海外にいるため英語版Vistaを日本語化して使っています。日本語ソフトも問題なく使えていますが、日本語版IBMホームページビルダー11だけはダメです。最新版をインストールし、Vista用のパッチも導入しましたが、なんとメニューが全て文字化けしています。XPのときには問題なくホームページビルダーの古いバージョンが使えました。Vista対応になっていないので、仕方なくバージョン11にしたのですが、これでは使えません。ちなみに、コントロールパネルの言語設定では、通常通りlanguage for non-unicode programsはJapaneseを選択してあります。

ほかのサイトでも質問しましたが、「Vistaでの設定が間違っているのではないか」との指摘を受けただけです。XPのときとは少々違っていますが、Languageの設定はそんなに難しいものではないので、まちがえてはいません。現に、ほかのソフトは大丈夫なのですから。
applocalのインストールも試してみましたが、Vistaには対応していないようです。IBMのサイトでは、原則的には日本語OSへのインストールのサポートしかしていないので、回答は得られません。どなたか、解決策をご存知ですか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/05 02:50:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:minkpa No.1

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント60pt

英語版Vistaだと一部のソフトで文字化けする現象があるようです。

しかしvista用のパッチを当ててもダメっていうのは…IBMの怠慢でしょう。

  • id:gaby
    自力で文字化けを解消しました。
    コントロールパネルのLanguageのところでFormatsをオーストラリアから日本にしたら、ホームページビルダーのメニューが全て日本語になりました。
    でも、ほかにも日付やマルチ言語のソフトなどが日本語表記になってしまい、PDFで書かれたヘルプが英語なのに、操作するときは日本語、というかなりめんどくさい状況です。英語のソフトのほうが使う頻度が多く、ホームページビルダーだけがメニューの文字化けをするのですから、これからは使わないときにはオーストラリアのフォーマットにしておこうかな、と思っています。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません