暗い質問は悲しくなるので、明るい質問をします。どうしようもなく落ち込んだとき(パニックになったときでもいいです)、かけてもらった言葉で、いちばんうれしかったことば、教えてください。「だまってそばにいてくれる」とかもいいのですが、「ことば」がとても聞きたいのです。わたしは、職場で突然いつもの発作で「口が利けなくなった」とき、それに気づいたとなりの席の年配の人がいつになく毅然と、「いいから、早退しなさい。あとはなんとかするから」と言って、周りの人を寄せ付けないでいてくれたことが昨日のことのように思い出されます。もう何年も前のことなんですけど。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/13 22:56:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:jyouseki No.2

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント40pt

心の病気により、春に辞職することになったことがあります。

仮病だと疑う人もいて、非常に嫌な思いもしましたが、

「1番寒い冬に来て、これから暖かくなるのに辞めなくてはならないなら仮病ということはないだろう」

と言ってくれる人がいて、とてもうれしかったです。

id:aoi_ringo

やさしいですね。

ユーモアの中にやさしさがありますね。

あたたかいきもちになれました。

ありがとうございました。

2006/11/13 22:23:33

その他の回答7件)

id:midoring No.1

回答回数350ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

頑張らなくていいんだよ

もう、頑張らなくたっていい

この言葉が一番うれしくて涙が出ました

id:aoi_ringo

なんだか今日の自分に言われているみたいです。

こちらまで涙がこぼれそうです。

ありがとうございました。

2006/11/13 22:19:09
id:jyouseki No.2

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38ここでベストアンサー

ポイント40pt

心の病気により、春に辞職することになったことがあります。

仮病だと疑う人もいて、非常に嫌な思いもしましたが、

「1番寒い冬に来て、これから暖かくなるのに辞めなくてはならないなら仮病ということはないだろう」

と言ってくれる人がいて、とてもうれしかったです。

id:aoi_ringo

やさしいですね。

ユーモアの中にやさしさがありますね。

あたたかいきもちになれました。

ありがとうございました。

2006/11/13 22:23:33
id:oo7 No.3

回答回数238ベストアンサー獲得回数18

ポイント10pt

だいじょうぶ

id:aoi_ringo

ですね。

ありがとうございました。

2006/11/13 22:29:22
id:Yoshiya No.4

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280

ポイント25pt

15年前の事です。 ある中堅企業に勤めていました。 私は、一人でシステム担当をしていました。 前任者は、「つかれた」の

一言を残して去って行きました。

その当時はダウンサイジングがはやり言葉で、オフコンからパソコンへの転換期でした。 私は、会社のシステムをパソコンのサー

バーに置き換える作業をしていました。

稼動中のオフコンは、スペック不足に陥り、度々システムダウンするようなマシンで、このままでは会社の業務が停滞するありさま

でした。

稼動中のシステムの保守、新システムの設計とソフトハウスとの折衝、経営陣への説得とめまぐるしく動いていました。

経営陣は、多額の投資に難色を示し、社員は新システムに移行すると業務の変更を余儀なくされるので、反対はするけれども、現状

のシステムダウンを回避して欲しい上に改良を求める。

ほとほと一人で疲れていた時に、中のよかった総務の女の子(20代前半)がテレビアニメの「愛少女ポリアンナ物語」の話をして

くれました。

詳しい内容は省きますが、主人公のポリアンナは天涯孤独になっても、亡き父の言葉を胸に生きていきます。

その言葉は「よかったさがし

つまり、世の中思い通りに行かない事が多いけども、その中から良かった事(幸せ)を見つけなさいと言う事だと思います。

その言葉を聞いて、会社に見切りをつけかけていた自分の転機になりました。 仕事で悲観するよりも、ささやかだけどもいい事を

みつける努力をしていきました。

id:aoi_ringo

よかったさがし。

いい言葉です。つらかった今日も、

おもえば「よかった」こともありました。

ありがとうございました。

2006/11/13 22:31:14
id:dream76 No.5

回答回数1091ベストアンサー獲得回数8

ポイント10pt

○○君なら大丈夫だよ

ですね。しかもこの言葉をかけてもらっても、

○○君なら、というのはまったくの無根拠なんですよね。


自分はパニック時は

「平常心」と心の中で唱え、「俺なら大丈夫」と念じます。

id:aoi_ringo

最近あまりそう言ってもらってないから・・。

うれしいでしょうね。

パニックの時はもうダメみたいです。

ありがとうございました。

2006/11/13 22:37:06
id:toku4sr4agent No.6

回答回数349ベストアンサー獲得回数28

ポイント10pt

つきなみですが、


困ったことがあったら、話くらいなら聞いてあげるよ。

私じゃ解決できないかもしれないけど。


君は一人じゃない。

id:aoi_ringo

話聞いてもらえるだけで

うれしいんですよね。

ありがとうございました。

2006/11/13 22:38:19
id:drowsy No.7

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント10pt

馬鹿だなあお前は、周りを信頼しろ。

俺はお前の方を信じる。


昔社長に言われた言葉です。

落ち込んだというか、トラブルに巻き込まれて、他社の立場あるひとに一方的に追い込まれたことがありました。

若かった私も生意気だったのだろうと、今になって思うのですが、とにかく嫌われて、最終的な責任を全て被せられて悪者にされかけたときに、当時の社長が言ってくれました。


一人でも分かってくれるひとがいるのなら、大丈夫だ、と。

結局社長が矢面に立ってくれ、誤解も解け、なんとか収まりました。

そのときの社長とは今でも交流がありますが、もしもこの人が何らかの窮地に陥ったら、絶対に恩返しをしようと密かに思ってます。

面と向かっては言えないですけれどね。

id:aoi_ringo

わたしも、数こそ少ないですが、「この人なら」と思える人がいます。だから辞めないでいられるのだと思います。ありがとうございました。

2006/11/13 22:46:19
id:arhbwastrh No.8

回答回数447ベストアンサー獲得回数23

ポイント10pt

たまには失敗したっていいじゃん。次がんばればいいんだよ。

フォローは仲間がやってくれる。そのための仲間ジャン。

id:aoi_ringo

仲間ですか・・。

最近、あまり感じられなくなる自分が悲しいです。

ありがとうございました。

2006/11/13 22:49:25
  • id:oo7
    この方の質問を見て、いつも思うんですが、あいまいな感じで相談事を持ちかける形で質問を書くことが多い様な気がします。
    回答者が心配して工夫して書いた事に対して、ポイントを「大きな差」をつけて配分します。荒らし的なものやふざけたものでなければ、思いやりをもって回答をした回答者に対して均等配分で答えるのが、自然な礼儀の様な気がします。
     
    http://q.hatena.ne.jp/1163519804
    その様な事をわきまえている人は高校生でも居る様です。
     
    ポイント配分は質問者の意図によって自由につける事ができるのは、規約上のルールです。当然とは思います。しかし、マナーとしてどうかと、私は思います。
    ポイントは均等配分。良かった回答に「いるか」。こんな時には「いるか」に深い意味を持たせた有効な使い方ができると思います。
    私自身の回答については10ポイントでも構わないと思います。
    他の10ポイントをつけられた回答者には失礼だと思います。
    該当する方で、このコメントを読んだ方が「そんな事は無いよ。失礼じゃないよ」と主張されるかも知れません。
    でも、「あからさまに段階的に優劣をつけるべきものではないもの」に対して、ポイントで優劣をつけるのはマナーや礼儀の上で問題があると思います。
    ポイントを均等配分した場合、「いるか」をつける事は優劣をつけるものではなく、一番「い」けて「るか」、つまり自分の心に一番ヒットした、という事を示す、「いるか」システムの趣旨に合致したものだと解する事ができる、と思います。
    高校生でもできることは社会人なら余計にできて当然かと思います。
    周りへの思いやりを忘れた人は周りからの思いやりを失う事が多いですよね。この事に目を向けて自分でも実行する様にすると、少しでも悩み事を減らすことにつなげられるヒントが得られるでしょう。
    周りへの思いやりを忘れた人が対人恐怖だと改善にはつながらないでしょう。人を信じられないから周りから思いやりを受けても分からない。周りへ思いやることをしない。周りからの思いやりを失う。人を信じられなくなる。
    この悪循環ですから。
     
    最後に私の回答は、一番適切な回答は何か、とじっくり考えた結果のものです。私は長いものも書けるんです。
  • id:aoi_ringo
    古い私の質問を見て頂ければ、すべて「均等配分」をしています。できればそちらを見て頂きかったと思います。
    当然、私としても「均等配分」が前提です。
    しかし、それでは、とてもよい回答をして頂いた方に失礼と思い、
    ごく最近の質問から「傾斜配分」をしています。
    特に「想い出はてな」については、ほぼすべて「均等配分」しているはずです。
    私はこれまで、200を超える質問をしてきました。回答は一回のみです。(同じ回答をしたので、二回になっていますが)。ほとんどのポイントは購入してきました。無尽蔵にポイントがあるわけではありません。その限られた中でもっともよかった回答にいるかをさしあげ、残りを「均等配分」をしているつもりです。
    まさか対人恐怖のことまで言われるとは思いませんでした。
  • id:aoi_ringo
    いま、調べてみても、10/25以前の質問はほとんど均等配分しています。次のような記述も見られます。

    これまで暮らしてきた中で「忘れ物」についての想い出を聞かせてください。「想い出はてな」ですから、均等に配分したいと思いますので、ある程度の詳しいお話しをお願いします。

    つまり、ポイントの配分に関して、「想い出」には差はつけていません。一方「創作」には差はつけています。それが当然ではないでしょうか。以前は「創作」にも均等配分でお答えしておりました。

    最近行っている「人生相談的なもの」はやはり、「身にしみた」ものに高得点を差し上げています。

    もう一度確認します。すべての質問履歴とまではいいませんが、200の質問のどこまでを確認して頂いたのでしょうか。直近の現象のみでの判断はやめて頂きたいと思います。

    ポイントの配分に関してのアドバイスとしてお聞きしますが、変更する意思はありませんし、ご指摘の点も納得していません。また人格否定的な書き込みはいかがなものかと思いました。


  • id:oo7
    http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1159928043/557
    >557 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/11/16(木) 21:17:25 ID:0iTM9sXW
    > http://q.hatena.ne.jp/1163423575
    > あおいさん可愛そうだな
    > http://q.hatena.ne.jp/oo7/
    > こいつ、ポイント欲しいがために文句たらしてるのか
    > 汚いやつだ
     
    最近の傾向で十分です。
    高校生でもできることをやらない、それだけの話です。
    対人恐怖治癒のきっかけにもなります。
    人格否定ではないので、ご心配されなくとも大丈夫です。
    人格否定をしたいとか「ポイントが欲しいがために文句たらしてる」とかなら、ここで書いたりせず、この「ID:0iTM9sXW」の様に卑怯な手を使ったことでしょうね。
  • id:uml
    id:oo7へ
    何か気の利いたことを言ったつもりがスルーされたからって
    火病んなよ。

    >>
    回答者が心配して工夫して書いた事に対して、ポイントを「大きな差」をつけて配分します。荒らし的なものやふざけたものでなければ、思いやりをもって回答をした回答者に対して均等配分で答えるのが、自然な礼儀の様な気がします。
    <<
    高校生が自分ルールで顔真っ赤にしてジダンダ踏んでるようにしかみえないなw
  • id:DRY
    上に同意。

    oo7の書き込みが一番思いやり無いだろ。ただの偽善者ぶってる子供。
  • id:DRY
    >人格否定をしたいとか「ポイントが欲しいがために文句たらしてる」とかなら、ここで書いたりせず、この「ID:0iTM9sXW」の様に卑怯な手を使ったことでしょうね。

    別垢使って自分擁護するのは卑怯じゃないの?w
    ばれなきゃいいと思ってる時点であんたは匿名掲示板の人間より遙かに劣るよ。
    oo7=Joe_Cool=Mamunia

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません