友人からの委託質問です。 


家族構成 30代半ばの夫婦 子供二人(0歳と1歳)。年収700万。
貯金200万。あと3年、車のローン返済あり。

4200万円の一戸建てを購入したいと思います。

本当は、1000万くらい貯めて7年後に購入しようと思っていました。

しかし、いまは、ローン減税 低金利、建築の材料の高騰の前 ということもあり、
手持ち金200万ながら、住宅購入を考えております。

200万しかないので、住宅については 頭金なしのオールローンということになります。

ちなみに、ローンの組み方は
フラット35(固定金利で、上限まで組もうと思います。) 
銀行ローン(10年固定)の2本立てを考えています。

コレに対してのご意見おきかせください。
メリット デメリットを教えていただけると嬉しいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/07 08:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:OVA3 No.1

回答回数242ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

情報が多少不足していますので下記のあたりも記載されると

次以降の回答はもっと良い回答がくると思います

車のローンの残債がいくらありますか?

他にローンをしていませんか?

クレジットカードを多数所有していませんか?

共働きですか?

家は新築ですか?

貯金の200万は購入諸経費でしょうか?

まずメリットですが、確かに7年後に比べると

今購入されるほうが減税や金利を考えると有利です

デメリットですが、新築の場合は、家具等も新たに購入されると

思いますので、その際、貯金が少々足りないかもしれません

また、銀行の10年ローン支払がある10年、更に車のローンが

ある3年間の支払が相当な額になると見込まれます

簡単なことだけですがもっと情報があれば

他にも色々と意見はでてくると思います

http://www.sumai1.com/useful/faq.php

id:nonstyle

確かに、情報不足でした。

車のローンは残り150万円くらいだと思います。

クレジットカードは6枚ほど。

共働きではありません。

家は、新築希望です。

200万は、頭金ではなく、諸経費に当てる金額になります。

ちなみに銀行さんは5000万まで貸してくれると言ってくれたそうです。(クレジットカードは所有していますが、銀行審査は通りました。)

確かに、私も家具代はかかると思います。

新たに家を購入となると、新しい家にあわせてベットだとか、ソファが欲しくなるかと。


以後、この情報も参考されまして、ご意見よろしくお願いします。

2006/10/31 09:31:00
id:rennet No.2

回答回数242ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

http://www.chousadan.jp/ronkesan/ron-maituki.htm

もちろん既にいろいろ検討されているとは思いますが

上記サイトで収入に対して購入可能な家の金額を試算されることを

おすすめいたします。

通常、月々の返済が年収の25%くらいまでなら

楽な感じで返済できると言われています。

(人によってはこの割合いが20%であるとか30%であるという

人もいます)

◎メリット

・フラット35は固定金利ですので今はまだ低いと言われている

 低金利を享受できます。ゼロ金利解除により今後上がって

 いくと言われている高い金利を避けることができます。

・消費税の引き上げに対応できます

 消費税は来年参院選後には3~5%くらい上がると言われて

 います。4200万円の住宅なら消費税だけで210万円です。

 (貯金が飛びます)

◎デメリット

・家計がかなりきつくなります。

 教育費や娯楽費をかなり削らないといけなくなります。

(ご参考)

 現時点で家を購入することは悪いことではないと思います。

 ただもう少し安い物件にするかご両親などから金利無しで

 資金を援助してもらうかが必要だと思います。

id:yumi1219 No.3

回答回数118ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

家計の状況が解りませんが、最初の10年は相当きつい支払いになると思います。車のローンが終わる頃には、幼稚園代等が必要です。共働きをしても保育園代に消えると思って下さい。毎年の固定資産税も発生します。最低でも 頭金+3ケ月分の生活費を貯めてから購入されることを勧めます。金銭的にぎりぎりの生活は、楽しくなく、喧嘩の元です。http://q.hatena.ne.jp/1162251325 ダミーです。

id:susumu4800 No.4

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

 

単純に金利3%で35年1000万円頭金がある場合とない場合で総支払額は1600万円(7300-5700)程度変わってきます。よって、600万円(1600(総支払差額)-1000(頭金))余分に払う価値が、1000万円貯めるまでの期間(7年間)であるかないかが、今買うか、未来に買うかの違いだと思います。

 あとは、現在支払い家賃との返済増減による負担増減。

 今後のライフプランにおける支払い費用予定(お子さん小さいですし)によってくると思います。

 

id:eiyan No.5

回答回数428ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

 この予定資金計画では購入には無理があります。

 メリットは低金利。現価格での安価。

 デメリットは資金配分不足不良。購入価格の高価。返済計画不備。

 現時点での購入は無理です。

 車のローンも残っており、数年後にはお子さんが学校に入学を迎えます。

 購入価格も高く、保険金とか償却費の計上をしておりません。

 収入の全てを返済に充てても6年が必要な返済計画は無理が生じます。

 よって、この購入はせずに余裕資金を貯金しておき、数年後に再度検討する方が良い事が多いです。

 車でも住宅でもローンで購入する時の資金計上は2倍検討が正しく、大抵予備資金のない返済計画により崩壊します。

 お子さんの入学が見えている今は静観する方が賢明です。

 急ぐ必要のない購入は控えた方が良いですね。

 http://www.omkikin.co.jp/main/omlf_2.shtml

 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません