質問メインの人力検索ユーザーの方にお聞きします。


こちらの条件に当てはまる方のみ回答してください。
※質問回数5回以上、かつ回答数よりも質問数の方が多い方(回答数にいわし・アンケートタイプの質問は含まず)。

以下、可能な範囲でお答えください。
1.あなたの質問者としてのスタンスをお聞かせください。(ポイント配分・いるか賞・終了の仕方・・・etc)
2.回答拒否機能は使ってますか?
3.回答数よりも質問数が多い理由はなぜだと思いますか?
4.ご自分の質問以外に人力検索内のページ(注目の質問など)を見る機会はありますか?
(コメント欄に回答例を書きます)

※条件に合わない方が回答されていもオープンしませんのでご了承ください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/27 20:17:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:x2pop No.2

回答回数77ベストアンサー獲得回数2

ポイント40pt

どうも、コメントからやってきました。

私でお役に立てるならということで回答します。


> 1.あなたの質問者としてのスタンスをお聞かせください。(ポイント配分・いるか賞・終了の仕方・・・etc)

以前よい質問とは? みたいな質問をしたことがあるので(汗) そのあたりでかなり決まっています。

まず、常識的な範囲で有意義な、代理的な提案は例外として(例えば ○○するソフトを探しています→このWebサービスだと目的達成楽ですよ)

質問に対する答えでない場合、感想、当たり前のこと(パソコンが不安定→何でも再インストールしましょう。みたいな)などは、自分のポイントの問題ではなく、後からその人が質の悪い回答を続けることを助けることになるという意味でも特定の回答にゼロポイントで終了することがあります。

全ての質問が該当する場合キャンセルすることになりますので、なかなか難しいです。

ただし、これらのケースは大抵質問が無茶であるか、情報が不足しているか、どちらにしろ自分に非がある事が大抵ですのでそのような質問をしていないか、確認する事を忘れないように注意しています。

非常に難しい質問で、該当した場合はやむを得ないのですが、このような場合、ポイントの大量配分を予告するとより良い回答が得られているような気がします。(最大1000ptとか)

ポイント多めについては、はてな側のシステムにない、どれが良いか主観で決めることになるから不公平かも、嘘をついて逃げるかも、など問題は色々考えられますし、本当にいい回答が得られるのか、一度ちゃんと調べてみたいところです。しかしその方法は今のところ思いつきません。

このあたりもう少しマイルール?を整備したいところですが。


いるか賞はOKWebの最大ポイント配分者と同じで、回答の中でもっとも良い方に割り当てます。得に、これはすごい! という回答の時だけに、、という訳ではないので本来の意味からすると違うのかもしれませんが。

どの回答も残念ながらこれといったものはなかった。どの回答も素晴らしく甲乙付けがたい。すばらしい回答者が複数いる、という場合は素晴らしくても付けません。というか付けられません。


終了は、目的が達成され、なおかつすべてオープンした場合。

目的が達成されずある程度の期間数週間~(質問によります)が経過した場合に終了とします。

希に急用などで回答が多く付いてしまうことがあり、これは反省すべき事です。最近はたしか、ないのですが。

原則としてすべて順番にオープンします。よほど変な回答をされる有名人の方がいれば別かもしれませんが。

回答が多く付かないように、最近では最大で20回答ほど以上の質問はしません。

もし、もっとたくさんの回答が必要なら最初は10で後から変更して45回答とさらに多く、増やしていきます。


> 2.回答拒否機能は使ってますか?

今7名の方が登録されていますが、最近は追加していないので、今はどうなのか。

悪い意味で非常に話題になる方でどう見ても回答していただきたくない場合、実際に自分の質問に回答されたが今後二度と回答して欲しくない方、といった場合に追加しています。

他ユーザーの設定による回答拒否、は大変悩ましいもので、問題提議もされていましたが、一度は無効にしましたが、現在は20名になっています。

個人的には100名ほどに設定できると良いと思うのですが。20名なら嫌いな人をダミーアカウントで次々に登録していけば、いけちゃいますよね。

もちろん100名でも同じですが、難易度は上がるは手間はかかるはで…。

余りいい事はないのかもしれません…。実際体感できないということもあります。(この設定をしたら質問の質がすごく良くなった! とかないですから)


> 3.回答数よりも質問数が多い理由はなぜだと思いますか?

ポイント支払い>めんどくさい ということでしょう。

調べるのが下手、聞くのが好き(趣味になっているような人もいらっしゃいますね)、かまってもらうのが楽しい? これはさすがにないか…。もっと目的にあった場所がありますから。


4.ご自分の質問以外に人力検索内のページ(注目の質問など)を見る機会はありますか?

注目の質問の半分くらいは見ているのではないでしょうか。

たまにとてつもなく気になる質問があるとそれに関して質問することもあります。

http://q.hatena.ne.jp/1124909148


私の質問の種類としては

1.検索能力不足(ぐぐれ の変わりにお願いします、という)

2.はてなでないと馬鹿すぎて誰も答えないような、真面目で馬鹿な質問をする http://q.hatena.ne.jp/1161145764 (ほとんどアンケート) http://q.hatena.ne.jp/1156067112

3.どう頑張っても私では分からないことを質問(本来の使い方?) http://q.hatena.ne.jp/1185342791 http://q.hatena.ne.jp/1148442600

4.すいません、暇つぶしです

どれか、、でしょうか。

重要度の低い質問は、財布の状況によりできない場合があります。

質問の量を見ていたらマンガ買いすぎたかなとか分かるでしょうね(汗)。

私の質問が多いのは、ある程度ポイントを支払えるからであり、お金が無くなったら逆になると思います。

とはいえ、ばしばし回答できる知識豊富な人ではないので、利用自体が激減するのかもしれません。

参考になれば幸いです。

id:goldwell

お誘い受けていただき、しかもこんなに丁寧に書いてくれて、ありがとうございます!

質問履歴を拝見しましたが、質問のタイプ・内容の種類も多岐にわたるベテランさんの意見はとても参考になります。


以前(少なくとも2006年3月のリニューアル前)の人力検索というのは私もよく知らないですけど、URL検索の意味あいが強かったのでしょうけど、現在はだいぶ様変わりしてきたような気がします(ゲームやネタ系が増えたなど)。


自分のポイントの問題ではなく、後からその人が質の悪い回答を続けることを助けることになるという意味でも特定の回答にゼロポイントで終了することがあります。

自分の最初の頃を振り返ってみても、悪意があったというわけでなく、勘違いとか慣れていないという点で誰でもミスしてしまうことがあります。今回のを反省して次からは良い回答をして欲しいということでとても良い考えだと思います。


大量配分を予告するとより良い回答が得られているような気がします。(最大1000ptとか)

それはある意味ありますね。ポイント目当てでいいから良い回答が欲しい。

でも実際は払わない質問者も見受けまして、そこはポイントに相当する回答が無かったからなのかある程度説明もした方がいいんでしょうね。


回答者としては、いるか賞をもらうとやっぱり嬉しかったりします。でも、とある情報を見て、つけない人の方が多いらしいです。回答評価機能としては不完全ですので、今のところは質問者の主観によるのもしょうがないかと。


回答拒否に関しては、難しい問題ですね。「他ユーザーの設定による回答拒否」ではベテラン回答ユーザーも弾いてしまう可能性も高いですし。これに関していろいろ言いたいことはありますが、「はてなさんもっと考えてください」ということだけに留めます。

それにしても、もしも100名以上に拒否されたなら私なら退会しちゃうなぁ(笑)

設定できるのがメインアカウントのみに限られるならば、まだいいかも。


注目の質問の半分くらいは見ているのではないでしょうか。

これも1週間という期間で切り替わるから、質問メインの方の目に触れるのは偶然というのもあるのでしょうね。


>質問の種類

いや、実は質問履歴がとても興味深くて。。。きりが無いので全部は見てませんが、あとでゆっくり見させてもらいます!(かつて私が回答していたいわしも見つけて懐かしかった)

質問の量を見ていたらマンガ買いすぎたかなとか分かるでしょうね(汗)。

私は人力検索がきっかけで本を買いすぎなことがあるので、人のことは言えません・・・。

2007/10/27 12:11:35

その他の回答1件)

id:jcf01700 No.1

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

1.質問は忘れない限り手動で終了し、ポイントは内容に応じて配分している。

 本当に役立ったと思うときのみいるかを付ける

2.回答拒否は使っていない

3.知りたいことのほうが知っていることより圧倒的に多いため

4.自分が質問している時以外はほぼ見ない、質問しているときのついでに回答する場合あり(この回答もそうです)

id:goldwell

jcf01700さん、回答ありがとうございます。

質問が質問だけに回答があまり来ないことを予想していただけに、まずは一人目の方にちゃんと答えていただいてほっとしています。

自分が質問している時以外はほぼ見ない、質問しているときのついでに回答する場合あり(この回答もそうです)

やはり質問メインの方はそういうタイミングになりがちでしょうね。お目にかかることができて幸いでした。

2007/10/21 21:17:28
id:x2pop No.2

回答回数77ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント40pt

どうも、コメントからやってきました。

私でお役に立てるならということで回答します。


> 1.あなたの質問者としてのスタンスをお聞かせください。(ポイント配分・いるか賞・終了の仕方・・・etc)

以前よい質問とは? みたいな質問をしたことがあるので(汗) そのあたりでかなり決まっています。

まず、常識的な範囲で有意義な、代理的な提案は例外として(例えば ○○するソフトを探しています→このWebサービスだと目的達成楽ですよ)

質問に対する答えでない場合、感想、当たり前のこと(パソコンが不安定→何でも再インストールしましょう。みたいな)などは、自分のポイントの問題ではなく、後からその人が質の悪い回答を続けることを助けることになるという意味でも特定の回答にゼロポイントで終了することがあります。

全ての質問が該当する場合キャンセルすることになりますので、なかなか難しいです。

ただし、これらのケースは大抵質問が無茶であるか、情報が不足しているか、どちらにしろ自分に非がある事が大抵ですのでそのような質問をしていないか、確認する事を忘れないように注意しています。

非常に難しい質問で、該当した場合はやむを得ないのですが、このような場合、ポイントの大量配分を予告するとより良い回答が得られているような気がします。(最大1000ptとか)

ポイント多めについては、はてな側のシステムにない、どれが良いか主観で決めることになるから不公平かも、嘘をついて逃げるかも、など問題は色々考えられますし、本当にいい回答が得られるのか、一度ちゃんと調べてみたいところです。しかしその方法は今のところ思いつきません。

このあたりもう少しマイルール?を整備したいところですが。


いるか賞はOKWebの最大ポイント配分者と同じで、回答の中でもっとも良い方に割り当てます。得に、これはすごい! という回答の時だけに、、という訳ではないので本来の意味からすると違うのかもしれませんが。

どの回答も残念ながらこれといったものはなかった。どの回答も素晴らしく甲乙付けがたい。すばらしい回答者が複数いる、という場合は素晴らしくても付けません。というか付けられません。


終了は、目的が達成され、なおかつすべてオープンした場合。

目的が達成されずある程度の期間数週間~(質問によります)が経過した場合に終了とします。

希に急用などで回答が多く付いてしまうことがあり、これは反省すべき事です。最近はたしか、ないのですが。

原則としてすべて順番にオープンします。よほど変な回答をされる有名人の方がいれば別かもしれませんが。

回答が多く付かないように、最近では最大で20回答ほど以上の質問はしません。

もし、もっとたくさんの回答が必要なら最初は10で後から変更して45回答とさらに多く、増やしていきます。


> 2.回答拒否機能は使ってますか?

今7名の方が登録されていますが、最近は追加していないので、今はどうなのか。

悪い意味で非常に話題になる方でどう見ても回答していただきたくない場合、実際に自分の質問に回答されたが今後二度と回答して欲しくない方、といった場合に追加しています。

他ユーザーの設定による回答拒否、は大変悩ましいもので、問題提議もされていましたが、一度は無効にしましたが、現在は20名になっています。

個人的には100名ほどに設定できると良いと思うのですが。20名なら嫌いな人をダミーアカウントで次々に登録していけば、いけちゃいますよね。

もちろん100名でも同じですが、難易度は上がるは手間はかかるはで…。

余りいい事はないのかもしれません…。実際体感できないということもあります。(この設定をしたら質問の質がすごく良くなった! とかないですから)


> 3.回答数よりも質問数が多い理由はなぜだと思いますか?

ポイント支払い>めんどくさい ということでしょう。

調べるのが下手、聞くのが好き(趣味になっているような人もいらっしゃいますね)、かまってもらうのが楽しい? これはさすがにないか…。もっと目的にあった場所がありますから。


4.ご自分の質問以外に人力検索内のページ(注目の質問など)を見る機会はありますか?

注目の質問の半分くらいは見ているのではないでしょうか。

たまにとてつもなく気になる質問があるとそれに関して質問することもあります。

http://q.hatena.ne.jp/1124909148


私の質問の種類としては

1.検索能力不足(ぐぐれ の変わりにお願いします、という)

2.はてなでないと馬鹿すぎて誰も答えないような、真面目で馬鹿な質問をする http://q.hatena.ne.jp/1161145764 (ほとんどアンケート) http://q.hatena.ne.jp/1156067112

3.どう頑張っても私では分からないことを質問(本来の使い方?) http://q.hatena.ne.jp/1185342791 http://q.hatena.ne.jp/1148442600

4.すいません、暇つぶしです

どれか、、でしょうか。

重要度の低い質問は、財布の状況によりできない場合があります。

質問の量を見ていたらマンガ買いすぎたかなとか分かるでしょうね(汗)。

私の質問が多いのは、ある程度ポイントを支払えるからであり、お金が無くなったら逆になると思います。

とはいえ、ばしばし回答できる知識豊富な人ではないので、利用自体が激減するのかもしれません。

参考になれば幸いです。

id:goldwell

お誘い受けていただき、しかもこんなに丁寧に書いてくれて、ありがとうございます!

質問履歴を拝見しましたが、質問のタイプ・内容の種類も多岐にわたるベテランさんの意見はとても参考になります。


以前(少なくとも2006年3月のリニューアル前)の人力検索というのは私もよく知らないですけど、URL検索の意味あいが強かったのでしょうけど、現在はだいぶ様変わりしてきたような気がします(ゲームやネタ系が増えたなど)。


自分のポイントの問題ではなく、後からその人が質の悪い回答を続けることを助けることになるという意味でも特定の回答にゼロポイントで終了することがあります。

自分の最初の頃を振り返ってみても、悪意があったというわけでなく、勘違いとか慣れていないという点で誰でもミスしてしまうことがあります。今回のを反省して次からは良い回答をして欲しいということでとても良い考えだと思います。


大量配分を予告するとより良い回答が得られているような気がします。(最大1000ptとか)

それはある意味ありますね。ポイント目当てでいいから良い回答が欲しい。

でも実際は払わない質問者も見受けまして、そこはポイントに相当する回答が無かったからなのかある程度説明もした方がいいんでしょうね。


回答者としては、いるか賞をもらうとやっぱり嬉しかったりします。でも、とある情報を見て、つけない人の方が多いらしいです。回答評価機能としては不完全ですので、今のところは質問者の主観によるのもしょうがないかと。


回答拒否に関しては、難しい問題ですね。「他ユーザーの設定による回答拒否」ではベテラン回答ユーザーも弾いてしまう可能性も高いですし。これに関していろいろ言いたいことはありますが、「はてなさんもっと考えてください」ということだけに留めます。

それにしても、もしも100名以上に拒否されたなら私なら退会しちゃうなぁ(笑)

設定できるのがメインアカウントのみに限られるならば、まだいいかも。


注目の質問の半分くらいは見ているのではないでしょうか。

これも1週間という期間で切り替わるから、質問メインの方の目に触れるのは偶然というのもあるのでしょうね。


>質問の種類

いや、実は質問履歴がとても興味深くて。。。きりが無いので全部は見てませんが、あとでゆっくり見させてもらいます!(かつて私が回答していたいわしも見つけて懐かしかった)

質問の量を見ていたらマンガ買いすぎたかなとか分かるでしょうね(汗)。

私は人力検索がきっかけで本を買いすぎなことがあるので、人のことは言えません・・・。

2007/10/27 12:11:35
  • id:goldwell
    【回答例】
    1.質問はいつも手動で終了し、ポイントは内容に応じて配分している。もっとも優れた回答にいるかを付けている。
    2.直接IDを指定して回答拒否を使っている
    3.自分の得意な分野の質問がなかなか無い為。回答することに魅力を感じない為。
    4.自分が質問している時以外は人力検索はあまり見ない。ダイアリーがメイン。


    回答が初めての方答えていただいたら、記念にいるか賞を差し上げたいと思います。(複数いたら質問数が多い方に)
  • id:goldwell
    4日目になりますが、なかなか回答来ませんねぇ。
    カテゴリー別ランキングには入っているものの、やはり質問メインの方の目につくのは偶然に頼るしかないようです。
    一応、27日まで待ってみます・・・。
  • id:goldwell
    最悪0回答もありえるかと思いましたが、お二方の質問メインユーザーに答えていただいて良かったです。参考になりました。ありがとうございました。
    さすがに質問オンリーユーザーを招くのは難しいかったようですね。

    ポイントは最初から均等配分と思っていたので。
    いるかは、質問履歴などから詳しく書いていただいたx2popさんに進呈しました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません