ウェブページを記述する際にHTML 4.01ではなくXHTML 1.0もしくはXHTML1.1を選択する具体的で普遍的で分かりやすい利点を教えてください。


想定される回答として駄目なものをあらかじめ挙げておきます。

* XHTML 1.1ならルビが使える(→括弧書きで十分)
* SVGやMathMLでベクタ画像や数式を組み込める(→多くの人はベクタ画像や数式を使いません)
* XHTMLのほうが再利用性が高い(→抽象的です)
* XHTML 2.0と相性がいい(→わざわざXHTML 2.0を使う必要がありません)
* XSLTで自由に変換できる(→何に変換するの?)
* パーサがタグの省略などを想定しなくてよくなるので、レンダリングが速くなる(本当に?むしろ漸次レンダリングするHTMLより遅くなるんでは)
* id属性が小文字でもURL中のフラグメント識別子を小文字で書いてよい(→それは知っています)

可能性の話ではなく、できるだけ具体的で多くの人が納得できる利点をお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/05/02 22:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答30件)

ただいまのポイント : ポイント62 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
SEO 検索エンジン対策 p_question2007/05/02 13:38:42ポイント1pt
#ポイントは、いりません。 クローラが理解しやすいページ程ランクが上がるという話をどこかで読んだような。 もしXHTMLの方がSEOで有利だとして、これが事実なら、メリットがあると思うのですが。 検索エンジン側 ...
HTML を処理できる人よりも XHTML を処理できる人の方が多い satoshii2007/04/27 00:59:37ポイント12pt
 基本的に、データを作成する人間よりも、それを扱う人間にとっての利点ということになりますが。  HTML や XHTML を利用して何か (整形表示/データ抽出/構造変換 etc.) を行う場合、普通はプログラムによって処理を行う ...
本来はそのとおりになる。はずだった。 b-wind2007/04/27 23:44:03ポイント2pt
現実的に SGML を意識する事はほとんど無いでしょう。 ほとんどの人が取り扱うのは HTML だけでありこれを扱う上においてはWebブラウザを代表とするパーサー群がほぼ差異を吸収してくれます。 ブラウザがパースした後の ...
XML 用のライブラリで SGML を扱うこと satoshii2007/04/28 17:30:13ポイント1pt
> 現実的に SGML を意識する事はほとんど無いでしょう。 これは現実的に必ずどこかのレイヤーで意識せざるを得ないことです。 > Perl の例になってしまいますが、HTML::Tree これだって「正しく」動作するならば SGML パ ...
その通りだけど万人に通じるメリットではない elastic965k2007/04/27 18:09:20
プログラミングが楽なのは確かにそうですね。完璧にHTMLを扱えるプログラムを開発するとなると、SGMLの短縮タグ機構(http://bakera.jp/hatomaru.aspx/yomoyama/shorttag)などまで処理しないといけないわけですから。ただ、プログラミン ...
HTML / XHTML の利用方法 satoshii2007/04/28 17:41:36ポイント1pt
「プログラミングをしない人」がどうやって HTML/XHTML を利用するかと言えば、「プログラミングをする人」の作ったプログラムを通じて利用するのだと思うのですが。 「プログラミングが楽」→「様々な処理プログラム ...
『万人に通じるメリット』など存在しないのでは smallball2007/04/27 19:51:24ポイント11pt
>> プログラミングをしないし人には関係のない話なので。 可能性の話ではなく、できるだけ具体的で多くの人が納得できる利点ではな ...
XHTMLだけを対象にすることはあるか elastic965k2007/04/27 22:16:13
「万人」はないですね。ただ、HTML 4.01、XHTML 1.0、XHTML 1.1、ISO-HTMLとさまざまな規格が利用されている中でXHTMLだけを対象にしたプログラムを書く場面が現実にあるのでしょうか。もし具体的な例があったらお願いします。
どの形式を対象とするか satoshii2007/04/28 18:06:54ポイント5pt
プログラムの対象となる範囲が限られているのであれば、いくらでもあると思いますが (例えば私が自分のサイト内のリソースを一括修正するとか)。まあどちらかと言うと順番が逆で、対象が XHTML だけなら楽ができるとい ...
訂正 satoshii2007/04/28 18:11:46ポイント5pt
> その辺のコストは〜 「その辺のコストは、『HTML の作成者にとっては、』自身がプログラムを書いたり、そのようなプログラムを利用したりしなければ、まあどうでもいい話です」 です。すみません。
結局一部の人しかメリットを受けられない elastic965k2007/04/28 20:30:06
対象が整形式のXHTMLでないとXMLとしてパースできないのですから、整形式どころか間違いだらけのHTMLが氾濫しているウェブにおいてXHTMLを処理するプログラムを書くとなると、自分のサイトの一括処理くらいしか出来ること ...
一部で十分 wizemperor2007/04/29 01:50:58ポイント2pt
たいがいの人にとっては、HTMLだろうがHTMLだろうが目に見える部分だけしか気にしてないわけで、 みんながみんな、完璧にできてしまったらプロの存在意義がなくなってしまいますよ。 整形式のチェックは簡単にできる ...
多くの人に通じるメリットを elastic965k2007/04/30 15:45:47
> たいがいの人にとっては、HTMLだろうがHTMLだろうが目に見える部分だけしか気にしてないわけで 質問にあるように、私は「たいがいの人」にとって分かりやすいメリットがほしいのです。できれば、HTMLで満足している人 ...
それは難しいですね wizemperor2007/04/30 16:15:42ポイント1pt
現状ではそれは難しそうですね。書く側のメリットはたくさんあると思うんですが、利用する側となるとまだまだ限られた人たちだけだと思います。 もし、クライアントへの説明であれば、一般的に言われているメリット( ...
XMLパーサが使える/使えない staebchen2007/04/28 16:51:39ポイント2pt
単純なXMLパーサはHTMLを解釈できないので、結果的にXHTMLだけを対象としたプログラムになるのでは?satoshiiさんが説明されたように。
XHTMLだけを対象としたプログラムはいつ役立つ? elastic965k2007/04/28 20:33:56
> XHTMLだけを対象としたプログラム これはどんな場合に役立ちますか? http://q.hatena.ne.jp/1177507863/89896/#i90067 に書いたように、自分のサイトの一括処理くらいしか思いつかないのですが。
アイデア次第では&アイデアが活用しやすい staebchen2007/04/28 21:45:08ポイント1pt
XHTMLだけを対象にすることはあるか、に対して「ある」と答えただけなので、役立つかどうかまでは考えてませんが、XHTMLだけを対象にすれば、プログラムが簡単になるということで。 そしてプログラミングが簡単なら、ち ...
むしろ現時点でSGMLアプリケーションを選択する意味がない iwaim2007/04/29 11:29:13ポイント1pt
むしろ現時点でSGMLアプリケーションであるHTML4を選択する意味がないと思うのだが。
メリットがあるかないかは作成者と利用者次第 wizemperor2007/04/28 01:07:26ポイント2pt
だめなものとしてあげられていますが、 ・XHTMLのほうが再利用性が高い(→抽象的です) ・XSLTで自由に変換できる(→何に変換するの?) のメリットは大きいと思います。 また、既に出ていますがプログラムでパースが ...
具体的なメリットはあるか elastic965k2007/04/28 19:49:39
私はXHTMLに再利用性がないとか、XSLTで変換することが何の役にも立たないと言っているわけではありません。XHTMLのメリットはいろいろなところで語られていますし、それを否定するつもりはありません。ただ、「XHTMLの方 ...
主流である強さ wizemperor2007/04/29 01:46:32ポイント1pt
>私は自分のウェブサイトをXHTMLで記述しているのですが、「HTMLにしておかなくてよかった」と思うことが今までにないので。 もし、ご自分のサイトをHTMLに戻そうとされているのであれば、少なくとも制作者側のelastic965k ...
言い訳 kurukuru-neko2007/04/26 21:04:32ポイント3pt
最新ブラウザ・OS・ハード買い替えを して欲しい時の理由づけ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/13/news062.html
いい手かもしれない b-wind2007/04/27 23:48:19ポイント1pt
けど、どういう論法で行けばそういう風に持っていけるのかが分からなかったので、教えてください。(マジです)
これは… elastic965k2007/04/27 18:40:41
> 最新ブラウザ・OS・ハード買い替えをして欲しい時の理由づけ これは利点ではないと思います。
現実的なメリットは無い b-wind2007/04/25 22:45:11ポイント4pt
現時点では。利点でなくて申し訳ないですが。 巷で言われているメリットの8割は HTML4 + CSS でも十分に実現できます。 レンダリング(というよりその前のパースして構造を解釈する処理) は確かに早くなるでしょうが ...
構造化テキスト kubira7112007/04/26 08:32:05ポイント4pt
一言で言えば構造化テキストの利点かな つまり style="Width:30 ... とか <font size=4... とか、ごちゃごちゃ書いてあると文章としての構造や意味が よくわかんなくなっちゃうんで、たとえばこれは「項目タイトル」だとか、 ...
違うと思う elastic965k2007/04/27 17:54:45
> たとえばこれは「項目タイトル」だとか、「備考だ」とか「本文だ」とかが非常にわかりやすくなるし XHTML 1.1でルビが使える点を除けばXHTMLとHTMLで利用できる要素は同じなので、表現できる内容に差はないはずです。 > ...
XML b-wind2007/04/27 23:26:56ポイント1pt
>> > 場合によっては拡張して自分で定義したタグ それを行うとXHTML 1.0やXHTML 1.1でなくなってしまいます。 << ほぼ同意なのですが、一点だけ。 自分で定義したタグなど、複数の構文が同居できるのは XML である XHTML の ...
それも HTML で b-wind2007/04/26 23:33:13ポイント1pt
十分出来ます。 逆に XHTML でもいくらでも非構造化テキストは書けます。 HTML/XHTML の差と構造化は相関関係にはありません。
理想は彼方にあり elastic965k2007/04/26 01:27:05
やはりそのような結論になってしまうのですかね。XHTMLはHTMLに比べてポテンシャルが高いということは言えるでしょうが、理想は遥か彼方、現実はどちらでも大差がないと。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません