フリーで仕事を貰っていた会社がなくなってしまいました。

平日なのに誰も電話に出ないので不審に思い、HPを見ると閉鎖されており、会社に行くと看板が外されていました。

事前に連絡も一切無く
これはやられたと思いますが、未回収の給料をどのように回収したら良いか、今やるべきこと、方法を教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/02 20:46:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:g102king No.5

回答回数8ベストアンサー獲得回数2

ポイント28pt

雇用(契約)ではないので給料あるいは給与の関係ではないですので労働者(被雇用者)としての法律的保護の線は消えますね。


今回の場合,委託契約ですので,会社と私人の私法上の契約にすぎず,法律関係が上記よりやや薄く,間接的になります。

既出のように,「債権回収」の手続きを進めることになるかと思います。 ←『債権回収の知識』by「齋藤行政書士事務所」様より


とにかく,相手の居場所を突き止めなくては下記にあげる手段もとれませんので,

  • 商業登記簿など手がかりになるものを集めたり,http://www.moj.go.jp/MINJI/minji69.html
  • その筋の方(探偵等)にお願いするとか ←15万円回収ですのでかえって高くつく場合もありますのでご自身でご判断ください。

その手段ですが,こちらも先ほどより既出ですが,(1)法的に手続きをすすめるのであれば,お近くの簡易裁判所に小額訴訟をはじめ,いくつかの手段があります。http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_01.html,(2)一方,法的手続きでなければ,信義に訴えて任意に支払ってもらうようすることになるでしょうか。


いずれにしても,


  1. ご自身が債権者であることを確認する書類を手元に揃えること,
  2. お一人で対処するより似たような立場にある方がいるかと思いますので,複数人で知恵を出したり行動したりした方がよいかと思われます。
id:asamesi

詳しい内容ありがとうございます。

今後、仕事をする際気をつけねば、、。

2007/09/26 20:31:36

その他の回答4件)

id:you-pon No.1

回答回数1004ベストアンサー獲得回数23

ポイント16pt

参考にしてください。

 

会社が倒産夜逃げ社員に給料未払いこうゆう場合は未払いの給料はどこかに請求できますか

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411365...


労働者健康福祉機構です。↓

http://www.rofuku.go.jp/kinrosyashien/miharai.html

立替払いを受けられる額は、未払額の最大8割です。

なお、未払給与の金額について証明するには、

会社の経理担当者や破産管財人の協力が必要です。

破産手続が開始して裁判所から破産管財人が選任されたのであれば、

遅かれ早かれ給与の立替払手続の案内があるでしょう。

id:asamesi

ありがとうございます。

2007/09/25 22:41:53
id:risa2007 No.2

回答回数153ベストアンサー獲得回数3

ポイント18pt

労働基準監督署にいってみる

倒産していてもお給料は保護されます

ただし、夜逃げの場合は警察にいくしかないと思います

倒産の場合、計画倒産といって、社員に知らせないのが通常です

経営者と弁護士のみが知っている場合が通常です

id:asamesi

ありがとうございます。

2007/09/25 22:42:46
id:winbd No.3

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント18pt

給料というか契約報酬だと思いますので、債権を行使して回収するしかないですが、相手の会社が倒産していた場合はどうにもなりません。

まだ倒産していないのなら、直接取り立てるか、弁護士に頼んで請求するかのどちらかでしょう。

金額が少額であれば弁護士は非現実的ですし、直接取り立てるのも難しいと思います。

まず、簡単に出来る少額訴訟を起こしてみるのが良いと思います。

id:asamesi

ありがとうございます。

2007/09/25 22:43:52
id:noni_juice No.4

回答回数48ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

まず確認することは、

1:あなたと相手先との関係

「雇用契約」があるのか(=社員、契約社員)、「業務委託」なのかで、変わってきます。

給与であれば、前の方が書いておられるように労基署に行くべきですが、業務委託の場合「債権者」ですので、通常の労働者が受けられるような保護がありません。

状況を聞くに、通常の倒産ではなく「夜逃げ」っぽいですね。

もし完全に資金繰りに窮しての夜逃げであれば、どっちみち倒産(破産)ですので取り返せる見込みはほとんどありません。

ただ、カネを持ち逃げするための計画倒産のような状況なら、逃げた経営者がまだカネを持っている可能性があります。

どうにかして捕まえてその場で返済させるしかないと思います。

id:asamesi

社長の連絡先はわからず、以前から知っている社員の個人の携帯は出ずという状態。

社員ではなく、こちらの空いているスケジュールを渡し、先方から仕事の依頼が来るという関係でした。被害は先月分、今月前半分、総額15万程度で、貧乏人にはイタイ金額です。

2007/09/26 04:46:13
id:g102king No.5

回答回数8ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント28pt

雇用(契約)ではないので給料あるいは給与の関係ではないですので労働者(被雇用者)としての法律的保護の線は消えますね。


今回の場合,委託契約ですので,会社と私人の私法上の契約にすぎず,法律関係が上記よりやや薄く,間接的になります。

既出のように,「債権回収」の手続きを進めることになるかと思います。 ←『債権回収の知識』by「齋藤行政書士事務所」様より


とにかく,相手の居場所を突き止めなくては下記にあげる手段もとれませんので,

  • 商業登記簿など手がかりになるものを集めたり,http://www.moj.go.jp/MINJI/minji69.html
  • その筋の方(探偵等)にお願いするとか ←15万円回収ですのでかえって高くつく場合もありますのでご自身でご判断ください。

その手段ですが,こちらも先ほどより既出ですが,(1)法的に手続きをすすめるのであれば,お近くの簡易裁判所に小額訴訟をはじめ,いくつかの手段があります。http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_01.html,(2)一方,法的手続きでなければ,信義に訴えて任意に支払ってもらうようすることになるでしょうか。


いずれにしても,


  1. ご自身が債権者であることを確認する書類を手元に揃えること,
  2. お一人で対処するより似たような立場にある方がいるかと思いますので,複数人で知恵を出したり行動したりした方がよいかと思われます。
id:asamesi

詳しい内容ありがとうございます。

今後、仕事をする際気をつけねば、、。

2007/09/26 20:31:36
  • id:KUROX
    「未回収の給料」
    フリーで仕事を貰っていたのなら、給料じゃないのでは?
  • id:seble
    雇用契約がなければ賃確法は使えません。
    外注の請負のような形では無理です。

    会社の入口に裁判所の公告が貼ってあれば、きちんとした形の倒産等です。
    通常の債権になりますので、管財人に連絡を取っておけば、資産が残っている場合に限り回収可能ですが、まあ、普通はそういう事はないので無理と思います。
    何の表示もなく、明らかに夜逃げの場合は、逃げた先を捕まえない限り無理でしょう。
    その事務所や銀行などに何か残っているなら差押え等可能ですが、逃げる時に金目の物を置いていく訳ありませんね。
    お気の毒様。
  • id:Nigitama
    まず、「給与」ではなく「報酬」ですね。
    そしておそらく「夜逃げ」なんですね。

    なんとかして取り返す方法はないのでしょうか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません