職場(Win2K)、自宅(Win2K)、モバイルノートPC(Let's note/Vista/EMobile)間で文書ファイル(MS-Office,その他)を簡単に共有したいです。

できるだけ共有の作業が簡単なアイデアを教えてください。
右クリックから「登録」でアップロードできて、「取得」で最新版をサーバから取得してくる、ぐらい簡単な物が良いです。

【環境】
インターネットに接続されたLinuxのレンタルサーバを自由に利用できます。

【制限】
レンタルサーバへ(UPLOAD)の通信路にHTTP,FTPは使えません。DOWNLOADでは可能です。
職場、自宅、モバイルノートPCの中の2台以上の電源が同時に入る事は有りません。
職場PCに、USBメモリ、外付けHDD、その他一切の機器やケーブルは接続出来ません。
職場PCはHTTP,FTP,SSH以外の方法ではインターネットに接続できません。また、HTTP(HTTPS)接続にはProxyを経由する必要があります。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/09/29 17:10:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:KUROX No.1

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント35pt

http://ringonoki.net/tool/mail-k/gmaildrive.html

1ファイル10MB制限があるのと、Gmailの規約に抵触するので

問題あるかもしれません。

どこかで安い「ネットワークストレージ」を契約するのが良いと

思います。職場からProxy経由ですが、どの程度制限がかかって

いるのか分かりません。

Gmail Driveは無料で試せるので、まず、試してみて制限が

ないことを確認したほうが良いかもしれません。


>レンタルサーバへ(UPLOAD)の通信路にHTTP,FTPは使えません

どの経由ならUPLOADできるんでしょうか?

id:Boone

職場ではGmailへのアクセスが遮断されていますのでGmail関連は無理です。先に言っておくべきでした。

職場からは、Proxy経由のHTTP,HTTPS,FTP程度しか使えません。残念ながら全ての制限事項を知っているわけでは有りません。

また、レンタルサーバへは、HTTPS,SCPでのアクセスはOKです。また、通信路に平文のパスワードが流れなければどのようなプロトコルでも使えます。

2007/09/22 22:56:26
id:yocchan731 No.2

回答回数122ベストアンサー獲得回数15

ポイント35pt

Subversionを導入するのはどうでしょうか.

http://terai.xrea.jp/Subversion.html

WebDAVを利用すればHTTPでアクセスできますし,SSH経由も可能です.

http://subversion.bluegate.org/doc/ch06s03.html

http://subversion.bluegate.org/doc/ch06s04.html

Windows各機にはTortoiseSVNを用いれば,GUIで簡単にコミット(アップロード)と更新(ダウンロード)ができます.

http://www.gside.org/Gentoo/subversion/subversion_client.html

id:Boone

ありがとうございます。

検討します。

2007/09/22 22:57:57

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません