.co.jp/products/groovox_candy/index....

買った理由は、

  • WindowsMeだから

ipodなどメジャーなものは、WindowsXPかWindows2000じゃないとダメなものが多かったので、

本当はipodが欲しかったですが断念しました。

  • オレンジ色だから

僕はオレンジ色が好きなので、オレンジ色のものが欲しかったのですが、

オレンジ色のものって凄く少なかった覚えがあります。

  • 電池式だから

電池式なので、外出先で電池切れになっても、

コンビニで電池を買えばまた聞く事ができます。

  • 軽いから

40~70gのものが一般的ですが、これは29gです。

  • メモリ型だから

メモリ型の場合、落としても全然壊れないらしいです。

ハードディスク型の場合は、落としたらヤバイらしいです。

512MBでも100曲入ったので、メモリ型で満足しています。

  • 再生スピードをコントロールできるから

トリビアで昔、「もらい泣きの速さを遅くすると平井堅っぽく聞こえる」

というのがあったように、再生スピードを変えるとおもしろい曲はたくさんあります。

たとえば、D-51の曲を早くすると女性のアイドルグループみたいに聞こえます。

また、英会話の学習のものを入れていたら、

「外人の話が早すぎて何言ってるかわからない」時に速さを遅く出来ます。

  • 録音できるから

といっても、録音するものがないから、

自分の声や他人の声を録音して遊ぶくらいしかやってないですけどね;

  • FMラジオが聞けるから

暇つぶしにラジオ番組とか聞く事が出来ます。

しかし、AMラジオはつかないのでニュースは聞けませんが・・。

  • 他にもいろいろな機能があります

画面を180度変えられるので左利きの人でも使いやすいですし、

日本語だけでなく韓国語や英語などで表示させることもできます。

左右の音の大きさも変えられるので、

「右耳は良いが左耳は聞こえづらい」という人にもおすすめです。

id:sylkscreen

解かりやすいお答え、ありがとうございます。

正直これは全く聞いたことがないので、参考になります。機能性、実用性、オレンジへのこだわり、など色々な要素があっての選択ということでしょうか。マルチランゲージっていうのもいいですね。携帯でも意味なく英語表記してるタチなので(汗。

2006/08/31 20:13:03

その他の回答11件)

id:takeshi825 No.1

回答回数246ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

僕はありきたりですがiPodを持っています。

その以前にcreative mediaのZENシリーズの初期の

バージョンを持っていましたが、よくフリーズするし、

使い勝手が悪かったです。(曲の検索のときとか)

その点、iPodはクリックホイールで簡単に曲を検索できて

デザインも良くて気に入って買いました。

id:sylkscreen

ありがとうございます。

ZENからiPodだったんですね。やっぱりデザインがいいんですね。僕も実はMacユーザなので気にはなるのですが、敢えてマイナーなところを狙おうかな、なんて思っているわけです。

2006/08/31 17:27:21
id:aiaina No.2

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント14pt

ipod利用しています

iPodはiTunesと連携させるといろいろなことができます。

たとえば、「スマートプレイリスト」

これは、登録されている曲(ライブラリ)の中から特定条件に見合うものをリストアップします。

しかも、iPodと同期を取ったときには、その条件に合ったものが同期されます。

リストの曲数の上限を決めることができるので、便利ですよ。

私の場合は

・7日間以内に再生しなかった曲

・再生頻度が低い曲

を500曲リストアップするようにしています。

(ライブラリには4000曲以上有ります)

なので、同期を取ると、今日聞いた曲はiPodからは省かれて、新しい曲が入るという感じで、入れ替えが簡単です。

車でつなげて聞きたい場合ですが、特に専用のコードなどはありません。

カーステレオに外部入力端子がついているのであれば、量販店などで販売しているオーディオケーブルでつなげばよいでしょう。

もし、FMの電波を利用したいのであれば、車専用のFMトランスミッター(iPodの充電もできる)が有ります。

id:sylkscreen

ありがとうございます。

たしかに連携を考えると、iPodですよねー。今回もiBookを導入後にやっぱり音楽を携帯したくなってきたんですよ。たしかに同期機能はたまらなくいい。でも持ち歩いてるときにメジャーとなったiPod以外のものも考えてみたいな、と思ったのです。

2006/08/31 17:30:01
id:b-wind No.3

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント14pt

まだ買ってませんが、自分は iPod しか選択できません。

理由として iTunes Music Store

http://www.apple.com/jp/itunes/music/

で購入した音楽は iPod でしか聞けないんですよね。

最近の音楽配信サイトでのダウンロードでは必ずといっていいほど、DRM が使用されています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%...

この用に音楽配信サイトを利用する場合選択の幅が狭まってしまう可能性があります。

以前は音楽配信サイトなどはなかったので、あえて DRM 非対応の mp3 プレーヤーを使用していました。(古過ぎて型番が出てきません)

DRMがなければUSBケーブルで直結してUSBメモリにコピーするように mp3 ファイルを入れるだけで使えるのでパソコンの処理性能と転送速度が遅い時代には非常に有効でした。

このように自分の場合は、音質や機能とは別の部分に左右されていることが多いですね。

id:sylkscreen

ありがとうございます。

なるほど、どうやって音源を集めてくるかによって左右されるということですね。僕の場合はあまりiTMSは使ってなくて、もっぱらCDから落としてきたものをとにかく貯めていて、形式を変えたりすることもしてます。あとはまぁMP3として無料で入手できるものをためているので、DRMはあまり気にしてなかったりします。でもたしかにモノ自体の音質や機能ではなく、環境的な部分を考慮されているという視点はaiainaさんのご指摘同様参考になります。

2006/08/31 18:08:38
id:cateyes No.4

回答回数89ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

現在Rioのunite130使用(もうRio撤退しましたけどね)

今はこれが良いかなって思っています。

理由はUSB接続端子がついているので

直接パソコンにつなげられる事。(ケーブル不要)

FMなどのラジオも聞けるってのはどのMP3プレーヤにも

ついている当たり前の機能。(だけどiPodにはついてない機能)

ファイルの転送も普通にコピー&ペーストするだけです。

(面倒なソフトなど一切使う必要ないです)

iPODはiTunes使わないと出来ない。

ついでに1iPod=1PCのiTunesなので

ほかのパソコンのiTunesに繋ぐと今までiPodに入れていたものが無くなる。

別のパソコンにも同じ曲全部いれとかないと同期が取れないのが面倒。

iTunesは良いソフトで使いやすいですが、

他のパソコンで曲追加したいと思った時などに不便です。

SDカードに入れるだけで聞けるこれも楽かな?って思ってます。

って事で、私はMP3プレーヤの選択肢にiPodだけは入りません。

聞けるファイル形式もiPod以外は多いですしね。

(MP3・WMA・ASF・OGG・WAVなどなど)

デザインだけならiPodも良いのですけどね。

sylkscreenさんはマックユーザーとの事なので

曲のファイル形式はAACでしょうか?

だとしたらAAC対応の機種を選択しなければないですね。

id:sylkscreen

ありがとうございます。

なるほど、機能重視の選択でしょうか、YP-U2ZWは。フラッシュの一番いいとこ取り、っテ感じですね。たしかにMacはMacで囲ってしまう仕組みが出来上がっていて、そこに窮屈さを感じたりするのです。ファイル形式はAACが基本ですが、b-windさんに返信させていただいたように、MP3なんかもあったりするので、今回のような質問になりました。

2006/08/31 18:25:16
id:Twill No.5

回答回数112ベストアンサー獲得回数7

ポイント14pt

ちょっと前なのですが、私はこれを買いました。

http://www.cowonjapan.com/product/product_G3_feature.php

買った理由はラジオが聞けてタイマー録音できることです!

これなら勝手にラジオの録音をしてくれて、移動時間の自由なときにその放送が聴ける!とのことで、英語などの勉強にはうってつけ!

そう思って購入しました。

結果ですか?残念ながらこの機能を長く使うほど勉強熱心ではありませんでした(笑

あと、録音時にはラジオ電波が良く届く場所においておく必要があり、これがちょっと難しいかも・・・。

ちいさいものもいいですが、これも操作しやすいですよ。

ちなみに透明のカバーが最初からついており、ちょっと便利です。

id:sylkscreen

ありがとうございます。

おー、何かこう、録音ができるカセット式Walkmanを思い起こさせるようなデザインがシビレますねぇ!ラジオを聞くという価値で選ばれたということですね。その機能を長く使うことは無くなったということですが、それでも満足されているのでしょうか?

2006/08/31 20:09:45
id:charumera No.6

回答回数101ベストアンサー獲得回数4ここでベストアンサー

ポイント20pt

マイルストーンのGROOVOX CANDYという超マイナーなものを持っています。

http://www.milestone-net.co.jp/products/groovox_candy/index....

買った理由は、

  • WindowsMeだから

ipodなどメジャーなものは、WindowsXPかWindows2000じゃないとダメなものが多かったので、

本当はipodが欲しかったですが断念しました。

  • オレンジ色だから

僕はオレンジ色が好きなので、オレンジ色のものが欲しかったのですが、

オレンジ色のものって凄く少なかった覚えがあります。

  • 電池式だから

電池式なので、外出先で電池切れになっても、

コンビニで電池を買えばまた聞く事ができます。

  • 軽いから

40~70gのものが一般的ですが、これは29gです。

  • メモリ型だから

メモリ型の場合、落としても全然壊れないらしいです。

ハードディスク型の場合は、落としたらヤバイらしいです。

512MBでも100曲入ったので、メモリ型で満足しています。

  • 再生スピードをコントロールできるから

トリビアで昔、「もらい泣きの速さを遅くすると平井堅っぽく聞こえる」

というのがあったように、再生スピードを変えるとおもしろい曲はたくさんあります。

たとえば、D-51の曲を早くすると女性のアイドルグループみたいに聞こえます。

また、英会話の学習のものを入れていたら、

「外人の話が早すぎて何言ってるかわからない」時に速さを遅く出来ます。

  • 録音できるから

といっても、録音するものがないから、

自分の声や他人の声を録音して遊ぶくらいしかやってないですけどね;

  • FMラジオが聞けるから

暇つぶしにラジオ番組とか聞く事が出来ます。

しかし、AMラジオはつかないのでニュースは聞けませんが・・。

  • 他にもいろいろな機能があります

画面を180度変えられるので左利きの人でも使いやすいですし、

日本語だけでなく韓国語や英語などで表示させることもできます。

左右の音の大きさも変えられるので、

「右耳は良いが左耳は聞こえづらい」という人にもおすすめです。

id:sylkscreen

解かりやすいお答え、ありがとうございます。

正直これは全く聞いたことがないので、参考になります。機能性、実用性、オレンジへのこだわり、など色々な要素があっての選択ということでしょうか。マルチランゲージっていうのもいいですね。携帯でも意味なく英語表記してるタチなので(汗。

2006/08/31 20:13:03
id:KairuaAruika No.7

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント14pt

http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/mobilephone/w43h/index.ht...

そのお年での初めてのプレーヤだと,飽きる可能盛大です。

私もその一人でした。

携帯に付属しているプレーヤ,これが良いです。

今時,携帯は必ず持ち歩いてるはずです。

携帯もって,別途プレーヤももって,っていうのは個人的に思うにかなり嫌です。

携帯で,TVも見れてラジオも聞けて。

かなりオススメです。

id:sylkscreen

ありがとうございました。

いやー、ずばりです、「飽きるのでは」というのは実は頭のどこかにありまして。。。僕もAUユーザなのですが、そういったいみではウォークマン携帯がきになってます。

2006/09/01 10:30:19
id:moop No.8

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

わたしは3年ほど前にNextwayという会社のNMP-412Xというプレーヤーを買いました。


http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/03/26/642702-000...

http://cs.m-infotec.co.jp/nextway/412/index.html


当時、"USB端子直結の上にFMラジオがついている"というキャッチコピーに心奪われ、購入しました。

その当時はこの大きさでUSBタイプというものが少なかった気がします。

ストレージとしても認識し、充電などもUSBポートから行えたり、

ファームウェアのアップデートなどもあったり、

マイナーメーカーといっても結構しっかりツールとして役立ちました。

(ストレージとして、MacもWinも使えてたので非常に便利でした。 今は当たり前のようですが…。)


確か、OEMとしてiRiverなどのモデルも一時期同じようなタイプを発売していたと思います。


現在はW-ZERO3というPDAをプレイヤーとして使っているので、USBメモリーとしても活躍中です。


どちらかといえば自分の中で、音楽は付加価値的要素が高いので、

例えばUSBメモリとしても使えるとか、PDAとして使えるというプレイヤーを購入することが多いです。


プレイヤーも差別化を図るためいろんな工夫をしていると思います。価格だったり、機能だったり。

iPodにしてみれば、音楽データに歌詞やジャケット写真などのデータが入れられたり、

iTunesと連携したりその他にもたくさんの機能がありますが。


個人的には、キャッチコピーはひとつの商品としての指針、方向性であって、

自分がプレイヤーに対してどのようなことを求めているのかを

明確にすれば、迷いから解き放たれるのではないかと思います。

id:sylkscreen

ありがとうございました。

なるほど、「求めることは何か」が重要ですね。数え出すとキリが無い感じもしますが、音楽のみというのはもったいない気がしてしまいます。なので、デザイン、というのが上の方に上がって来てる要素なのですが。cateyesさんもUSBがあることを重要要素に上げていらっしゃいました。僕の中でもあがりました。

2006/09/01 10:35:03
id:apple-eater No.9

回答回数420ベストアンサー獲得回数8

ポイント14pt

とりあえず、上海問屋の999円プレーヤーで試してみては如何?じつは私も購入を考えているのですよ。

http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000425/

SDカード式(容量は1Gまで)。

USBストレージとして認識されるから導入も簡単そう。

でも、スラッシュドット情報筋では大量の曲を入れた1Gメディアをいれると起動が遅いらしい。

液晶画面もありません。

まあ、でも音楽垂れ流しで聞くだけならコレでいいかも。

電池が単四なのでエネループが使えるし。

id:sylkscreen

ありがとうございます。

おー、これは革命的な商品ですね。「1000札一枚で買える」というコピーがグッときます。液晶画面が無いところが、iPod Shuffleを思い起こさせます(こちらは選曲ができるのでいいですが)。

2006/09/01 10:38:05
id:Twill No.10

回答回数112ベストアンサー獲得回数7

ポイント14pt

>その機能を長く使うことは無くなったということですが、それでも満足されているのでしょうか?

多少大きさが大きいのは否めませんが、シンプルな形、ボタンの少なさ、多すぎない機能の中でもイコライザなどの基本機能はあり、大満足です!

なにしろ人と違うって言うのもある意味魅力です。

転送はWindowsMediaPlayerとかで充分ですし、外で聞く分には音質も気づきません。(音質は悪いとは思いませんが素人耳なので評価の質はご勘弁を)

書き忘れていたのですが、乾電池っていうのが当初の私の選択肢でした。外で電池切れって泣きますものね(T_T)

これは充電方法だったり聞く環境だったり毎日充電する性格か(私にはこれが足りませんでした(笑)などがあると思うのでsylkscreenさんの状況に合わせて判断していただければと思います。

id:sylkscreen

再びのご回答ありがとうございます。「人と違う」というのはやっぱりある程度大事ですよねー。参考にさせていただきます!

2006/09/01 10:39:32
id:KairuaAruika No.11

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント10pt

では更に背中を押しましょう。

通勤に地下鉄を使う等,FMが入らない状況でも,ラジオからミュージックプレイに移行も出来ます。

ワンセグ受信地域を外れたとしても,ミュージックプレイに移行すればよいわけですし。

大体,持ち歩くガジェットが多くなるのは最悪です。

TVも見れるしラジオも聞けるしミュージックプレーヤーにもなる。

SDにオーディオデータを突っ込んでますが,今は1G3000円台です。

2Gでも買った暁には,録画した朝のニュース番組を通勤時に閲覧できます。

W43H,ご予約をお勧めします。

id:sylkscreen

おおおお、セールスマン的プッシュ、グラっと来ます!(笑。そうですね、持ち物が多いのはいやですよね。僕はカーゴパンツをはいて手ぶらで外出タイプなので、とにかく持ち物は減らしたいタイプです。あとは本体バッテリーの持続力ですね。

2006/09/01 10:42:31
id:numak No.12

回答回数1941ベストアンサー獲得回数6

ポイント14pt

5年前に、東芝の携帯プレイヤーを買って、

その後、2年前にSONYに乗り替えました。

ipodは、操作性に馴染めなかったのと、

デザインと軽さが気に入って、SONYを使っています。

選び方としては、

音楽配信を使うのかどうか

(ITMSにするのか、moraにするのか?)

小型にするのか、大型にするのか

(~2Gタイプ、20Gとかのものにするのか)

くらいで、後はデザインとか、重さとか、

転送ソフトの性能なんかが、大事かもしれません。

でも、ウォークマン携帯なら、音楽配信(LISMOにも、

mora)にも対応してるし、音質もすごくいいという話なので、

携帯の買い換えを考えているなら、検討の余地はありそうです。

個人的には、USBメモリーとして、使えて、

1万円も切ってるSONYのプレイヤーをおすすめしたいです。

http://www.walkman.sony.co.jp/products/Eseries.html

id:sylkscreen

ありがとうございます。

だんだん皆さんのご意見を聞いていて優先順位がまとまってきた感じがします。USBはやはりべんりそうですね。コネクティビティは、ダイレクトが一番ですしね。

2006/09/01 13:17:38
  • id:sylkscreen
    sylkscreen 2006/09/02 22:38:30
    みなさんありがとうございました。
  • id:apple-eater
    apple-eater 2006/09/03 10:47:06
    上海問屋の999円プレーヤー買いました。
    再生できるのは

    ●MP3(CBR/VBR)のみ
    ●ビットレート 64-256Kbps
    ●ステレオのみ(チャンネル=2)
    ●オーディオサンプルレート44KHz(44.1KHz)のみ
    ●著作権管理機能非対応

    なので、MP3変換ソフトが必須ですな。
    私は、Rip!AudiCO ver 4.03proをvectorで購入しました。

    SDカードも高速タイプは駄目みたいなので、要注意。

    地雷覚悟で購入すべし・・・
    死して屍拾うもの無し。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません