自治体におけるインターネット利用形態を調べています。

次のパターンのどちらが主流でしょうか。
そのような調査分析をおこなっているページがあれば教えてください。

①庁内・外部(インターネット)共用型
 庁内ネットワークに接続しているパソコンから、インターネットを閲覧することができる

②庁内・外部分離型
 各課に数台のインターネット専用端末を置いている。

県や市レベルの実績を探しています。
また、これからの方向性やあるべき姿を提起しているものがあれば、なお良いです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/08 23:24:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sourd No.2

回答回数172ベストアンサー獲得回数16

ポイント65pt

こんばんは。ご質問ありがとうございました。これは「イントラネット」「セキュリティ」と関連が深いと思われます。

調査研究については自治体ドットコムにて「全国自治体庁内LANアンケート」というのがあります。

http://www.jichitai.com/joho/enquete/it/it.htm

に「貴自治体において、構築されているネットワーク環境を教えて下さい。」という質問項目があり、これが問い合わせに近いと思われますが、閲覧は会員のみなのでわかりません。

また、以下に静岡県立大学経営情報学部の学生が「地方自治体におけるインターネット利用の研究」というテーマで卒業論文を書いたとあります。

http://sukenmac.u-shizuoka-ken.ac.jp/presentation/teletopia/inde...

「地方公共団体における情報セキュリティ対策 に関する調査研究 報告書」

http://www.soumu.go.jp/singi/security.pdf

では、「地方公共団体のうちインターネットと既に接続している

団体は、全体の約42%にあたる1,395団体にのぼる。」とあります。この報告書では、セキュリティからみた地方公共団体のネットワーク整備について詳細に述べており、今後の地方公共団体での策定を考えるにあたって、重要な資料だと思います。

id:hasekazu_smile

いただいたリンクを全て見させていただきました。

3つ目の資料が一番近い内容でしたが、「インターネットと既に接続している団体」に、共用型と分離型の両方が含まれているように思えますね。また、平成14年2月の報告書なのでデータが古いのも残念でした。

ですが、色々とお調べいただきありがとうございました。

2006/12/07 11:32:21

その他の回答1件)

id:dream76 No.1

回答回数1091ベストアンサー獲得回数8

ポイント5pt

札幌市のcrm(カスタマーリレーションシップマネジメント)

の取り組みが有名ですね

http://66.102.7.104/search?q=cache:ZRYhpgQCmVQJ:www.masse.or.jp/...

id:hasekazu_smile

んー。質問の主旨と違いますね。

2006/12/06 16:53:16
id:sourd No.2

回答回数172ベストアンサー獲得回数16ここでベストアンサー

ポイント65pt

こんばんは。ご質問ありがとうございました。これは「イントラネット」「セキュリティ」と関連が深いと思われます。

調査研究については自治体ドットコムにて「全国自治体庁内LANアンケート」というのがあります。

http://www.jichitai.com/joho/enquete/it/it.htm

に「貴自治体において、構築されているネットワーク環境を教えて下さい。」という質問項目があり、これが問い合わせに近いと思われますが、閲覧は会員のみなのでわかりません。

また、以下に静岡県立大学経営情報学部の学生が「地方自治体におけるインターネット利用の研究」というテーマで卒業論文を書いたとあります。

http://sukenmac.u-shizuoka-ken.ac.jp/presentation/teletopia/inde...

「地方公共団体における情報セキュリティ対策 に関する調査研究 報告書」

http://www.soumu.go.jp/singi/security.pdf

では、「地方公共団体のうちインターネットと既に接続している

団体は、全体の約42%にあたる1,395団体にのぼる。」とあります。この報告書では、セキュリティからみた地方公共団体のネットワーク整備について詳細に述べており、今後の地方公共団体での策定を考えるにあたって、重要な資料だと思います。

id:hasekazu_smile

いただいたリンクを全て見させていただきました。

3つ目の資料が一番近い内容でしたが、「インターネットと既に接続している団体」に、共用型と分離型の両方が含まれているように思えますね。また、平成14年2月の報告書なのでデータが古いのも残念でした。

ですが、色々とお調べいただきありがとうございました。

2006/12/07 11:32:21

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません