DVDの動画エンコードを高速でこなせる機種とソフトを教えてください。MACとWINのどちらでもOKです。ファイルはMACの標準クイックタイムで観れればOK。ちなみに現状は、InteliMAC(2GHz CoreDuo/2Gメモリ)で、HandBrakeというフリーソフトでMP4(H.264)にエンコードしています。ソフトとしては、対象DVDがドラマのため、1枚に複数話入っているのを1度の設定で1話ずづを別ファイルで全話書き出してくれるのが理想です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/19 03:36:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:aufan No.1

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

H.264のハードウェアエンコーダーが見つかればと思いますが、次期マックにはH.264ハードウェアエンコーダーが標準装備されるので、半端な物を買って試すよりも、次期マックを買った方がいいと思いますよ。

http://taisyo.seesaa.net/article/35586039.html

id:SUYAOSTOON

ありがとうございます。

そういう噂があるのですね。うーん、ハードとしてはもっと待った方がいいかもですね。

ソフトとしてはどうでしょう?

HandBrakeは一話ずつしかつくれないので、面倒なんです。なにかよいソフトはないですかね?

2007/03/19 00:22:57
id:macos-x No.2

回答回数376ベストアンサー獲得回数38

ポイント60pt

もしかしたら外しているかもしれませんが...。

(外していたらポイントは不要です。)

HandBrakeの設定でバッチエンコードは試されてますか?

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/yadex_handbrake/handbrake...


左下の Enable queue にチェックを入れることでバッチエンコードが可能になります。

上記にチェックを入れた状態ではじめに画面サイズやオーディオなどの設定を行っておく。

1話目のチャプタを指定->ファイル名指定->Add to queueを押す

2話目のチャプタを指定->ファイル名を指定->Add to queueを押す

と繰り返し最後に Start を押すと一気に変換してくれます。


一つ目の回答に対する答えを見るとバッチエンコードをやっていないような印象を受けたので。

id:SUYAOSTOON

なるほど〜、私の使い方が浅かったです。まさにこれがやりたかったことです。ありがとうございます。

2007/03/19 03:35:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません