大学で歴史か建築を学んだ方に質問します。ドラクエの世界観のモデルは何年頃のどこでしょうか?ドット絵の建築様式や、社会制度等からくわしく推測して教えてください。鳥山氏の挿絵よりもファミコンの画面情報を重視してください。例えばマップの橋がアーチだから等(一般に中世ヨーロッパと言われてますが、より詳しく。)の専門的な知識からのご意見が聞きたいです。


(コメント欄をONにしていますので、回答資格の無い方やご意見はこちらに自由にコメントしてください。)

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/06 20:30:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答0件)

回答はまだありません

  • id:marinelake
    marinelake 2007/09/29 20:42:32
     質問者へのご意見、ご感想、議論は回答欄ではなくこちらに書き込んでください。

     武器の歴史的な講釈、韓国起源説等も回答欄ではなくこちらに書き込んでください。
  • id:castiron
    答えられるとは思えないけどドラクエのどのシリーズ?
    ゲームを作る際にたぶんいろいろな資料から作り上げているから一つの作品でもいろいろな年代のものを取り入れているはず。
    よってドラクエ全体となるとさらに漠然として答えにくいのでは?
    特にシリーズが新しい方がより製作に余裕が生まれそういった時代設定などは明確になっているのではないでしょうか?http://xb_lim.at.infoseek.co.jp/dq/
  • id:castiron
    イメージ的にはロマネスク建築?
  • id:Bill
    王様が大きな権力を持っていそうかどうか、という点を見ても、作品ごとに違いが見られますね。ドラクエ2 までの王様は、全体的に威厳があって大きな権力を持っていそうな感じがします。ドラクエ3 は、王様の権力が衰退する過渡期です。お調子者のロマリア王、胡椒の食べすぎで眠いポルトガ王など、あまり威厳を感じない王様が登場するようになりました。でもドラクエ3 までは、王様には復活の呪文を教えたり、冒険の書に書き込んだりする役目がありました。ドラクエ4 ではその役目を果たす王様から教会に変わり、王様はますます飾り的な存在に……

    このような内容の文書を Web上のどこかで読んだ覚えがあるのですが、どこだったかなぁ。
  • id:Bill
    見つけました。

    RPGの時代
    http://members.jcom.home.ne.jp/noyasu/game/Dq8/00.htm

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません