1157866141 あなたがHatena::diaryを使う(人に勧める)理由を5つあげて下さい。

良いところ、使いやすいところなどポジティブな理由に限ります。
※ポイントは均等に配分させていただきます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/16 23:51:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:fmht7 No.1

回答回数642ベストアンサー獲得回数64

ポイント17pt
  • 「YouTube動画を貼る」など便利な記法がある(HTMLタグより簡単、直感的)
  • キーワードやおとなり日記で拡がる世界
  • はてな他サービス(ブックマークなど)との連携

でおすすめします!

日記で簡単に動画を紹介できる http記法の拡張について

id:ngmkz

ありがとうございます。

はてな他サービスの連携はとても便利ですよね!

2006/09/10 20:15:42
id:TomCat No.2

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント17pt

1. http://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%82%ad%e3%83%bc...

真っ先に特筆すべきは「キーワード」でしょう。

最近は他のブログサービスで類似のものが見られますが、はてなのそれは質と蓄積において他のずっと先を行っています。

キーワードを介して他とつながるブログ。ここが、はてなダイアリーの最大の魅力でしょう。

 

2.規約やスタッフがしっかりしているので、コミュニティとして比較的荒れにくいということ。

はてなはここまで大きくなっても、ちゃんと初期の頃と同じように、スタッフがユーザーの身近にいてくれます。

どうせ何を相談してもダメだろうと最初からあきらめてしまう人が多いと思いますが、たとえば個人情報晒しのような嫌がらせ行為に対しては、かなり迅速な対処が行われている前例があります。

この安心感も、はてなの特筆できるところでしょう。

 

3.はてなの他のサービスと連携して使えるということ。

Web2.0指向の他のサービスと旺盛な連携が図れるので、現時点としてはかなり先端をいく雰囲気が味わえます。

 

4.アサマシエイト(笑)に走るブログが少ないということ。

アフィリエイトとして許可されるのは、はてなが情報として共有する価値が高いと認定した業者のものに限られますから、はてなダイアリーなら、「あそこのブログって宣伝ばっかりじゃん」とは言われません。

 

5.わからないことがあれば「人力検索」で聞けるということ。

カスタマイズの方法が分からない。よそのダイアリーで見たやり方を自分のダイアリーにも取り入れたいけど方法が分からない。そんな時は人力検索で質問すれば、すぐに答えが得られます。そのくらい自分で調べろよ、などと説教されることもありません。

id:ngmkz

ありがとうございます。

2や4は、信頼のおけるサービスとして魅力ですよね!

5は、確かに。

こんな質問にも多くの方に関心を持ってもらえることが嬉しいです。

2006/09/10 20:18:31
id:il-mare No.3

回答回数536ベストアンサー獲得回数9

ポイント17pt

1)キーワードシステムが楽しいし役に立つ

はてなダイアリーのヘルプ - はてなダイアリ...

言葉の意味がわからないときにWikipedia的に使うこともできるし、キーワードを頼りに共通の話題を取り上げている同じはてなダイアラーとの交流も出来ます。気になるキーワードをチェックして情報を手に入れたりとかも。


2)多彩なモジュールでダイアリーの機能アップ

はてなダイアリーのヘルプ - はてなモジュー...

簡単な設定でダイアリーのサイドバーにいろいろな機能を盛り込めます。


3)はてなの他の各種サービスとの連携が便利

2、と多少ダブりますがはてなアンテナやはてなグラフを簡単に表示できたり、フォトライフを使ってたくさんの写真を貼り付けたり、idで他のユーザーや他サービスへリンクが出来たりとダイアリーだけではない多彩なサービスを行っているはてなだからこその便利さがあります。


4)ともかく簡単

よく見られる他のブログのように設定変更や日記更新のたびに再構築などの必要がなくてテーマや設定の変更がラク。ログインした状態であれば日記の更新や訂正などもその日記ページから直接行かれたりなど書きたいときにすぐにたどり着ける、わかりやすい。


5)全体的にわかりやすく親切

ヘルプページはまとまっていて見やすいと思いますし、日記を書くページもそこからヘルプ、モジュールの説明、へも簡単に行けます。入力支援ボタンも付いていて文字の色付けやリンクの貼り付け、引用や脚注、写真の貼り付けなどもわかりやすくやりやすい。


すみません、多少重複する部分もあるかと思いますがこんな感じでは?と思っています。

id:ngmkz

ありがとうございます。

他のはてなサービスは他の方もあげておられますが、それだけ魅力あるサービスっていうことなんでしょうね!

敷居が低く奥が深い、そんな印象があります。

2006/09/10 20:21:44
id:sirouto2 No.4

回答回数47ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

http://d.hatena.ne.jp/


  1. 機能性

高機能というより多機能性ですね。はてな記法など、使用法を覚えるだけでも大変ですが、いったん馴れてしまうと、非常に楽にブログが書けます。ただし、キーワードの自動リンクなど、役に立たずむしろ邪魔な機能もあったりします。

  1. 柔軟性

はてなモジュールのカスタマイズ性。ブログパーツはありますが、機能元が一つに集約されている方が便利です。ただし、Javascriptが使えないので、Seesaaブログを併用しています。

  1. 連携性

はてなのサービスは色々ありますが、「アンテナ」「ブックマーク」「RSS」が便利です(ちなみに、Livedoor系のサービスも充実しています)。さらにこれらと連動することによって、次のアクセス集客力とコミュニティ形成力を産みます。

  1. 集客力

例えば、はてなダイアリーにリンクすると自動トラックバックが貼られますが、こういうアクセスが意外とバカになりません。いわゆるロングテールです。そんなの他のブログでも自分でトラバすれば同じかというと、実際にはpingが重くて面倒臭いものです。

  1. 形成力

SBM(はてブ)という、SNSとはまた違った独特のコミュニティを形成し、少なくともネタ元には困らなくなります。もっとも、痛烈にDisられたりするので、これも一長一短です。


以上の5つの要素を総合すると、はてなブログは「玄人好みのあつかいにくすぎるブログ」で、しかし使いこなすと強力になる、といったところでしょうか。

id:ngmkz

ありがとうございます。

「一長一短」それはどんなサービスにもつきものですね。

質問にあるようにポジティブに捉えたら、潜在能力の高さということでしょうか。

2006/09/10 20:24:40
id:sami624 No.5

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント17pt

http://homepage3.nifty.com/sami624/index.html~030915

1.公開・非公開の選択ができる。

2.記載できる文字数が多い。

3.ワードに近い昨日が利用できる。

4.写真の掲載ができる。

5.編集がしやすい。

id:ngmkz

ありがとうございます。

ワードに近い昨日とは「機能」のことでしょうか?

具体的にはどのような機能でしょうか?

編集機能のシンプルさも皆さん共通した部分ですね。

2006/09/10 20:30:09
id:xnissy No.6

回答回数1029ベストアンサー獲得回数203

ポイント17pt

使い始めたのは、周りに使っている人が多かったからというのと、当時すでに人力検索やはてなアンテナを使っていたからというのが理由ですが、人に勧める理由となると以下の5点でしょうか。

  • 無料なのに広告が表示されない
  • スタイルシートをカスタマイズできる(ココログでは裏技を使わないとできなかった)
  • wikiライクな「はてな記法」を使うことにより、htmlタグを打たなくても簡単にリストを書いたり引用したりすることができる。
  • はてなダイアリーキーワードを通じて自分の書いた日記に興味を持った人が見に来てくれる。逆に自分の興味のある話題を取り上げている人を見つけることができる。
  • はてなアイデアを通じて運営側に要望を伝えることができる。スタッフによる検討の様子ははてなアイデアミーティングのポッドキャストとして公開されている。またユーザ同士でアイデアについて議論することもできる。
id:ngmkz

ありがとうございます。

無料なのに広告が表示されないっていうのは、灯台下暗しでした!

ユーザー同士の発信と受信の関係がサービスを通じて多様なコミュニケ—ションに繋がる可能性をもっていますね。

2006/09/10 20:32:53
id:sibazyun No.7

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント17pt
  • UTF8が使える。これは他のブログでも最近は多いが。
  • 過去/将来日付の日記の設定が楽にできる。
    • 例1:過去の自分、世の中の歴史、空想など、日付を本質的に利用。私の場合は、自分のテーマに関する過去の歴史日付で:http://d.hatena.ne.jp/sibazyun/19060612
    • 例2:00年1月1日に目次を設定など、日付を他のことに利用
id:ngmkz

ありがとうございます。

本当に玄人の使い方からのお薦めですね。

ご自身のダイアリーをサンプルにしてくもらっていて、分かりやすいです!

2006/09/11 18:43:31
id:RIKKUN No.8

回答回数51ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

http://d.hatena.ne.jp/

URLはダミーです。

自分が使い始めたきっかけは、純粋に技術的興味から何ですが、メリットとして

・キーワード、お隣日記の機能により、アクセス数を稼ぎやすい

と言うのがあります。

デメリットとしては、

・直接HTMLを書くことが出来ないので、こまかなカスタマイズが出来にくい

と言うのがあるかと思います。

id:ngmkz

ありがとうございます。

アクセス数が稼げるということは、はてなダイアリーユーザー同士で多くのブログと交流出来るということでしょうね。

2006/09/11 18:46:39
id:RIKKUN No.9

回答回数51ベストアンサー獲得回数1

ポイント1pt

http://d.hatena.ne.jp/

URLはダミーです

連続回答ですみません。メリット5個でしたね。申し訳ございません。

では改めて

1お隣日記、キーワードの機能により、アクセス数を稼ぎやすい。

2「はまぞう」のおかげでアフィリエイトが貼りやすい。

3デザインが豊富&自分でカスタマイズできる。

4「はてな記法」により、HTMLを知らなくてもOK

5有料オプションですが、時計が付けられる

こんな感じでいかがでしょう。

id:ngmkz

あ、ごめんなさい。

先の質問だけ読んで返信してしまいました。

訂正ありがとうございます。

はてな記法って意外(?!)と便利ですよね。

2006/09/11 18:48:35
id:ihiroyuki No.10

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

https://www.hatena.ne.jp/info/hatenadiarybook

はてなダイアリーを本にしてもらえるっていうのは他のブログサービスにない特徴だと思います。

id:ngmkz

ありがとうございます。

そうですね!

しかも一応許可は頂くとして自分以外のダイアリーも製本、可能っていうところも良いですよね。

2006/09/11 18:50:49
id:sakura19749 No.11

回答回数785ベストアンサー獲得回数3

ポイント1pt

1、ポイントがためることできるのでいい。

2、知りたいことが検索しやすい。過去のものとか。

3、答えたことにたいしてどういう反応があるのかとか見るのが楽しい。

4、アンケートサイトもあるので誰でも参加しやすい。

5、いわしでは個人的なことや、社会問題までさまざまな話ができるので楽しい。

http://q.hatena.ne.jp/1157866141#answer_form

ダミーです。

id:ngmkz

ありがとうございます。

人力検索じゃなくて、ダイアリーの良いとこ5つというテーマなんですが、、、

すいませんが、均等配分ではなくなります。

もう一度、ダイアリーを勧める5つの理由を教えて下さい!

2006/09/12 21:39:23
id:snowstorm No.12

回答回数65ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

http://d.hatena.ne.jp/

・パブリック・プライベートの選択が出来る

・テンプレートが多く、初心者でも簡単にデザインを決めれて、いつでもデザインを変えれる。

・利用タグが短く、編集ページでも楽に記事中に入れれたり出来る。

・製本してくれる。費用はそれなりに必要ですが、自分の記事を手元に残しておけるのは嬉しい。

・ダイアリーの最大の特徴として、キーワードで他の日記と繋がるところ。

id:ngmkz

ありがとうございます。

>・利用タグが短く、編集ページでも楽に記事中に入れれたり出来る。

そうですね!

ぼくもよく利用しています。

2006/09/14 22:36:03
id:perhonen No.13

回答回数248ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

1.キーワードリンクがあるのが良い(すぐ言葉が調べられるから)

2.タグがたくさんあり、使いやすい

3.フォトライフが便利

4.プライベートモードがあり、決まったユーザーだけに日記を公開できる

5.はまぞうが便利

という所ですー^^

http://a.hatena.ne.jp/

id:ngmkz

ありがとうございます。

タグによって様々な機能がダイアリー上に効果として表すことができるって凄いですよね。

あと、他にこんな特殊な使い方が出来るからお薦めだって言う人も募集です!

2006/09/15 21:31:06

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません