Visual C++(アンマネージド) にできてVisual Basicにできない事って何でしょうか?

WinAPI(もしくはMFC)を直接使用するので、Visual Basicのライブラリに用意されてない事が出来るというような答えでなく、具体的な例などあげてもらえると助かります。
また、Visual C++で開発すべきものとはどんなものなのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/15 00:46:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kazu1107 No.1

回答回数199ベストアンサー獲得回数14

ポイント60pt

すぐ思いつくのはハードを直接操作するような(アセンブラ的な)ことはVBでは出来ません。

VC++は基本的に何でも作れます。VC++を中心に特殊な(というか自作)リンカなどを使えばOSを作ることだって可能です。

スピード面でも.NETになってかなり良くなったとは思いますがC++には勝てないかと。

特に差が出るのは.NETで搭載されたガベレージコレクション。

ゲーム製作においてはスピードが出せなくなる原因になります。

やはり「処理スピードが要求されるところでVC++を使う」「開発効率を良くしたいならC#やVB」というのが基本じゃないでしょうか?

id:ozayasu

回答ありがとうございます。大変参考になりました。

2006/11/15 00:45:23

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません