ネットショップの開業を考えています。

今まで楽天でショップ運営をしていたのですが、売上の割りに月額料金がかかり困っていました。
すごく初心者のため、いろいろ勉強してはいるのですが、用語に困っています。
ショッピングカート付レンタルサーバー、ショッピングカートASPの違いなどがわかりません。
あまり知識がないため、できるだけ簡単なものを探しています。
友人からロリホップを進められたのですが、これはショッピングカートASPではないのですよね?
初心者にはどうなのでしょうか??

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/06 14:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:mosgreen No.1

回答回数85ベストアンサー獲得回数6

ポイント27pt

ざっくりとした解説になるかと思いますが…


【ショッピングカートASP】

「買い物かご」の機能だけを借りられるサービスです。

元々自分の持っているホームページにショッピング機能を追加したい場合などはこちらを利用します。


【ショッピングカート付レンタルサーバー】

ホームページを設置するスペースと、買い物かごの機能の両方をまとめて借りられるサービスです。

ホームページをまだ持っていなくて、買い物かご機能もほしいという人はこちらを選択すると良いでしょう。


ロリポップのショッピングカートシステムは、ロリポップのレンタルサーバを利用していない人でも買い物かご機能だけをレンタルできますから、「ショッピングカートASP」に属するものだと思います。

それが、ロリポップのレンタルサーバを借りると、使用料が0円になるということのようです。


初心者でも比較的容易に使う事は出来ると思いますが、同様のサービスは他にも沢山あります。

価格、機能、決済方法、携帯電話対応などなどやりたいことが出来るのか、比較検討されると良いと思いますが、ロリポップのショッピングカートは安いので、実際に契約して使い勝手を確認してみて、それから改めて考え直すというのも悪くないかもしれません。


http://cart.lolipop.jp/

id:megu-chan

ではロリホップは、事前にホームページを持っている人向けということですよね??

私には向かないようです。

2007/01/30 23:20:05
id:kennzi9 No.2

回答回数1956ベストアンサー獲得回数9

ポイント27pt

http://shoppingcart.1192.tv/moll.html

参考にしてください。

id:megu-chan

ここは私も見たのですが、カート付きレンタルサーバーとショッピングカートASPの違いが分からなかったのですが・・・。

2007/01/30 23:22:03
id:kn1967 No.3

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント26pt

lolipopは値段が非常に安く、安定性も高くなってきたので勧められたのだと思いますが、安い分だけ、自分で行う作業は増えますし、そのために必要な知識も多く必要になります。

楽天は作業と知識を肩代わりしてくれる代わりにそれなりの料金を請求してきます。

この違いは非常に大きいことをまずは覚悟しましょう。

以下、本題です。

(1)ショッピングカートASP

買い物かご機能の提供。

ホームページの置き場所は別途必要。

(2)カート付きレンタルサーバ

ホームページの置き場所を借りると

ショッピングカート機能が付いてくる。

※上記いずれの場合も定額制と手数料制があるので注意が必要。


ロリポは(2)になりますが、さらに2つに分かれます。

(2-a)http://cart.lolipop.jp/

lolipopでホームページスペースを借りると無料で付いてくるカートシステム。

独自ドメインは別契約。

ホームページは1から自力で作成必要。

お試し無料期間10日間あり

(2-b)http://shop-pro.jp/

lolipopの兄貴分。

独自ドメイン込み、ホームページ雛型ありなど、トータルでショップ開業が出来るので初心者ならば此方がお勧め。

お試し無料期間30日間あり

※両者の機能的違いは → http://cart.lolipop.jp/?mode=pro


覚えなければならない事も、やらなければならない事も暫くの間は急激に増えますので体に気をつけてがんばってください。

id:icathena No.4

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

いろんなサービスがありますからASPだからどうって一概に言えないんですよね。

ASPというのはあくまでプログラムだけをレンタルしてるってことなんです。それじゃ何が困るかと言うと、メールアドレスとかカート以外のページを設置することが出来なかったりします。

自分のメールアドレスを作ったりとか、ホームページを設置したりとかいうのがサーバの機能になります。

ホスティングサーバとかいうやつです。

カート付レンタルサーとなりますと、そのサーバにカートのプログラムが入っているって感じです。

ですが、ASPでも簡易なサーバ機能がついているのもあります。

こちらのmakeshopなんかは簡単ですよ。

とりあえずショップに必要なものはたいていそろってます。

http://www.makeshop.jp/

会員サービスを作れたり、メールを配信できたり、在庫管理、売り上げ管理等、いろいろ機能満載です。デザインとかもテンプレートから選べます。

逆に自由に作ろうと思うと制限がいっぱいあるんですが、とりあえず初心者と言うのでしたらお勧めです。

HTMLわからなくても大丈夫です。

プランによって独自ページ設置できたり、独自ドメインで運営できたり、メールアドレスをもてたりします。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません