はてなスタッフより、はてなユーザーの皆さまにお尋ねします。


現在、人力検索はてなの回答において、明らかに回答として意味を成していない内容や意味のないURLの投稿が見られるとのご指摘をいただいております。

現状で、このような不適切な回答に対して質問者の方が取れる対策として、

・回答された方の履歴を参照していただいた上で回答をオープンするかどうかを決める
・好ましくないと思われる回答者をあらかじめ回答拒否リストに登録しておく

といった手段があります。
また、はてなとしても不適切な回答を繰り返す回答者は利用停止措置としておりますが、

・はてなが利用停止措置を行うまでに多くの回答が投稿されてしまう
・質問者が誤って回答を閲覧してしまった場合、閲覧ポイントが無駄に消費されてしまう
・他に適切な回答が得られなかった場合にキャンセルを行うことで、ポイントの支払い率が下がり、質問者の評価が下がってしまう恐れがある

といった問題点があり、現在、さらに有効な対策について検討をいたしております。

このような問題への対策について、実際にご利用の方のご意見をお聞かせください。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/09/25 20:30:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答234件)

<前のツリー | すべて
ポイントシステムの見直し系 kn19672007/09/18 20:40:51ポイント3pt

(1)不良回答に対するポイント配布を防ぐ

まずは自動締め切りによる自動分配の停止がよろしいでしょう。

手動締め切りの場合でも均等配分は回答者のテンションを下げますので手動割り振りをメインとして

均等割り振りを行いたい場合は一手間かかるようにすればよろしいかと思います。

(2)ポイント配布には据え置き期間を設ける

現状のシステムでは即時配布となっておりますが

1週間から10日(出来れば1ヶ月)程度の据置期間を置くべきかと思います。

賛成です。加えて memo772007/09/18 21:00:10ポイント2pt

・1回答しかない場合に割り振れない

・悪質な質問者がオープンしても割り振らない

というケースが考えられますので、割り振らなかったポイントは、はてなに行くようにしてよいと思います。

運営も助かりますよね。

寄付 kn19672007/09/18 21:05:51ポイント2pt

>割り振らなかったポイントは、はてなに行くようにしてよいと思います。

hatenaは各種手数料としてポイントを引いてますし、それで運営が成り立つようになっている訳ですから

社会への還元という意味で赤十字とか各種慈善団体等への寄付といった使い道ががよろしいかと・・・。

まあ運営の手間がかからないのが一番ですから memo772007/09/18 21:10:42ポイント1pt

寄付とか細かいことをすると、事務手数料/人件費/別換算の開発費だけで結構かかる気がするんですよ。


はてなの取り分を収益が増えると思われる期待値分、手数料を安くするとか、その分サービスを充実させてもらうとか、そういうんでどうでしょう。


荒らしてる人は、はてなへのいやがらせのような感じもあるので、運営さんに利益が行くとやりたがらなさそうな(笑)

<前のツリー | すべて

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません