ダイレクトメールがよく届くのですが、個人情報保護法などの法律を理由にダイレクトメールの停止や、どこから個人情報を仕入れたのかをダイレクトメールを送った企業から聞く事はできるでしょうか。

また、他に企業が開示する事はあるのですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/02 19:49:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hottokei No.2

回答回数178ベストアンサー獲得回数13

ポイント23pt

 a802さんの質問に対する直接の回答の前に。

 ダイレクトメール(DM)に対して反応することはDMの宛先の生存確認シグナルを送ることになることにご注意下さい。「宛先が生きていること」自体が付加されて、情報がさらにどこかに流通される恐れもあります。

 その意味で、DMは無視が一番だと思います。


 本題です。

 企業が保有する自分に関する個人情報の開示や個人情報の利用停止を求めることは、法律上、できることになっています。

内閣府 国民生活政策 > 個人情報の保護> 国民向けパンフレット

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/panfu.html

特に、このページ

私たち消費者は何ができるようになるの?

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/panfu/panfu5.pdf

 社会的に知名度の高い会社であって、会社のウェブサイトのプライバシーポリシーなどを明記している会社であれば、法とその会社のプライバシーポリシーに則って、個人情報の利用停止を訴えることは意味があるかもしれません。

 しかしながら、すべての企業が誠意を持って応じるかどうかは定かではありません。この点、ご留意下さい。


 なお、法律では、企業がどこから個人情報を仕入れたか、情報源を個人に開示しなければならないということは書いていません。

 DMの場合ではありませんが、それでも私は、かかってくるセールス電話に対して、どこでこの電話番号を仕入れたのか相手に詰めます。聞き出すことに成功すること、割とあります。

id:a802

回答ありがとうございます。

開示義務がないのが残念です。

とりあえずイマイさん(日テレ)のように

しつこく電話攻めしてみます。

2007/02/28 16:35:01

その他の回答3件)

id:sadajo No.1

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

id:a802

回答ありがとうございます。

結構細かいですね

2007/02/28 16:33:57
id:hottokei No.2

回答回数178ベストアンサー獲得回数13ここでベストアンサー

ポイント23pt

 a802さんの質問に対する直接の回答の前に。

 ダイレクトメール(DM)に対して反応することはDMの宛先の生存確認シグナルを送ることになることにご注意下さい。「宛先が生きていること」自体が付加されて、情報がさらにどこかに流通される恐れもあります。

 その意味で、DMは無視が一番だと思います。


 本題です。

 企業が保有する自分に関する個人情報の開示や個人情報の利用停止を求めることは、法律上、できることになっています。

内閣府 国民生活政策 > 個人情報の保護> 国民向けパンフレット

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/panfu.html

特に、このページ

私たち消費者は何ができるようになるの?

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/panfu/panfu5.pdf

 社会的に知名度の高い会社であって、会社のウェブサイトのプライバシーポリシーなどを明記している会社であれば、法とその会社のプライバシーポリシーに則って、個人情報の利用停止を訴えることは意味があるかもしれません。

 しかしながら、すべての企業が誠意を持って応じるかどうかは定かではありません。この点、ご留意下さい。


 なお、法律では、企業がどこから個人情報を仕入れたか、情報源を個人に開示しなければならないということは書いていません。

 DMの場合ではありませんが、それでも私は、かかってくるセールス電話に対して、どこでこの電話番号を仕入れたのか相手に詰めます。聞き出すことに成功すること、割とあります。

id:a802

回答ありがとうございます。

開示義務がないのが残念です。

とりあえずイマイさん(日テレ)のように

しつこく電話攻めしてみます。

2007/02/28 16:35:01
id:hamster009 No.3

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント22pt

ダイレクトメールはやはりどこかにアドレスを登録したときから来始めるようですね。たぶんそのサイトの構築を担当している下請け業者の社員がアルバイトでリストを売ってしまっているんだと思います。

メールに限らず、世の中の大半のリストはこうして小遣い稼ぎで流失してしまうのです。これは学校や役所も例外ではありません。企業に尋ねても、裁判でも起こさないかぎり調べないでしょう。http://end

id:a802

回答ありがとうございます。

小遣い稼ぎで流失なんて呆れてしまいます

2007/03/02 19:47:12
id:takokuro No.4

回答回数262ベストアンサー獲得回数3

ポイント22pt

人材派遣が盛んになって、

個人資料を大量に処理する企業やお役所で、

入力業務をしていた人が、

まるで、お宝のように

○○の何千人分のデータが入ってる、、とか

自慢するように見せられたことがあります。。

又、生保の関係か?!?

よく、名前と生年月日と住所と電話番号だけでいいから、

教えて、、と

社交的な人によく声かけられた時期があります。。

お花が送られるとか、旅行が当たるとかでね・・

あと、通信販売ですが・・

化粧品や薬などでは、

一昨年、薬品等の厚生省の認可責任が非常に狭まれ、

ラムズフェルド氏がライフワークとしているのが、

薬品業界での利益ですので、

昨今のタミロン?だったかも、

子供用は、かれが政権就任中は政府買い付けをしていません。

子供用を大量に買ってるのは、

日本一国だけでした。。

テスター? 動物実験? 人体実験されてる可能性も考える方が無難かもしれません・・・?!?

店販売すると、

服用後の履歴データが取れませんが、

通信販売なら、追っかけれますものね?!?

又、レストランであらゆる一元客にコーヒーサービスをしてまで、

名簿集めをしてる・・等々、、

そんなところからも、

漏洩してるかもしれません。。

(人体治験?実験?データをとってるところは、

 元々が危ない道を渡ってるので、

 反って、情報保護がきっちりされてるでしょうが・・)

お節介ですが、、

今の政権では、

日本国民は、搾取する対象であるとすると・・・

何が起こってもおかしくは無いと思います。。?!?

http://www.dummy

id:a802

回答ありがとうございます。

企業もいろいろな方法をして個人情報を

入手しているんですね・・・

2007/03/02 19:48:58

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません