例文を作ってください。採用した方に2000pt差し上げます。

ネット上で、リンクの貼れないページにURLを書いて案内をする場合、
下記の「」内の様に書いているのですが、もっと分かりやすく、簡潔に出来ればしたいと思っています。
文字数を極力減らして、かつPC初心者にも分かりやすい説明が求められます。
アクセスしてくるのはPC、携帯ユーザー両方あります。熟練度はマチマチです。
下記の例文ですと、括弧内が長い?カタカナ・専門用語が多い?携帯ユーザーには難しい?ヘビーユーザーにはうざい?
などといった点が気になっています。
よろしくお願いします。

「下記のURLをお使いのブラウザ(インターネットエクスプローラ等インターネット閲覧用のソフト)の
アドレス欄(パソコンなら上の方にhttp://~と書いてある場所です)にコピー&ペーストしてEnterキーを押すと
そのページにジャンプします。
http://●●●●●.co.jp/××××××/index.html」

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/19 17:39:22
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント500pt

「http://●●●●●.co.jp/××××××/index.htmlを インターネットを見るソフトのアドレス欄に入力 および

貼り付ければ そのページが開きます。」

こんな感じで わかると思います。

ただちょっと気になるのが

インターネットを見るソフト

ですが、これは

ブラウザ

だけで 通用するのかなぁと思いますが、両方出すのは

ちょっと長すぎると思います。

それだったら、誰にでも わかるような感じで・・・かな。

id:rupopon

両方出すのは長いですね。簡潔で分かりやすい、いい感じの例文です。ありがとうございました。

2007/07/19 10:51:16
id:coliss No.2

回答回数79ベストアンサー獲得回数10

ポイント14pt

下記のURLをブラウザまたは携帯電話に入力し、 アクセスしてください。

URL:http://●●●●●.co.jp/××××××/index.html

id:rupopon

簡潔ですが少し難しい気がします。

ありがとうございました。

2007/07/19 10:52:31
id:Marine-Blue No.3

回答回数238ベストアンサー獲得回数12

ポイント14pt

詳しくは下記のアドレスをご覧ください、といった感じかなぁ?

携帯でコピペが出来ないことに関してはちょっとどうしようもないと思いますが、それを考えるとリンク先サイトがWAPブラウザを使用する携帯で正常に閲覧できるのか、とか携帯パソコン別々にされてないかとか、携帯用サイトがあるのにアドレスが把握できないときはどうするかとかそういう問題まで考慮する必要があり、じゃぁこれらがどれかひとつでもダメな場合はどうすればいいのか…とまぁきりがない。

もちろんこのようにしてユーザーへ考慮すること自体を否定するわけではありませんが、ある程度の限界がある中で無理にその限界を超えるか超えないかのレベルで最大限の考慮をしようとすることにより逆に文章が冗長になったりして見づらくなること、初心者が遠ざかる要因を作りかねない行為は避けるべきだと思います。

説明が長すぎてなんか難しそうに感じて敬遠してしまうと言うケースも決してなくはないと思います。自分はそれを見たことあるようなないような微妙なところ(記憶がね)なんですが。

余計な説明をせずただ詳しいことは下記アドレスをご覧くださいのように書けば分かる人はコピペで、分からない人もアドレス直打ちで、結果的にちゃんとページへ飛べると思います。

まぁ大抵の人、初心者でもコピペくらいは分かるでしょうし、分からなくてもいずれ自然と覚えることでしょう。教えることは大事だけど無理にでも教え込もうと言う姿勢(或いは相手からそう見られる態度)が混乱を招くのはまずい。

id:rupopon

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2007/07/19 10:52:55
id:taku0208 No.4

回答回数250ベストアンサー獲得回数11

ポイント14pt

そのページのURL:

http://●●●●●.co.jp/××××××/index.html

(インターネットエクスプローラのアドレス欄にコピーしてEnterを押してください。)


ヘビーユーザーには、上の2行で分かります。

初心者には、括弧内でだいたいは分かると思います。

初心者は、おそらくieを使っていますので、これでOKです。

id:rupopon

「インターネットエクスプローラ」という言葉が分かるかどうかが気になります。ありがとうございました。

2007/07/19 10:57:07
id:tibitora No.5

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント500pt

【詳しくはhttp://●●●●●.co.jp/××××××/index.htmlをブラウザ上の「http:~」欄にご入力後にエンターキーを押し、そのページにお進みください。】

はいかがでしょうか。「その」の部分にはページの名前を入れるなどすればよいかと思います。

id:rupopon

「http:~」欄というのは思いつきませんでした。

「コピー」は無しで、「入力」だけでも良さそうですね。

ありがとうございました。

2007/07/19 11:03:43
id:mosgreen No.6

回答回数85ベストアンサー獲得回数6

ポイント300pt

お使いのブラウザで下のアドレスにアクセスして下さい。

http://●●●●●.co.jp/××××××/index.html

というのはどうでしょうか?

ブラウザの意味が分からない程度の初心者もフォローする必要があるならば、上記の表示のすぐ下に「ブラウザとは何?」や「アドレスの入力方法(PCの場合)」「アドレスの入力方法(携帯電話の場合)」などのようなリンクを設置して、その中で詳しく説明してあげても良いかと思われます。


携帯でコピペが出来ないことを考えると、URLを入力させる文字数は出来るだけ少なくしたい気もします。

「index.html」の部分はサーバの設定で省略できそう(index.htmlであれば、大概のサーバではデフォルトで省略可能な気もしますが)ですので

「http://●●●●●.co.jp/××××××/」

でも良さそうです。


また欲を言えば、もっと短いドメインを取得し、そこから目的のページに転送をかけるなどの工夫も良いかもしれません。

例)http://●●●.jp/××/

にアクセスすると目的のページに転送される。


もし、特定のキーワードで検索エンジンのトップに表示されるのであれば、

『「○○○○」のキーワードで検索して下さい』という表示をするという手段もアリかと思います(テレビCMではよく行われていますよね)


以上、ご参考まで。

id:rupopon

検索の件が抜けていました。ありがとうございました。

2007/07/19 11:15:46
id:meronmeron No.7

回答回数796ベストアンサー獲得回数10

ポイント13pt

画面上部のアドレス欄に

http://●●●●●.co.jp/××××××/index.html

と入力くだされば切り替わります。

id:rupopon

携帯の場合がまずいような気がします。ありがとうございました。l

2007/07/19 11:17:17
id:drowsy No.8

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント13pt

まずは

-------------------------------------------------------

詳細は下記URLにてご確認ください。

●●●●●.co.jp/××××××/

(お手数ですがコピー&ペーストにてご利用ください)

-------------------------------------------------------

と記入しておきます。

分かる人にはこれで十分だと思います。

でもこれじゃ何のことかわからない人もいるかもしれない。

なので、車の若葉マークアイコンをつけて↓

--------------------------------------------------------

[若葉アイコン]利用方法がわからない方へ

----------------

ブラウザのアドレス部分の

キャプチャ画像。

矢印で「ここに●●●●●.co.jp/××××××/をコピー&ペーストして」

Enterキーを押してください。

--------------------------------------------------------

こういった詳細な画像付きの説明をつける。

これでどうでしょうか?

分からない人がどれくらいいるのか不明なのですが、ほとんどの方が一番上の説明で分かると思います。

もうひとつ。

携帯ユーザー用にQRコード

最後に。

作成時に自由度がもっと高いのなら、

「●●●」で検索してください。という一文(もしくは検索窓の画像)をつけて、いわゆるTVCMの『詳しくはwebで「●●●」で[検索]』

みたいにすればよいと思います。

●●●の部分を特殊な言葉にしてしまえばOK。

たとえば「サイナオートム」という言葉をサイトのどこかに隠しておく。

現在は「サイナオートム」という言葉は存在しないので、googleやyahooではヒットしません。

なので「サイナオートム」という言葉を含んだサイトを作れば、必ず自社サイトがヒットします。

で、そこから訪問してもらう。


言葉で説明するのは難しい上に、初心者は文章だけではなかなか理解できません。

なので、画像を加えて説明するとか、全く違う(ここでは検索を利用するとか)アプローチを用意するほうが良いと思います。

どんなに言葉を尽くしても「カタカナ語が混じってるから読まない」等言われてしまえばアウトですから…。

id:rupopon

リンクも画像も貼れないページに載せます。

画像を貼れるページの時に参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

2007/07/19 11:20:40
id:shimazuyosi30 No.9

回答回数1608ベストアンサー獲得回数22

ポイント13pt

http://●●●●●.co.jp/××××××/index.htmlへお越しください。




簡潔な日本語です。

id:rupopon

初心者には難しいです。ありがとうございました。

2007/07/19 11:21:57
id:daiyokozuna No.10

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント13pt

↓↓アクセス↓↓

http://●●●●●.co.jp/××××××/index.html

id:rupopon

初心者には難しいです。ありがとうございました。

2007/07/19 11:22:10
id:tibitora No.11

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント200pt

すいません、2度目の回答です。

「ご覧のブラウザの」の言葉を追加すると初心者の方にも分かりやすいかと思います。1度目の回答で気付けずにすいません。(今見ている画面→ブラウザとわかっていただけるかと思います)

【詳しくはhttp://●●●●●.co.jp/××××××/index.htmlをご覧のブラウザ上の「http:~」欄にご入力後にエンターキーを押し、そのページにお進みください。】

id:rupopon

ブラウザという言葉は一般的には浸透してるんでしょうかね。簡潔でいい感じです。

ありがとうございます。

2007/07/19 11:33:31
id:onigirin No.12

回答回数327ベストアンサー獲得回数23

ポイント13pt

検索エンジンで

http://●●●●●.co.jp/××××××/index.html

と入れて、検索してね!



検索エンジンにキャッシュされているなら、

URLで検索しても、検索結果に出てきます。

id:rupopon

なるほど参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

2007/07/19 11:34:41
id:bangohan No.13

回答回数770ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

固有名詞で「●●●●●で検索」方式が結構浸透していていいのでは?



あとは●●●●●を何にするか?です。

id:rupopon

検索については店名でいけそうです。ありがとうございました。

2007/07/19 12:33:32
id:minkpa No.14

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント13pt

「下記のURLをアドレス入力欄(http://~)にコピーし、Enterを押してください。」

id:rupopon

ありがとうございました。

2007/07/19 17:36:10
id:shinmu No.15

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

「http://●●●●●.co.jp/××××××/index.html」へ進んでください。

進み方が分からない方は「」内をコピーし「F4」を押して貼り付け「Enter」を押してください(パソコンのみ)


で、どうでしょうか?

もう少し文章を工夫する必要はあるかもしれませんが、「F4」を押せば、アドレスバーへはたどり着けると思います。

ケータイはお手上げです。

id:rupopon

F4でいけるんですね。ありがとうございました。

2007/07/19 17:36:30
  • id:KUROX
    「リンクも画像も貼れないページに載せます。」
    というイメージがわきません。

    コピペはできるんですよね?

  • id:bugziboo
    ソフトウェアのアドレスフィールドと、インターネットのタイプは "http://●●●●●。Co.jp/××××××/ index.htmlを参照してください。
    そのページには、貼り付けを開きます。 "
    あなたはこのようなことに気づくでしょう。
    何が私を心配するとほんの少しです。
    インターネットソフトウェアを参照してください。
    しかし、これは
    ブラウザ
    しかし、私はそれが唯一のもので動作すると思いますが、両方を与える
    私は少し長すぎると思います。
    それだったら私は皆で··を理解してように、私は感じました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません