【人力検索はてな初心者サポート掲示板】

 人力検索はてなへようこそ!

 ●人力検索はてな初心者の方へ
 ・わからないことや気になっていることをなんでも、ここで質問してください!

 ●人力検索はてなベテランユーザーの方へ
 ・人力検索はてな初心者の立てた質問に優しく回答してあげてください。
 ・人力検索はてなベテランユーザーの方は質問をご遠慮くださいね。

 ●その他
 ・人力検索はてな初心者の方はガイドラインもご参考ください。
  http://kataro-kai.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3
 ・管理・運用ポリシーをご覧の上ご利用ください。
  http://kataro-kai.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e6%9d%bf

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 500 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/01/31 12:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答132件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
のっかりはてなって? toku4sr4agent2007/01/25 02:39:51ポイント7pt

「のっかりはてな」ってなんでしょう?

ヘルプを見れば済む問題なのかもしれませんが、わかりづらいですよね。


わからないでクリックして変なページがでてきて、あせってそのページを閉じたことがあります。

(パスワードの確認のページが出てきた)

例えば

のっかりはてな(のっかりはてなについての説明はこちら)

などのようになっていたらわかりやすいのに・・・と思うのは自分だけなんでしょうか?

簡単に言えば、、、 あしか祭り実行委員長2007/01/28 20:12:11ポイント3pt

自分がしようと思っていた質問内容がすでに行われていたとか、そういう場合に、

自分が質問に使おうと思っていたポイントをその質問者に送るって趣旨なんだろ

うと思っています。

 

その他「よくぞ聞いてくれた!」みたいな、応援の意味とか、質問者自体がポイ

ントがないので、質問自体を長く続かせるために、みんなでのっかるなんてこと

も、見かけますね。

 

それなりに使えるシステムだと思いますよ。

 

この質問にも、多くの方がのっかっているでしょう。

よくぞ聞いてくれた!という表現だとわかりやすいですね toku4sr4agent2007/01/28 21:51:49ポイント2pt

>よくぞ聞いてくれた!

という表現だと確かにわかりやすいですね。


ビールを飲まないがお歳暮などでもらうビールの処置に困ったことがあったので

No:1169481200

にのっかればよかった・・・。

「この質問(者)を応援する」 あしか祭り実行委員長2007/01/29 11:56:20ポイント2pt

みたいなボタンでもいいかもですね。

確かに。 toku4sr4agent2007/01/29 22:53:52ポイント1pt

「この質問(者)応援するボタン!」のほうが名称としてはわかりやすいですね。

初心者にはわかりにくいですね。 Yo2007/01/25 06:43:23ポイント6pt

「のっかりはてな」の解説がヘルプにしか載せていないのはわかりにくいかもしれませんね。

「はてな」も初心者向けの仕様でない事は認めています。

もしも、toku4sr4agentさんが画面右の「のっかりはてな」の下にヘルプのリンクを張ってもらいたい場合は、現状では「はてなアイデア」に要望しないと、

変更は難しいでしょう。

「はてなアイデア」に要望しても、現状は不具合潰しが主になっているので、中々ご希望に沿うのはむずかしいかもしれません。


ポイント関係の処理(のっかりはてな・ポイント送付・楽天スーパーポイントへの交換・Amazonギフトカードへの交換)では、必ずパスワード入力が

求められます。

ログインする時にパスワードを訊いているのだから、再入力はいらないという意見もあると思いますが、「はてな」は不正使用を防止する為に念を入れて

再度訊いているのだと思います。

はてなアイディア・・・ toku4sr4agent2007/01/25 14:59:08ポイント4pt

現状では、はてなアイディアに要望してもなかなか実装されないようなので、難しいですよね。

いちおう「はてなアイディア」ははてなのサービスの一部分ではあるようなんですが、

あんまり積極的に活用されていないような気がします。


もっと多くのユーザーが目にする機会があればよいんですけど。

(はてなアイディアを)

はてなアイデアはあくまでβ版ですから… Yo2007/01/26 04:18:31ポイント5pt

いつなくなるかわからないと「はてな」も言明しています。

「はてな」β版サービスはあくまで運用テストとして行っています。

通常使うユーザーには不具合とか仕様変更や仕様拡張はあまり関係ないかもしれませんね。

「はてな」でははてなアイデア以外にも実験サービスを行っています。

http://http://www.hatelabo.jp/

「はてラボ」

色々はサービスがありますので試してみてはいかがでしょう?

特に「はてなセリフ」は実際に人力検索の中でも使われています。

http://q.hatena.ne.jp/1164955577

「はてなのBeiriiさん」

実はこの質問に回答してます。 toku4sr4agent2007/01/26 08:56:31ポイント3pt

実ははてなのBeiriiさんの質問に回答してます。


でも、はてなセリフの使い方どうにも(未だに)わからないので、使っていません。

ちなみに、この質問に回答したときは、

自分で撮った写真(デジカメの写真)の上下左右をペイントブラシでカットし、縮小した後セリフをいれ、

その画像をフォトライフにUPロードし、imgタグを使って貼り付けしました・・・。


(著作権云々のことを考えたらこれが一番安心なので。)


でもそのうち挑戦してみたいですね。

失礼しました。 Yo2007/01/26 09:15:30ポイント4pt

toku4sr4agentさんも「はてなのBeiriiさん」に回答していたんですね。

失念していました。

先ほど拝見いたしましたが、上手に加工できていましたね。 

あの鳥の写真も、はてなセリフに登録してはいかがでしょう?

セキュリティの設定を変えても toku4sr4agent2007/01/27 15:05:58ポイント2pt

IEやノートンのセキュリティの設定を変更してみたのですが、

ログインしても「ようこそゲストさん」のままです。

うーん、どこをいじったらよいのでしょうか?

IEのツールからインターネットオプション→プライバシー→サイトを開いて、hatelabo.jpは追加しましたし、

(これでクッキーを受け付けるはず)

ノートンは「プライバシー制御」のところで

「設定」→「拡張」→「サイト追加」で

serif.hatelabo.jp

を追加しクッキーを受け付ける設定にしているのですが・・。

普通はクッキーを使ったサイトはここだけを変更すれば通常使えるのですが。

はてラボのトップページからログインしてもダメですか? かぴ2007/01/27 15:47:36ポイント2pt

http://www.hatelabo.jp/の下部にも書かれていますが


  • はてラボは *.hatelabo.jp ドメインで運営されており、*.hatena.ne.jp ドメインとは別にログイン状態が管理されています。

ということです。

はてなでログインしていても、はてラボはまた別にログインする必要があるということですね。

ログインページは

https://www.hatelabo.jp/login

です。



(あまりクッキーなどには詳しくないので的外れな回答でしたらごめんなさい)

ドメインが違うので toku4sr4agent2007/01/27 16:10:35ポイント1pt

はてラボからもログインしてみたのですがダメでした。

はてセリのドメインのみをノートンに追加したのではダメなんでしょうかね・・・。

再度

www.hatelabo.jp

ドメインをノートンに追加してみたのですが、

はてラボのトップページには自分のユーザー名は表示されるものの、はてセリのページに行くと

「ゲストさん」になってしまいます。

ノートンを一時的に無効にしても同じです。

うーん、何が悪いんでしょうか?

とりあえず画像を使った回答をする場合は、当面はてなフォトライフに画像をアップし、imgタグを使って貼り付ける形でやってみようと思います。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません