プログラマの方に2つ質問です


(1)
ある会員制のコミュニティーサイトのようなものを作ろうとした場合、
もしかしたら数人しか登録されないかもしれないが、
もしかしたら数百万人が登録するかもしれないとしたら、
用意するサーバーはどの程度のものにしますか?
大雑把で構いません。
最初は安い共用のサーバーで、増えたら専用に移し...。
途中での移動は面倒なので最初から専用サーバーを用意する。
などなど

(2)
上記でお話ししたようなサイトを作ろうとした場合、
悪戯目的による登録や使用にはどう対応していますか?
毎日1IP1IDしか取得できないようにする。
禁止ワードを設定しておき、それを含む投稿は禁止する。
など良く聞きますが、この他のおすすめの方法はありますでしょうか?
はてなやmixiなどはどうしているかなどでも構いません。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/21 10:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:lovemaker No.1

回答回数59ベストアンサー獲得回数1

ポイント27pt

(1)

あらかじめ会員数の予測と目標、それによるウェブやデータベースの負荷予測を立ててから、どのようようなサーバーが必要か考えてみてください。

会員数は広告宣伝費に比例しますので、宣伝費用をかけないでクチコミなどに頼る場合は、会員数は多くて数百~数千だろうと予測できます。

またサイトの信頼性を考えてみて、「お遊びで運営するんだからサーバーが潰れたらサイト閉鎖でいいや」というなら格安レンタルサーバーや自宅サーバーでもいいでしょうし、「企業運営の有料サイトなので絶対に潰せない」というのでしたら、DBにはメインとバックアップの複数台が必要でしょう。

こうやって初めから予算(初期費と運営費、宣伝費など)とサイトの規模の予測を立てる必要があります。

worldtravelさんの予算がわからないので、大雑把にでも答えにくい質問だと思います。


(2)

イタズラ登録を防ぐのに簡単なのはメールアドレスの存在確認でしょうか。登録確認メールアドレスに書かれたURLをクリックしないと登録が完了しない方式です。

SNSのように、既存ユーザーからの紹介でしか登録できないというのもある程度有効だと思います。

また、有料サイトにすればイタズラ登録はなくなるでしょうし、無料サイトでも信販会社を通じて本人確認することも出来ます。

イタズラ利用については、禁止キーワードを設定したり管理者が常時監視する他には、ユーザーが他の悪質ユーザーを拒否できるようにしたり、優良なパワーユーザーにある程度の権限を与えて主導してもらう(2ちゃんの削除人や、mixiのコミュニティ管理人のように)など、ある程度利用者たちが自治できる環境を与える必要があると思います。

id:worldtravel

(1)

予算はまだ決まっていない段階です。

予測。については参考になりました。

(2)

確認メール内のURLクリックで登録完了。

というようにはする予定なのですが、

フリーメールでの複数回登録はどうすればよいかを悩んでいました。

「無料サイトでも信販会社を通じて本人確認することも出来ます」

これはいいですね!!

カード番号を入力させて有効かを確認するという事ですか?

削除についてはやはりその方法あ良いのですね。

ありがとうございました。

他の回答を引き続きお待ちしております。

2007/04/14 12:31:15
id:onigirin No.2

回答回数327ベストアンサー獲得回数23

ポイント27pt

1

どのような規模の団体やサービスかわかりませんが、

多くの場合は「登録殺到はありえない」と思います。

そのため、強い共用サーバでテスト運営し、

その様子を見ながら登録者が増えそうなら

専用サーバでスペックを高いものを準備して、

そこで始めると良いのでは、と思います。

ある程度のアクセス数までなら共用でも十分ですし、

専用1台でもかなりイケます。

負荷がかからないような仕組みを考えるのも、一つの方法ですね。

基本は「メールアドレス」単位で管理していると思います。

IPは変化するし、システムで完全に重複は防げないです。

IPチェックと短時間で同じIPからの複数登録の場合は、

「警告」を送っているサイトもありますね。

ものすごく手間がかかると思います。

mixiは重複登録が防げないので、

ケータイメールを必須とすることで重複できなくしたようです。

id:worldtravel

やはり最初は安いのからですかね。

携帯メール必須はいいようなわるいような...ですね。

ありがとうございました。

2007/04/14 20:31:29
id:hallo22 No.3

回答回数31ベストアンサー獲得回数0

ポイント26pt

(1)これは簡単です。ドメインを取得しておけば、サーバーはいくらでも変えられます。ですから、最初は共用レンタルサーバー、増えそうなら専用サーバーに変えればいいと思います。

(2)これはスクリプトでなんとでもなります。最初から一次メールアドレスしか受け付けないようにもできますし、一旦フリーメール可で登録させて、軌道に乗りそうなら、一次メールを義務づければいいのです。でも最初は登録のしきいは低くすべきです。当初の単純ないたずらを防ぐには、折り返しメールのクリックで登録完了とするのが一般です。

id:worldtravel

やはり状況に合わせて変えていく。

がいいようですね。

ありがとうございました。

2007/04/15 22:29:04

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません