プレスリリースを出したいのですが、

どの会社経由で依頼するか悩んでいます。

いま検討しているのは
以下の二社です。

・@Press
 http://www.atpress.ne.jp/

・Value-Press
 http://www.value-press.com/

Value-Pressには「フリーコース」というのがあり、
10社限定であればいけるようですが、
その効果が良くわかりません。

リリース内容としては、
新しいWebサービスのβサービスの開始です。

事業的には小規模からスタートすることから
広告宣伝費が少ない為、
本格的なプロモーション活動は行えませんので、
安価に知名度を上げることが可能なサービスを探しています。

上記の会社以外でもかまわないのですが、
実際の効果や掲載数、掲載先等
経験者がいらっしゃればアドバイスいただきたく覆います。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/09 13:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:maxthedog No.1

回答回数474ベストアンサー獲得回数52

ポイント27pt

ご存じだと思いますが、PRは広告と違い媒体を買うのではなくニュースとして媒体にPRを載せてもらうものです。プレスエージェンシーの仕事は、クライアント(出稿者)の原稿をマスコミ各媒体に届け眼に触れさせるのが仕事です。優秀な(高い)エージェンシーは専門分野での人的なコネクションを使ってより高い確率でPRを見てもらえ、載せてもらえるように働きかけます。(その他PR文章の作成、効果測定などの付帯業務もあります。)

さて、@Press, Valune-Pressのようなネット型のPRエージェンシーが多数見られますが、使って見た感想は単に持っている名簿を使って転送をやっている感じだけで、それ以上のことは期待出来ない感じでした。それを判って使うならば安価ですし便利です。自分で数十社の該当部署のメールアドレスやFAX番号をリストアップして送る手間が省けますからね。そして、例えばCNETなど大手のサイトや新聞などの紙媒体をねらい打ちするならは、自社で配信しても同じだとおもいます。大手媒体で効果が出せるかどうかはPRエージェントが力を発揮出来る場合があると思いますが、@Press, Valune-Pressを使った経験ではこれらの会社にその力は期待出来ないように思いました。

効果のほどですが、プレスリリースのニュースバリューによりますので一概には言えません。ただ、これらネット型のエージェンシーの特徴として同業他社へのシンジケーション(自動的にお互いに勝手にリリースを取り合って載せているのだと思います)があり、似たような多数のPR会社サイトに同じリリースが載りますので、SEO対策としてはそれなりに効果が上がります。また、傾向としてネット系のPR会社はネット系の媒体を名簿に多く持っている傾向があります。なので、出されるプレスリリースがwebサービスのようですから、これらのPR会社を使ってみても悪くはないと思います。

これは私の想像ですが、無料の10社配信コースを利用すると起こることは、クライアントから受け取った原稿をそれら10社の総合受付のメールアドレスに転送するだけだと思います。プレスリリースの内容に関係ある部署の担当記者の個人的なメールアドレスに送られるのではないと思います。

私ならば比較的安価なネット系のPRエージェンシーに下手な鉄砲も数打ちゃ当たるを期待して多くの数を配信してもらうと同時に、自社でも持っているコネクションをフル活用して大手サイトや紙媒体の担当記者を捜し出し、相手によりメールやFAX(昔からのPR作法である)手書きの手紙を添え記念切手を貼った封筒でプレスリリースを送ることを並行して行います。

以上長文の書き殴りですが、ご参考まで。

id:curd

ありがとうございます。

確かに、ネットから検索して探してみただけなので、ご指摘の通りの状況だと思います。

自分のコネクションを利用するという点については、ひとつの方法ですね。

CNETや大手ポータルについてちょっと確認してみて、自分自身で対応できそうであれば事足りそうなのでもう少し調べてみます。

ご回答ありがとうございました。

2007/08/02 14:20:05
id:onigirin No.2

回答回数327ベストアンサー獲得回数23

ポイント27pt

βサービスなら、無料で出せるサイトがあります。

http://www.pressnet.tv/

サポート体制などは運営側の体制は

どうかと思うことも多いのですが、

比較的手軽に出せて、古いサイトです。

上記2社と同じように、

メールでパパッと流す程度だと思います。

ネタ次第では、取り上げてもらえると思います。


紙媒体や映像媒体の場合は、

やはり昔からの手法の方がいいかもしれませんね。

お金をかけないなら、

このサイトでβ告知を無料でするのが良いと思います。

id:curd

おぉ!!すばらしい。

ぜんぜん知りませんでした。

今回のサービスはβ提供となる為、

条件には合致しているようです。

開始前に気づけてよかったです(笑

情報ありがとうございます。

2007/08/02 14:53:41
id:terapon No.3

回答回数88ベストアンサー獲得回数2

ポイント26pt

プレスリリースって新聞や雑誌の各社にFAXで送りつければいいのではないでしょうか。

興味があれば食いついてくるでしょう。

id:curd

なるほど・・・

とりあえず、自分で送るか、送ってもらうかの違いみたいですね。

ありがとうございます。

2007/08/03 17:33:36

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません