[無線LAN製品]

ルータ機能のない、ブリッジタイプの無線LAN製品を探しています。BuffaloのWLA2-G54Cのようなタイプです。他社でも1つくらいは出していると思うので、こういった機種があるというのを教えてください。

生産終了品でもいいですが、IEEE 802.11 a または g に対応していることが条件です。スループットに関する情報があると、なお良いです。

念のため、接続構成は、以下のようなものです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/images/setuzokuzu.gif

よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/16 05:17:17
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rosaryn No.2

回答回数185ベストアンサー獲得回数18

ポイント30pt

http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-wapga/index.htm

http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlap54ag.htm

一般的にはアクセスポイントと言われることが多いですがたまに「子機」のことをアクセスポイントとすることもあるみたいなので注意が必要です。

スループットというのはルータの処理能力を示すものでありアクセスポイントには大きな処理負担がかからないことからスループット表示はほとんどありません。(わずかではありますが、無線通信での処理時間の方が遅すぎるので気にならないということです。ルータの場合はルータでの処理の方が無線通信よりも遅いものがあるということです)

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/5720.html

私の経験上からコメントしますと

アクセスポイントはニッチ市場で、あまり商品が出ないらしくたまに投げ売りこそありますが通常は高く、安い店のルータ機能付き無線LANの方が安いことが多いです。

ほとんどの製品でルータ機能を止めて使うことが出来ます。(購入時に確認が必要です)

id:kai10

ありがとうございます。

STRingさんの方も指摘されてますが、スループットについて、誤解してました。アクセスポイントについては、あまり関係ないのですね。

> 安い店のルータ機能付き無線LANの方が安いことが多いです

なるほど。

これから解答される方は、重複しないものをお願いします。

2006/12/12 07:21:45

その他の回答3件)

id:rosaryn No.2

回答回数185ベストアンサー獲得回数18ここでベストアンサー

ポイント30pt

http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-wapga/index.htm

http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlap54ag.htm

一般的にはアクセスポイントと言われることが多いですがたまに「子機」のことをアクセスポイントとすることもあるみたいなので注意が必要です。

スループットというのはルータの処理能力を示すものでありアクセスポイントには大きな処理負担がかからないことからスループット表示はほとんどありません。(わずかではありますが、無線通信での処理時間の方が遅すぎるので気にならないということです。ルータの場合はルータでの処理の方が無線通信よりも遅いものがあるということです)

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/5720.html

私の経験上からコメントしますと

アクセスポイントはニッチ市場で、あまり商品が出ないらしくたまに投げ売りこそありますが通常は高く、安い店のルータ機能付き無線LANの方が安いことが多いです。

ほとんどの製品でルータ機能を止めて使うことが出来ます。(購入時に確認が必要です)

id:kai10

ありがとうございます。

STRingさんの方も指摘されてますが、スループットについて、誤解してました。アクセスポイントについては、あまり関係ないのですね。

> 安い店のルータ機能付き無線LANの方が安いことが多いです

なるほど。

これから解答される方は、重複しないものをお願いします。

2006/12/12 07:21:45
id:un0 No.3

回答回数651ベストアンサー獲得回数32

ポイント20pt

IEEE802.11a対応 無線LANアクセスポイント

http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-a54axp/#06

当時はaは人気が無かったせいか、投売り状態で、かなりお買い得商品でした。

デザインがよい点も大変満足しています。いまも愛用しています。

sonyでも同じ形があったと記憶しているのでOEM提供しているのでは。

id:kai10

ありがとうございます。確かにデザインいいですね。

2006/12/12 16:28:06
id:Meri No.4

回答回数45ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

AppleのAirMacがあがっていないので、挙げておきます。

AirMac Extreme(http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/61...

AirMac Express(http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/61...

価格.comで見たところ、上のモデルが2万円ちょっと、下のモデルが1万3千円くらいですね。

まぁ、高いですがデザインはいいかと・・。

id:kai10

うーむ、高いっすね。

2006/12/14 04:54:36
  • id:STRing
    書き忘れてしまいましたが、スループットの表記があるのはルータ部分だと思いますよ。
    もちろん、製品によって実効性能にばらつきはあるでしょうが、公称値はないでしょう。
  • id:nyankochan
    これから回答するにしても他に答えようが無いのでポイントもったいないからこっちに書きます。

    わざわざ生産終了しているような古い物を選ぶメリットとはなんでしょうか?
    古い物は、電波障害を受けやすかったり電波を飛ばす距離が短かったりで、
    特別なこだわり・目的がないかぎりはデメリットでお金を無駄に捨てることになります。

    前回答者が答えている通り、最近のルータはルータ機能のON-OFFが出来るので
    ブリッジとしても使えるようになっています。
    無線重視でいくのであれば、少し前からの規格のMIMO搭載機を使ってみると
    親機-子機間の通信の質が良くなったり、より遠くまで繋げる事が出来ます。
    通信の質が良くなるというのは、今までなんらかの障害(壁や特定周波数の電波)で
    速度が機能の1/10しか出ていなかった物を5/10くらいまで出せたりといったことです。

    古い規格の簡単な例を上げてみれば・・・・
    2階建ての一戸建ての1階に親機(ルータ)を設置して、2階で受信すると、速度は最大でも20MB程度(電波強度50%くらい)です。下手すると10Mとかです。

    MIMOやそれ以降の規格であれば・・・・
    同じ条件なら2倍以上の速度を出す事も可能です。

    ルータのスループット性能が良くても電波環境が悪ければただの飾りにしかならないので、そこらへんを良く考えて購入する物を決めるのが得策です。
  • id:b-wind
    > MIMOやそれ以降の規格であれば・・・・
    > 同じ条件なら2倍以上の速度を出す事も可能です。
    確かに早いんだけど、IEEE 802.11n のドラフトから無理やり抜き出して将来的に相互接続性の保証されていないやつというのもどうかなぁ。

    あと、「わざわざ古いもの」を選ぶとはどこにも書いて無いと思う。
    MIMO 対応機はまだ高いし。
  • id:nyankochan
    b-windさんへ

    >あと、「わざわざ古いもの」を選ぶとはどこにも書いて無いと思う。
    生産終了品でも・・・  と書いてあったので

    で、MIMOを出した理由は・・・
    スループットを気にされていたので、無線でも速度が速いほうが良いと考えていると解釈しました。
  • id:kai10
    スループット、生産終了品をあげたのは、性能と値段の兼ね合いで決めようかと思ったためです。ヤフオクとかもアリで。

    どうせ買うならMIMOとわたしも思っていたのですが、高いのと、所詮まだドラフトなので、止めました。今回は、それまでのつなぎのつもりで。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません