はてな人力検索の利用におけるマナーの普及を検討しています。

詳細はコメントを参照ください。

-------------ここから実際のいわし質問本文-------------

【重要】はてな人力検索のご利用にあたって

はてな人力検索をより楽しくご利用いただくために、是非ご一読ください。
賛同される方はウォッチリストへの追加をお願いいたします。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/09/20 19:40:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答31件)

ただいまのポイント : ポイント71 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
意味不明、よって君子危うきに近寄らず たーくん2006/09/20 17:56:06ポイント1pt
近寄ってるやん!>俺。
ご意見はこちらのツリーへ jinrikikensakun2006/09/13 19:47:44
スタッフに一報入れといたら、いいと思います。 あしか祭り実行委員長2006/09/15 11:36:07ポイント2pt
たぶん「はてなアイデア」に誘導される気もしますが、、、、       はてなキーワードでも外部ツールでもいいですけど、みんな(ユーザ)が手を入れられるような 独自の「ガイドライン」作りは面白いかもしれま ...
てか、これも質問者さんにポイント付いてる・・・。 あしか祭り実行委員長2006/09/15 11:42:43ポイント2pt
なんなんだろう?   http://i.hatena.ne.jp/idea/12089
はてなへの連絡について jinrikikensakun2006/09/15 16:47:33
この件に関し、はてなに連絡しとこうかどうか私も迷ったんですが、最終的には連絡しないでおこうと思ってます。 はてなに連絡することにより、もしかしたらはてなが動く可能性がありますよね。 また、私がしよう ...
はてなスタッフは話せると思いますよ。 あしか祭り実行委員長2006/09/15 23:39:18ポイント1pt
フットワークが良いかどうかは別にしても、こんな私のイヤミくさいメールに対しても必ずお返事くれます(テンプレかもしれないけど)。   昔はid:reikonさんもよく返事くれましたけど、いまは組織が大きくなって役割 ...
質問するとき(主に人力検索タイプ)に対する意見です ElekiBrain2006/09/14 18:13:57ポイント2pt
>「間違えました」「スミマセンでした」「ポイントは不要です」等の回答は控え、コメントを使用するようにしましょう。 についてですが、基本はそうなのですが、さらに良質な回答を用意し ...
ご意見ありがとうございます jinrikikensakun2006/09/15 01:52:26
ここは私も悩んだんですよね…ご指摘の通り色んなケースが想定されますから。 そして、許されるケースを明示することにより逆に推奨する結果にならないだろうか、とか…。 私ももう少し検討してみようと思います。 ...
規約違反になりませんか? xnissy2006/09/14 03:53:24ポイント15pt
>> ・毎週、以下の内容のいわし質問を登録します。 << とのことですが,[http://www.hatena.ne.jp/rule/rule#kiyaku06:title=はてな利用規約]において「繰り返し類似した質問を登録」することは禁止されています.
規約違反になっちゃうでしょうね… jinrikikensakun2006/09/14 09:35:12ポイント6pt
しかも、規約に引っかかる恐れのある項目はこれだけじゃないんじゃないか、とも思われます。 でも、やっちゃおうと思ってます。 多分、質問を使用しようとしたら、必ずどこかで規約に引っかかるんじゃないかと思う ...
規約違反にはならない DRY2006/09/16 00:09:30ポイント8pt
勘違いしてる人が多いようだけど、規約で禁止されてる「繰り返し類似した質問を登録」っていうのは、「まだ質問が生きてる状態で同じような質問を登録する行為」のことかと。 要するに質問者のログ流し占有的行為。 ...
そうでしたか! jinrikikensakun2006/09/17 03:25:09ポイント5pt
ちょっとだけ安心しました!
もしかするとそうでないかも・・・・ TomCat2006/09/17 06:17:05ポイント4pt
断言は出来ないのですが、おそらく「繰り返し類似した質問を登録」条項は、過去、同様の質問を繰り返して激しい批判活動を展開した人がいたことから、言論の自由は認めるけど同じことの繰り返しはやめてくれ、といっ ...
やっぱりダメですか… jinrikikensakun2006/09/17 21:46:47ポイント4pt
確かに、例え繰り返し質問の件がシロでも、本来の人力検索の主旨から考えればクロなんですよね…。 さて、TomCat様にはホントに×100申し訳ないんですけど、私はそれを理解した上で実行します。 それだけは、もう、 ...
あわてないでください Jinriki2006/09/17 22:09:09ポイント4pt
コメント欄に書こうかと思いましたがjinrikikensakunさんの新しい書き込みが出たのでこちらに。私のid見てください。この運動に協力しようと思って取ったidです。TomCatさんが言うようにやり方が大切です。私もこのidで何が出 ...
おおー、もう仲間が増えましたね(^-^) TomCat2006/09/18 17:41:03ポイント2pt
次回はとりあえず、ただ掲示するだけじゃなくて、「一緒に広めませんか?あなたならどんな啓蒙方法がとれますか」みたいな問いかけにしてみたらどうでしょう。私も、自分に何が出来るか考えてみます。
Jinriki様、TomCat様へ jinrikikensakun2006/09/19 12:29:28ポイント2pt
結果として、広まりを見せていることに対してとてもうれしく思っています。 少し勘違いをされているようですので、あらためてご説明しますね。 私は決して、自分一人でマナーの普及をしようなどとは思っていません ...
今まで定着してこなかったのは、仲間の輪の広がりを待たなかったから TomCat2006/09/19 12:57:08ポイント1pt
啓蒙する文書の内容はこれでいいですよ。ただ、問題は方法論です。こういうものは文章を見せれば定着するというものではありません。そうじゃなくて、幅広いコンセンサスを得たという既成事実。急がねばならないのは ...
啓蒙の方法については考慮の必要がありそうですね TomCat2006/09/14 05:09:51ポイント5pt
そのへんを私も心配していました。もうちょっと違う方法、たとえばダイアリーのキーワードに「人力検索参加者ガイドライン」などの項目を作り、折に触れてそのページを示しながら、こんなのがあるんだけど知っている ...
やっぱりスタッフに相談してみたら良いと思いませんか? あしか祭り実行委員長2006/09/15 23:41:36ポイント3pt
こういうことを自主的にやりたいんですけど、、、って。     どうでしょう?
僕もそう思いますね snowstorm2006/09/16 14:17:27ポイント3pt
自主的な活動はユーザーの治安維持にも繋がりますし、 二度とあの様なことにならないように、 スタッフへ連絡してみた方がいいと思います。
少し考えてみようと思います jinrikikensakun2006/09/17 03:37:21
主旨の説明、お願い、提案を含めた文章を考えてみようと思います。 お願いとは、“このいわし質問をやらせてください!”っていうお願い。 提案につきましては、ここで話題となったことも含めての提案。
気軽に送ってみればいいと思います(私の場合)。 あしか祭り実行委員長2006/09/20 15:07:01ポイント1pt
はてなアイデア関連ですが、返事は大体2日以内に来ますよ。   http://d.hatena.ne.jp/doriaso/20060916   スタッフ自体が見落としている例も多々あるのです。
実際のいわし内容 jinrikikensakun2006/09/13 19:40:42
質問するとき(主に人力検索タイプ) jinrikikensakun2006/09/13 19:46:37
・わかり易い質問文になるよう心がけましょう。 ・求める回答が得られるように、できるだけ詳しく条件を記載しましょう。文字制限に引っかかる場合はコメントにて補足説明することが可能です。 ・助けを求める類の ...
追加 jinrikikensakun2006/09/17 03:43:49
・回答にはできるだけコメントを返しましょう。
回答するとき jinrikikensakun2006/09/13 19:45:32
・質問文を良く読みましょう。 ・質問文に回答者の条件がある場合(“女性の方限定”等)は、自分がその条件にあっているか確認した上で回答しましょう。 ・回答をオープンするだけで質問者が10ポイント消費するとい ...
『回答において他サイトの内容を引用する際は、回答中にそのURLと引用したことを明記しましょう。』について jinrikikensakun2006/09/17 03:49:02
この文章はこのままで大丈夫でしょうか? ご意見をお願い致します。
トラブルになりやすい行為 jinrikikensakun2006/09/13 19:44:20
・攻撃的・感情的・独善的な回答やコメント。 ・個人を特定した質問や回答。 ・理不尽なキャンセルやポイント振り分け。 ・大量に寄せられた回答を未読のまま質問終了。 ・1つの回答もオープンしないまま質問を放 ...
その他 jinrikikensakun2006/09/13 19:43:17
・法律・公共のマナーを守りましょう。 ・はてな利用規約(http://www.hatena.ne.jp/rule/rule)を読みましょう。
最後に… jinrikikensakun2006/09/13 19:42:07
・質問する側も回答する側も相手は人間です。間違うことだってあります。 ・時として、間違いを声高に指摘するよりも寛大な心をもって対応する方が望ましいケースもあるようです。 ・あなたの回答やコメントは、は ...
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/13 19:38:59
    方法
    ・毎週、以下の内容のいわし質問を登録します。
    ・ご賛同いただける方には、このいわし質問が登録される度にウォッチリストへの追加をお願いします。
    ・ウォッチリストの数が多ければ、はてな人力検索トップページの注目の質問のリストに常にこの質問が表示されることになります。
    ・この質問を常に人の目に触れるところに表示させ続けることにより、マナーを普及させようと思っています。
    ・なお、このいわし質問は常時“締切”の状態にします。1週間後にはキャンセルされることになります(よね?)ので、私自身のポイント負担はありません。


    このような方法についてのご意見をお聞かせください。
    このような質問に対するはてなの対応も当然気にはなります。禁止、削除されるかもしれませんが、その時はまた何か考えようと思っています。
    内容については平易、且つソフトな表現を心がけ、高圧的・窮屈にならないように気をつけたつもりです。オープンな人力検索であって欲しいから。
    内容についての訂正・追加・ご意見等あれば、その内容の下に続けて書き込んでください。
    このIDはサブアカウントです。本アカウントはしがない1はてなユーザーです。本格的に運用を開始してからも本アカウントではこれまで通り人力で質問したり回答したりしていきたいので、これに限ってこのサブアカウントを使用していきたいと思っています。特定しないでくださいね。
    ご賛同いただける方は早速このいわし質問をウォッチリストに追加してみてください。
  • id:TomCat
    ん?ご意見ツリーがあるけど、書き込んでもいいのでしょうか。

    趣旨には賛同します。できればこういうのは、みんなで文章を推敲しあったりして、みんなで作ったみんなのルールだ、といった意識が持てるようになるといいな、と思うんですけどね。

    とりあえずウォッチリストに入れておきます。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/13 20:20:43
    TomCat様

    はい。ご意見がありましたらどんどん書き込んでください。

    ・この質問・方法に関するご意見につきましてはご意見ツリーへ
    ・“実際のいわしの内容”に関するご意見につきましては、直接そのツリーの下へ
  • id:TomCat
    え、でも、
    > なお、このいわし質問は常時“締切”の状態にします。
    というのが・・・・。

    こういうのはボランティア的にポイント負担無しでやってもらっていいと思いますので、議論はコメント欄でやっても許されるんじゃないかなと、個人的には考えたりします。

    ま、故意の締め切り状態というのは運営者から規制されるかもしれませんが、回答者が自主的にポイントいらない、コメント欄に書くよという形にすればOKですよね。

    私はこういういわしにポイントの負担をかけるのはちょっと心が痛みますので、議論が分散して迷惑だということでなければ、意見はコメント欄に書かせていただきたいと思いますが、どんなもんでしょうか。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/13 20:29:09
    TomCat様


    本いわし質問では、本格的な運用を開始する前に皆様からのご意見をいただくことを目的としております。
    したがって本いわし質問では常時“回答受付中”です。

    本格的に運用を開始し、毎週登録するいわし質問では常時“締切”の状態にします。

    紛らわしくて申し訳ありませんでした。。。
  • id:TomCat
    あ、了解です。まだ今の段階は「積極的にご意見募集」段階なんですね。やっと意味が分かりました(^-^;

    では、後ほどいわし本体の方に書き込ませていただくことにします。みんなで長く共通認識として持ち続けていける呼びかけになるといいですね。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/13 20:41:22
    はい。もう少し補足しようと思います。

    本格的な運用を開始した際、毎週登録するいわし質問は単なるメッセージボードである、という認識です。
    それは、私個人のポイント負担を発生させないためでもあります。じゃないと続けられない…。
    ただし、改善案は随時受け付けたいと思っていますので、コメントは有効にしておこうと思っています。

    で、本いわし質問(http://q.hatena.ne.jp/1158143840)ではメッセージボードの完成度を高めるべく、且つ、様々なご意見をいただくために登録したものですので、どんどんツリーに書き込んでいただきたいのです。

    よろしくお願いいたします。
  • id:sibazyun
    第1コメント第3項に対して:
    http://hatenaquestion.g.hatena.ne.jp/keyword/%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%81%ae%e8%b3%aa%e5%95%8f%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%8b?kid=16
    にあるように、「注目の質問」になるには、実際の見た人の数(というかクリックされた数)によるようです。「・ウォッチリストの数が多ければ」ははてな伝説でしょう。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/13 20:58:08
    sibazyun様

    今年の7/26から変更になったようなんです。
    http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/20060724/1153711082

    元に戻ったりしたらダメなんですけどね…。
  • id:Baku7770
     同意です。
     
     TomCatさんとのやりとりでツリーに書こうとも思いましたが、以下の主張のためわざとここに書きますね。
     
     こういったことは会員が犠牲になるのではなく、運営会社はてなが行うべきである。
     
    他の読者の皆様へ
     議論上、ツリーの下に書き込むことはしません。読みづらいかもしれませんがお許し下さい。のっかりも考えましたが現時点では止めておきます。
  • id:skinheadbutt
    ある意味同意。

    注目質問リストの一枠が毎週これに
    占有されるようなことがいいことなのだろうか?
    こういった内容は運営側が利用規約なりに
    別途明示しておくべきだとおも。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/13 21:47:25
    Baku7770様

    全くその通りであると私も思います。
    本来の人力検索の使い方とも違っていますし、厳密にはこの内容についてもユーザーが決定できることではないと思います。

    ただ、私はもう、誰かがそれを実現するまで待ちたくないのですよ。
    それを待っている間にトラブルが繰り返されるのがいやなのです。

    理想としては、はてなには私の後を引き継いで、マナーが守られるようなシステムを実現していただきたいな~と思っています。
  • id:TomCat
    > こういったことは会員が犠牲になるのではなく、運営会社はてなが行うべきである。

    たしかにそうなんですけどね。でも、誰かがスタートさせないと始まらないじゃないですか。

    ダイアリーキーワードの方などでは、有志による慣習的ルールをまとめた「ガイドライン」が存在します。人力検索においても、それは推奨されることだと思うんですよね。

    そのためには議論が必要です。そして十分な説得力を持つ内容として多くのユーザーのコンセンサスが得られた時点で、はじめて運営会社がそれを認めていくことになるわけです。

    私はユーザーの側から慣習的なルールをまとめていこうとする、こうした行動には賛成です。
  • id:rikuzai
    人力検索にも有志の方が作成されたガイドラインがはてなキーワードの中に存在しますよね。
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%bf%cd%ce%cf%b8%a1%ba%f7%a5%e6%a1%bc%a5%b6%a1%bc%a5%ac%a5%a4%a5%c9
    ただこちらは去年の六月が最終更新なので、
    リニューアル以降のシステムに関しては対応されていないようですが。
    既にこのような場が作られているのであれば、
    このキーワードページを叩き台にして議論を進めるなり、
    キーワードページを編纂するなりしてはどうでしょうか。

    その上で、
    ダイアリー市民がはてダで言及していけばキーワードの上位に表示されますし、
    ベテラン質問者さんが「【必読】人力検索ユーザーガイド http://tinyurl.com/5y84n」と質問に逐次表記していったり、
    ちょっとおかしいなという回答に対してガイドを引用して指摘したりすれば、
    こうした質問の形をとらなくても、多くの人の目に触れるのではないかと思います。

    …私はこうしたガイドページが直ぐ目に付くところにあった方がいいという意見には大賛成なので。
    (だってヘルプから規約にも飛びつらいなんて。初心者にわかると思えないです)

  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/14 12:20:29
    rikuzai様

    TomCat様がおっしゃっていた「ガイドライン」ってこれのことだったんですね。(ですよね?)
    初めて知りました。
    今回、いわしの内容について検討するにあたり、hoiku様のところ(http://d.hatena.ne.jp/hoiku/20000101)、およびいくつかの過去の質問と最近の質問を参考にさせていただきました。
    その上で、トラブルを回避することに重点を置いて、私なりにエッセンスを抽出しました。(抽出したつもりです。。。)

    rikuzai様がおっしゃっている通り、このようなガイドラインは人の目に触れるようにすることが最も重要なことであって、人の目に触れてナンボなんだと思います。
    みんなが質問文においてガイドラインを表記するのは理想的ですよね。
    ただし、それを実現させるためには今度は『質問文にガイドラインを表記するようにしましょう』というメッセージを人の目に触れる形でアナウンスする場が必要になるんですよね…。

    できるかぎり自分ひとりで実行できる方法で、人に頼る際は最小限の労力のみで実現させたい。
    今回の方法はそういうところから編み出した苦肉の策なんです。。。
  • id:Baku7770
    TomCat様
     誤解させてしまったかもしれません。ご免なさい。
     
     私がここでしか発言しない、ツリーを作らないと申し上げたのは、jinrikikensakun様に費用の負担を掛けたくないという主旨です。
     ここで発言する限り、はてなの費用負担(ディスク容量の増加)に繋がって収入にはならない。メール送金なども考えましたがそれだとはてなの増収になるので、少しはやる気になってくれるのを期待したいというのが2番目の主旨です。
     
    jinrikikensakun様
     同感です。せめてここで一言スタッフの方が何らかのアクションか発言をしてくれないのが非常に残念です。gooなら無料なのを何故はてななのか我々回答者は理解すべきと考えますし(時々未熟になります。反省)、その結果回答者から批判される悔しさというものと直面することが多いわけです。
    http://q.hatena.ne.jp/1157706635
     でのやりとりなんて、独学で犯罪学の研究始めて27年ですよ。私。その結果、法律の文章も読めるようになったし……
     はてなで、私の卒論が遠心圧縮機の内部流れのシミュレーションと言ったら驚く人は多いでしょうけど……
     
  • id:Yuny
    こんにちは。私はユーザー作成のガイドラインの執筆者の一人です。なお、キーワードの執筆ははてなダイアリー市民ならば、システム上はどなたでも行えるようになっています。
    ガイドラインはあまり活用されていなかったようですが、今の状況に合わせてきちんと直した方がいいですね。
    システム的な面もマナー的な面も含めて。あと、今見ると細かいところまで書きすぎているのも「使いにくい」理由かもしれません。


    ただ、ガイドラインと言えば、こういうアイデアも出してます。
    http://i.hatena.ne.jp/idea/11394
    これは質問の二次利用に関するものですが、マナー系のガイドラインと併せ、議論の必要があると思いますね。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/14 18:08:57
    Baku7770様

    私の推測では、質問者は回答中の「むしろ~」の文の主語がBaku7770様であると勘違いされたんでしょうね。
    その上で最後のリンク先が2chであったがために、回答の信憑性を条件反射的に疑ってしまったのではないでしょうか。
    哀しいすれ違いですね…。
    しかし、maiko8様のナイスフォローとその後のBaku7770様の冷静な補足説明は絶妙なコンビネーションという感じでいいんじゃないでしょうか。

    問題が起こる → はてなの責任が問われる → また問題が起こる → はてなの対応の遅れを責める → またまた問題が…

    問題は解決されないばかりか、どんどん気が滅入っていきます。
    負のスパイラルと化していますよね。
    誰かが断ち切らないといけないのだと思うんです。

    はてなはすべきことをするのでしょう。
    何をすべきと考えているかは、はてなに任せましょう。
    私は自分のやれそうなことをちょこまかとやっていこうと思っています。
    それでいいんじゃないかな~と思っています。
  • id:TomCat
    Baku7770様
    こちらこそご免なさい。おっしゃること、分かりました。

    jinrikikensakun様
    > できるかぎり自分ひとりで実行できる方法で、人に頼る際は最小限の労力のみで実現させたい。
    いやいや、このいわし以降は、みんなでやっていけますよ。

    そして、こういうものは「みんなの目に触れる」というより、一人でも多くの人に「これは自分も含めたみんなの意志で打ち立てた慣例なんだという」意識を持ってもらうことが大切になってくると思うんです。

    そのためにも、誰の目から見ても正当な方法で、みんなの力で啓蒙していける方法を考えていくことが大切だと思うんですね。とりあえず、はてなの様々なサービスを組み合わせて、それを実現できる方法を考えていきましょうよ。

    多くの意志がまとまれば、必ずスタッフも動きます。私は「はてな義援金窓口」が出来た時に、それを経験しました。あの時も、まず人力でこういうことは出来ないだろうかという提案があって、それに言及するダイアリーが後押しする形で実現していきました。こんなふうに、ダイアリーの活用も、大きな力になっていくはずです。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/14 18:16:08
    Yuny様

    ガイドラインは『その他』のところに追記しようと思っていました。
    このいわし質問についてはマナーに関する入り口として平易、且つ簡潔であるのが望ましいと思っておりますが、ガイドラインについてはある程度細かくてもいいんじゃないかと思っています。

    このいわし質問がガイドラインやその他を繋ぐ“ポータルいわし”になればいいなぁ。
  • id:sibazyun
    「注目の質問」はかわっていたのですね。

    ところで、「人力」の規約なりガイドラインなりは、最初の質問/回答の際に強制的に読ませるとよいかもしれませんね。

    わたしは「ダイアリー」にログインしたままで「人力」を始めたので、「人力」独特の注意を受けた覚えはないです。
  • id:nofrills
    こんにちは。前の質問からちょこちょこ拝読だけさせていただいていました。
    「よそからの丸ごとコピペ&出典の明示なし」があったことについて、
    実はかなりムカっときています。(出典を示さないことについて。)

    この点については、
    引用元を明示することは常識だろう!という考えの人が質問をするときに、
    「※なお、よそのサイトの内容をコピペでご紹介いただく場合は、
    必ず出典(URL)をつけてください」
    ということを必ず書き添えたうえで
    ガイドラインや規約のページのURLをつける、ということで
    少しでも広まっていかないかな、と思います。

    また、規約やガイドラインはそれだけが置かれていても、
    人によってはあんまり読まないこともあるので (私も・・・(^^;)
    絶対に読んでほしいことは端的にまとめてそっと書き添えて、
    あちこちで目に触れるようにしておく、
    というのはけっこう重要なことではないかと思います。

    「出典の明示」なんて、本来は言わずもがなのことだと思いはしますが、
    つい先ほども「ウィキペディアのコピペでURLなし」というのを目にしたので
    ひょっとして言わずもがなではないのかも、と思うようになりました・・・。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/15 01:46:59
    TomCat様

    はい。
    誰の目から見ても正当な方法での実現が可能になったときには、すぐにもバトンタッチ?するつもりです。
    そして、最終的にははてなによってシステムが実現されることを期待しています。
    それまでは一人でも頑張るぞってところです。
    (それにしたって、皆様の協力(ウォッチリストへの追加)が無ければ実現しないのですけどね…よろしくお願い致します!)


    sibazyun様

    『ガイドラインを読ませるシステム作り』というのはとても有効だと思います。
    質問の登録や回答時の画面に表示させたりするのもいいかも知れませんね。

    私は「人力」から始めたのですけど、「人力」独特の注意は受けたこと無いですね。
    自ら『体得』していくしか方法が無い、というのが実情なのかなと思います。
    そのうちにキーワードのガイドラインや個人でそれに言及しているサイトにたどり着くんですよね。


    nofrills様

    ネットリテラシーの個人差って、思っている以上に大きいのが実情なんだと思います。
    はてな内に限ってもこの通りなんですものね…。
    これはもう『知らしめる』以外に方法は無いのだと思います。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/15 02:01:39
    この先、リアルに時間が取られて返信が滞ることになるかも知れません。
    あらかじめご了承ください。

    このコメントを書いている時点でウォッチリスト数が23となっております。
    注目のいわし質問において3位です。
    これで迷うことなく本運用することが出来ます。
    本当にありがとうございます。
  • id:shimarakkyo
    nofrillsさんの意見に賛成します。

    その一文を多く見かける様になれば、それがはてなの質問形式の実質的なスタンダード(de facto standard)になり得ますし、ちょっとおおげさな言い方ですが質問者の意識向上にもつながると思います。

    また、ガイドラインや取説を読まない人って(私を含め)多いと思うので、折に触れて目につくようにする事にも賛成です。極端な話、例えば、回答者が回答を送信する前にもう一段階、
    「以上の質問でよろしいですか?」+
    「以上の文章はご自身で書かれた者ですか?また、そうでない場合出典は明記されていますか?」
    等の質問に答えるページを入れる。

    とりあえず、nofrillsさんのご了承を得た上で、我々がこれから先する質問には、必ずこの文章(「※なお、よそのサイトの内容をコピペでご紹介いただく場合は、必ず出典(URL)をつけてください」)をいれる事にしませんか(それこそ、コピペして!)?
    質問をする際の「但し書きテンプレート」として。

  • id:nofrills
    jinrikikensakunさん:
    おつかれさまです。
    > ネットリテラシーの個人差って、思っている以上に大きいのが実情なんだと思います。

    ほんとうにそうですね。
    個人的には、他人様の書いた文章を「引用する」ということを始めたのは
    レポートとか論文の類を書くようになってからで、
    「出典は明記する」は金科玉条の如く、でしたが、
    もしそういう形で「引用する」ことを始める前にコピペできる環境があったら、
    私もそういうことは意識することなくコピペしていたかもしれません。

    shimarakkyoさん:
    どうもこんにちは。
    > とりあえず、nofrillsさんのご了承を得た上で……
    了承なんて要らないですよ~。思いつきですし、創作性ありませんし。

    ということで、下記カギカッコ内、気に入っていただけた方は、
    どうぞコピペで使い回してください。(no rights reserved)

    「※なお、よそのサイトの内容をコピペでご紹介いただく場合は、必ず出典(URL)をつけてください。」


  • id:TomCat
    コピペが「引用」に該当する要件を備えるためには、単に出所を明示するだけではダメなんです。出所を明示しただけでは著作権法第48条の規定を満たすだけにとどまり、引用の要件についての原則は、別に同法第32条に規定されているんですね。

    32条では
    ・公正な慣行
    ・目的上正当な範囲内
    の2要件を定めていて、これは具体的には、

    > 1. 著作物を引用する必然性があり、また、引用の範囲にも必然性があること。引用先が創作性をもった著作物であることが必要。「次のような文章がある」として、あとは丸写しにしたようなものは、引用には当たらない。
    > 2. 質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にあること。
    > 3. 本文と引用部分が明らかに区別できること。
    > 4. 引用元が公表された著作物であること。
    > 5. 出所を明示すること。(著作権法第四十八条)
    →http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8

    と解されています。
    つまり、自分のオリジナルの文章がほとんどないコピペ回答は現状「公正な慣行」に合致するとは理解されず、URLの明示の有無に関わらず違法性が高い、ということなんですね。ただURLを明示すれば法的な問題がクリアされるという考え方は、ちょっと違うんです。

    したがって、質問中に注意書きを付すとすれば、
    「他者の著作権を侵害する回答は利用規約上からも禁止されています。回答は原則として回答者本人の文章で行ってください。引用を行う場合は、公正な慣行と目的上正当な範囲内のみにとどめ、なおかつ必ず出所としてURLを明記することが必要です。」
    といった内容にする必要があるかと思います。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/17 03:46:14
    “引用”って、難しいんですね…。
    なおさら、何らかのルール・基準は必要ですよね。
  • id:TomCat
    さらに著作権法というのは、違法であるということと、現実に罰則が適用されるということも一致しない、ややこしい法律なんです。

    刑事の著作権法違反は親告罪であり、民事の損害賠償なども権利者からの訴えがなければ請求されることはありませんから、処罰されなければ合法という感覚で考えてしまうと、わけわかんなくなっちゃうんですよね。そのへんで、とても誤解が多いんだろうと思うんです。

    そんなわけで、分かりやすく説明するならば、

    ・URLは引用のためではなく探したサイトを教えるために書くことが主目的
    ・言葉で回答する部分は自分の言葉で書くことが大原則
    ・引用は公正な慣行と目的上正当な範囲内で最小限にとどめる

    といった書き方をしておけば、回答を構成する3つの要素、すなわち「URL」「回答文」「回答文中の引用部分」それぞれの位置づけがはっきりするんじゃないかなと思います。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/17 21:49:56
    奥が深いですね…。
    とても参考になりました。

    この文章はガイドラインとかに書いておいたほうがいいかも知れませんね。
    いわし質問は出来るだけ平易な内容をと考えていますので、詳細についてはガイドラインに誘導するとか、そういう感じが良いかなと思いました。
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/19 18:25:11
    TomCat様

    いわしに書き込んじゃうと残りポイント的に終了しそうでしたのでこちらで返信させていただきます。

    啓蒙の為の方法論、および幅広いコンセンサスを得るための方法についての議論につきましては、何度も申し上げている通り、これからもっとうまいやり方をみんなで考えていこうというTomCat様のお考えに異論は無いです。
    私も喜んで参加させていただきたいと思っています。
    その件と、私がこれから行おうとしていることとは、同じ方向性を持った別のものなのです。
    それは平行して進めていくことができるはずです。

    TomCat様に是非ともお願いしたいのは、このようなことについて私と議論することに時間を掛けるのではなく、TomCat様が実現しようとしていることに注力していただきたい、ということです。
    私も協力させていただきますので。
    どうかご理解いただきたい。
  • id:TomCat
    議論じゃないですよ。対立してるわけないじゃないですか。仲間だと思うから、忌憚のない意見を交換する。そういうことだと私は受け止めていました。

    この運動の中心は、jinrikikensakunさん、あなたです。私はjinrikikensakunさんの呼びかけに集まってきた人達の中の一人。今後もその関係は変わりません。応援しますよ。これからも。

    もちろん私も、私として何が出来るかを考えていきますが、私は本隊はこちらだと考えています。ここを中心に、理解と共感の輪が広がってくるといいですね(^-^)
  • id:jinrikikensakun
    jinrikikensakun 2006/09/20 21:52:18
    現時点でウォッチリスト数が32となっています。ありがとうございます。
    この後新しいいわし質問を立てますので、皆様には再びウォッチリストに追加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
    ElekiBrain様、TomCat様ご提案のいわし内容の件につきましては、平易な内容にできるように検討中ですので、しばらくお待ちください。

    このいわし質問による方法にどれ程の効果があるのかはわかりません。大騒ぎしたほどの効果も無いかもしれません。
    それでも1年は続けていこうと思っています。何よりも継続こそ重要なのではないかなぁと思っています。
    皆様には、これからも長期にわたってウォッチリストへの追加のご協力を重ねてお願いいたします。

    コメントは随時書き込み可能にしておきますので、どうぞご自由にお使いください。
    いわし内容に対するご意見やご提案も随時受け付けております。
    更に、TomCat様、Jinriki様をはじめ、皆様の情報交換の場になれば幸いです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません