ワンセグを活用している人にぜひお聞きしたいことがあります。

①どんな機種(ケータイのワンセグorパソコン)をお持ちで
②どんな風に利用されていますか?(例:帰宅時に駅から家までのあいだニュース[←できれば具体的な番組名も教えてほしい]を見ている とか)
これは使える!と思った使い方を教えて下さい。確かに便利そう!と感心してしまう使い方を教えていただいた方に多めにお礼します。
※なるべく具体的にお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/09 10:21:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:siyabanka No.1

回答回数108ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

①ジョージアオリジナルのワンセグTVが当選しました。

②一人で電車に乗っている時と、自宅で利用しています。

具体的な番組名としては、電車の中の時は、その時偶然放送しているものを見ます。

自宅では、ふだんは、普通に見たいテレビを見るだけですが、ワンセグを買ってからできるようになった事として、

2つ以上のテレビ局で生中継をしている物

選挙開票特別番組の時など、同様の番組を各チャンネルでやっている場合

の有効活用があります。


例えば、サッカーや野球の、全く同じ試合をNHKと民放で生中継しているような場合は、

もうひとつの局の方を、音を消してワンセグでも映して、大きなテレビのわきに置いてときどきそっちも見ています。

今後、優勝決定が迫っているような場面で、関連する他のチームの試合の方をワンセグでチェックしたりもしてみたいです。

(今まではラジオで同様の事をやっていましたが、音が混ざるので大変疲れました。)


選挙開票番組の時は、一番見たい番組を大きなテレビ見ておいて、ワンセグでは別のチャンネルを映し、

ワンセグの方に注目したい人が登場すると、そっちを大きなテレビで見ました。

ワンセグを使わないと、気がつかないうちに終わってしまいます。

でも、これでも2つしか映せません。

激安になったら(そう簡単にならないでしょうが)、ワンセグを5つぐらい買いたいです。


平日日中は母に貸す事も多いです。

母は、ワイドショーを見る時、同様にしています。

id:nama0622

なるほど、丁寧な回答、ありがとうございました。究極のザッピングって感じですね。

映画のようなコンテンツではなく、

情報系番組ならではの使い方なんですね。

2007/07/02 16:00:28
id:ujita No.2

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

外出中はサッカー、野球の生中継が多いですね。

家の中にいるときは、パソコンを使って作業をしながらちら見をしていることがあります。

id:nama0622

どんな機種を使っているのでしょうか?

それから、”外出中”というのは、クルマに乗っていることが多いのですか? どこかカフェとかで利用されているのですか? 野球ってことは、昼間の夜間なのでしょうか?

よろしくお願いします 

2007/07/02 17:07:06
id:chapuchapu2525 No.3

回答回数1334ベストアンサー獲得回数9

ポイント10pt

ソフトバンク911Tを使用しています。

電車での通勤時などはあまり利用しませんが、主に自宅でテレビのない部屋にいるときに使用しています。

id:nama0622

>主に自宅でテレビのない部屋にいるときに

キレイに写りますか?

あとテレビのない部屋って、例えばトイレとかですかね

よろしくお願いします

2007/07/02 17:09:52
id:ai_ueoka No.4

回答回数69ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

①東芝gigabeat V801を最近買いました。

②HDD80Gバイトなので予約録画してビデオ・オン・デマンド的感覚で使っています。主にバスや電車などで移動中や仕事中の休憩時間などの手が空いた時間に視聴しています。家で見るテレビと違ってくつろいで見るという感覚は無いので、現段階では番組はニュース番組(NHKのが多い)や情報番組が中心です。

id:nama0622

なるほどありがとうございました。

ギガビートはちょっと気になっている機種です。

2007/07/02 18:22:42
id:rinri No.5

回答回数187ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

最近、ドコモのブラビア携帯(SO903iTV)に機種変しました。

初めてのワンセグです。

私は通勤時間が短いため、家で見ることが多いですね。

リビングではPCでテレビを見ていますが、

寝室にはテレビを置いていないため、

寝る前に間、ワンセグをつけていることがあります。

タイマー機能があり、一定時間が過ぎると自動的に終わるので、

充電器に置いたままつけっぱなしで寝ます。

先日も、うっかり見始めた「朝まで生テレビ」の討論が気になり、

でも眠いしどうしよう・・・

というときに、ワンセグを寝室に持ち込み、

スリープにしたまま眠りにつきました。

(最後は音声だけ聞きながら寝る。)

寝る直前にテレビとか見ない方がいいって言いますので、

お勧めできるかどうかは微妙ですが・・・。

id:nama0622

なるほど、スリープ機能……。

けっこう便利なものですね。

丁寧な使い方ありがとうございます。

2007/07/02 18:56:50
id:sakumo65 No.6

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

Softbankの911SHとauのW52Tを使っています。

ワンセグのモジュールが違うのか、チューニングのパラメーターが違うのか、同じ場所でも映り具合にかなり差があります。

使い方としては、電車の移動中と、1人で外食中に見ることが多いです。本当は家に帰ってからゆっくりみたいのですが、時間が遅くなる時や家での視聴時間を十分に取れな時に、ニュース(ニュース9や報道ステーション、とくダネ)やドラマなどを見ます。

ヘッドフォンで聞くことも多いのですが、下にキャプション(字幕)が出るのが良いですね。聞き逃したことを文字で見れるので、助かります。逆に、雑誌や新聞を読みながら、ラジオ感覚でニュースを聞いていることもあります。

あとは、アポイントの直前にワンセグでTV番組を見て、その内容を話のネタにすることもあります。

でも、私は移動が多いので、電波状態が良くなくて画像が乱れることもよくあるし、東京、横浜、静岡と受信エリアを変えないと見れないのも面倒臭いですね。何とかして欲しいですね。

id:nama0622

ありがとうございます。

確かにエリア問題ははやく解決してほしいですね。

アナログみたいに、なんとなくは写るという状況がなくて、映るか映らないか、しかないので、いきなり聞こえなくなるということが街中でも起こります。

2007/07/03 11:34:25
id:ragabi No.7

回答回数353ベストアンサー獲得回数11

ポイント20pt

auのW33SAIIを使っています。

出勤時間が早いうえに通勤時間が長いので、朝はバスの中でニュース(めざましTV)を見ています。

自宅では、パソコンのある部屋にTVがないので、気になる番組をネットサーフィンしながら見ていたり、電話中の相手と同じ番組を見て感想を言い合ったりしています。

あとは、夕食後の後片付けの時に、シンクの向かいの棚に載せて、ニュース(NHK)を見ています。

id:nama0622

おお、家事を分担しているなんて素敵です。

しかもその時間を無駄にしない!

ありがとうございます。

2007/07/03 11:35:06
id:nontan2005 No.8

回答回数492ベストアンサー獲得回数24

ポイント20pt

ドコモのP901iTVです。発売当初に購入

仕事先で、暇な時にとかに見ています。

見るのは情報番組というかニュースぐらいなのですが、常時やってる訳じゃないので、むしろテレビを見るというより

データー放送を見る事が多いです。それに、必要な事だけ短時間でチェック出来るので。携帯サイトと違って、お金も掛からない(笑)

あと、現時点は、やってないので見てないすが、やってた時は、株式市況とかもデータ放送で確認出来ますね。テレ東あたりのニュースのデーター放送とか。

id:nama0622

>データー放送を見る事が多いです。

なるほど、まだ見たことがありません。

どんな放送なのでしょうか。

2007/07/03 11:36:08
  • id:taknt
    小型のものと パソコンに接続するUSB型の二通りのものを持っているが
    ほとんど使わない。

    携帯についてるなら まだちょっと見ようかなあっていう気にもなれるかもしれないが、それ以外は あまり 見ようとは 思わない。

    画像が いまいち というのが 一番の原因。
    ワンセグの限界なのかもしれないけどね。

    ワンセグじゃなくて フルセグだったら まだいいかなと思う。

    ワンセグは 買うもんじゃないなと使ってみて思いました。

    質問とは反対の内容なので コメントにしました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません