小学校の体育の本で、ぜひ載せてほしい競技とその理由をお聞きしたいです。

かけっこ、水泳(クロール、バタフライ等)、跳び箱、ポートボール、一輪車 などなど・・・
苦手だからコツを知りたい! 子供の小学校でよくやっているので載ってしかるべき。 これが得意になれば目立つだろう。 等々。
そんな競技を募集します。複数回答構いません。
よろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/17 19:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答14件)

id:minkpa No.1

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント15pt

逆上がり(鉄棒)

出来ない人が目立つ競技だと思うので。

id:pikupiku No.2

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

ポイント14pt

競技以前の腕立て、懸垂、腹筋などの基礎種目

id:Spaceshuttle No.3

回答回数131ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

私が思いつくのは・・・

竹馬・独楽回し・メンコといった昔の遊びです。

今はまだ老人クラブや公民館活動等で教えてもらえる所がありますが、今の高齢者の方々が亡くなれば、廃れてしまうものです。

ならばいっそ教育の一環として取り入れるべきだと考えています。

今の子供達はまともに竹馬に乗ったり、独楽を回せない子が多いです。

是非導入すべき課題だと思います。

id:sougetsu No.4

回答回数519ベストアンサー獲得回数15

ポイント14pt

・合気道

治安は悪化、警察の予算は縮小という流れになると、子供も護身術を身につける必要があると思うので。


・フリークライミング

自然災害時、瓦礫の下から脱出し、分断された道路を踏破して生き残るために。

id:COFFEECUP3 No.5

回答回数684ベストアンサー獲得回数13

ポイント14pt

レスリング、柔道、相撲、  組み技系格闘技


今の子供は弱いからね~

鍛えさせないと。

id:peachsound No.6

回答回数384ベストアンサー獲得回数11

ポイント14pt

競技とはいえないけど、もっと柔軟運動をさせるべき!

体のかたい子が多すぎます!!!




・・・という私は柔軟運動しか得意なものがなかったというオチ^^;

どちらにせよ、小さいうちにもっと柔らかくなっとけば

大人になってカチンコチンの大人が少なくなるんじゃないでしょうか。

id:whitE No.7

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

バドミントン!

みんな「パトミントン」には親しんでいるのに・・・。

バドミントンという競技は奥が深い!

そして年をとっても続けられるという競技。

生涯教育もばっちりです。

id:igaguribou No.8

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

「体育の本」というのをあまり見た事がないのでよく分からないですが、「モンゴル相撲」なんてどうでしょう?日本の相撲の横綱がモンゴル人ばかりなら、日本人もモンゴル相撲で頑張るために!!

ルールや必勝法など、ちょっとだけ興味があったりします。。。

id:NY505 No.9

回答回数465ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

ゴルフ!

もしかしたら才能があっったかも?

そうしたら王子になれたのに…

id:miraa No.10

回答回数299ベストアンサー獲得回数7

ポイント14pt

野球は現在おそらく載ってないと思います。


現在載っていない理由は、学習指導要領で指定されていないスポーツだからだと思いますが、今も、子供がよくやるスポーツなので、ぜひ載せてほしいと思います。

個人的には、学習指導要領を変えてそちらにも野球を載せるようにするべきだと思います。


海難事故などの際に命を守るためにも、水泳も載せてほしいです。

id:shimazuyosi30 No.11

回答回数1608ベストアンサー獲得回数22

ポイント14pt

相撲

id:toriteki123 No.12

回答回数102ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

日本古来のスポーツをたくさん載せてほしいです。

相撲、柔道、剣道、なぎなた、弓道 など

id:Nokyo-Olympic No.13

回答回数119ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

トランポリン !

保育園や幼稚園では意外と愛好者が多く、一部の小学校ではやっています。

本に載れば、一気にメジャーデビューするかも?

id:palmdale No.14

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

さかあがり。

今小学3年生の娘にさかあがりを教えているのですが、まるで上達しない。自分で努力して達成するものかもしれませんが、基本的なところでつまづいたまま先に進まないのを見ると、どうにかならんものか?と思案してしまいます。こういうことをきっかけに運動能力に格差がつき始めるのかなと思うと残念です。体育の教科書で正しい技術くらいは教えてやってもいいのではないかと思います。

あとpeachsoundさんが書いてましたが、柔軟体操。

スポーツだけでなく、ラジオ体操並みに基本的な運動なので、子供のうちに基本を学んでおくのがいいと思います。ひいては医療費の節減にもつながると思うよ。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません