チェーンストアに関する質問です。

県外に店舗を出店していても税金(法人税、住民税、事業税)は本社がある市町村に入ることになりますか?
ということはつまり、県外の出店先では雇用が拡大されるだけで、市町村には何の利益(もしくは税金)もないことになります。か?


回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/03 18:57:59
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:TNIOP No.1

回答回数2344ベストアンサー獲得回数58

ポイント27pt

独立採算性で各店舗が独立しているのならそれぞれに利益があり、課税もそれぞれにされます。チェーン店の多くはそうです。

http://www.jusnet.co.jp/edu/ml/c/e85.shtml

一つの法人が一括で取り締まっているのならその多くは本社が支払うことになりますが、何の利益も無いということは無いです。

商品仕入れの時点で課税されてるわけですから。

id:markII No.2

回答回数744ベストアンサー獲得回数23

ポイント27pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E4%BA%BA%E7%A8%8E

2002年度から連結納税制度が導入され、グループ企業がまとめて法人税を納税できるようになり、これによって大企業が節税できるようになった。

法人税の類は本社が払うことになると思います。

しかし土地を利用しているのでその場所で固定資産税などがかかります。

id:kappagold No.3

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント26pt

事業所数や人数によって分割納税されます。

詳しくは以下のサイトをご覧下さい。

http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/houjinji.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません