携帯電話のコンテンツプロバイダービジネスに参入しようと思っています。

思い描いているコンテンツはテーブルゲーム・パズルゲームです。
そこで質問なのですが、
システム制作会社様(サポート含)に支払うロイヤリティを成果報酬型にする場合、
一般的に売上の何%を報酬額として支払うものなのでしょうか?
業界の常識的なレベルでの数字を教えていただきたいです・・・

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/08 01:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:cutie17 No.1

回答回数343ベストアンサー獲得回数6

ポイント60pt

制作会社はそんな甘い契約は受けないと思います。

id:wrwrwrwr No.2

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

基本的に、成果報酬では難しいです。

制作側に取ってみれば、客と連絡がとれなくなるのは結構あることなので、先に、制作代金の○%を着手金として払わなければならないこともあります。

相場についてですが、特にないと思います。

あくまで両者合意の上でということになるでしょう。

また、「楽天ビジネス」「のっくのっく」など、依頼できる場を利用すると、成果報酬でもOKかもしれませんし、かなり破格で制作でると思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません