ネットショップを開業されている方で、

お店をColor Me Shop! pro(カラーミーショップ!プロ)で
運営している(いた)方に質問です。
私もそこを利用しようかと検討しているのですが
Color Me Shop! proのデメリットや、不都合などはどんな所でしょうか?
こんな機能が使えない、等教えて下さい。
また、過去の質問で障害が起きやすくて不安と
書かれているのがあったのですが
http://q.hatena.ne.jp/1150190416
実際はどうですか?
ショップ画面はテンプレートを使わないで、
完全オリジナル(HTMLをこちらで制作、アップロード)
が出来ない事、以外でお願いします。

安いという点と、カート機能、テンプレートで簡単に作りやすい、
という点で利用しようかと検討しているのですが、
いまいちデメリットがわからないので心配です。
ネットショップを初めて開業するので、なるべくわかりやすく教えていただきたいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/26 20:35:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:IAMTHESUN2 No.1

回答回数119ベストアンサー獲得回数25

ポイント35pt

ブログ形式のショッピングサイトですので、アットホームな手作り商品などの販売に適しています。ちょっと値の張る家電とかは、信用性にかける部分で??ではないでしょうか。

それと、○○○○○というカード決済会社と提携しています。ショッピングサイトでカード決済を取り入れたい人には大変便利ですが、注意が必要です。二重決済が多々発生し、お客様から誤って引き落とされるカード決済分は自分の手元から出す必要があります。○○○○○は返金してくれず、売り上げ手数料の5%はバッチリ持っていかれてしまいます。また、コンビニ決済はお客様が入金してから1ヶ月後、カード決済は2ヶ月後の送金になります。資金繰りが悪くなりますので資本金をしっかり持っていないと、売り上げが急に伸びたりした時には注意が必要です。

http://www.tukaerusite.com/navi/s_shoppro/

id:chinsan

とてもわかりやすいです。ちょっと使っているメリットも聞いてみたいと思いました。またはこれらのデメリットを修復してくれるオススメのサイトってあるのでしょうか?

2006/09/22 16:21:13
id:birdtail No.2

回答回数47ベストアンサー獲得回数2

ポイント35pt

現在カラーミーショッププロで食料品店を2店舗運営しております。

まだ2年も経っていませんが、感じたことを並べてみますね。

デメリット

・送料関係の設定(冷蔵便の追加が商品ごとにできない)

・アクセス解析が有料

・集客力

・HEADタグ内が自由に書けない

・買い物カゴのデザインが変更できない

・夜間果てしなく重い事がある

・売上分析が簡易すぎる

・配送日指定が強制できない

※例えば指定は5営業日後から受け付ける場合でも注文時に自由に指定できる。

・メール送信が手動に近い

・フリーページが少ないかも

・独自タグ(最初はややこしいかも。覚えれば便利)

他には先日致命的な障害がありましたが障害の可能性はどこも変わらないと思いますので。

以上感じたデメリットを書いてみました。

中でも致命的なのは集客力でしょうか。お店を見てくれなければ売上は上がりません。同社が運営しているカラメルというショッピングモールもありますが効果は疑問です。そのため当店は知名度を上げることを目的にヤフーと併用して運営しています。

ショッピングカートASPとしては安いですがSEO対費と宣伝費も含めて検討されるとよろしいかと思います。

カラーミーの助け合い掲示板(一般でもみれます)も検討材料になるかと思います。

https://shop-pro.jp/wbbs/wbbs.php

id:chinsan

詳細ありがとうございます。SEOはこのサイトでも出来ると聞いたのですが・・・ちょっと使っているメリットも聞いてみたいと思いました。他のサイトに移動したいと思ったりするのでしょうか?まだ考えたいので、もう少し質問受け付けてみたいと思います。

2006/09/22 16:24:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません