はてなダイアリー利用者の方に質問です。

先日導入を行った「その場編集機能」を使うと、他のユーザーが書いたブログの元のテキストを閲覧することが出来ます。この機能について教えてください。
http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20071011/1192086312

回答の条件
  • 途中経過を公開
  • ダイアリー利用者
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2007/11/02 03:58:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答944 / 1000件)

Q01自分が書いたブログの元のテキストを(択一)

他のユーザーに見られても構わない356
他のユーザーに見られたくない588
合計944

Q02他のユーザーが書いたブログの元のテキストを(択一)

見たいことがある237
見たいとは思わない707
合計944

Q03他人がテキストを見ることが出来る機能について(択一)

選択性にすべきである795
全員見える(現在の仕様)方が良い149
合計944

集計

×
  • id:Marine-Blue
    H15. 1.31 東京地裁 平成13(ワ)17306 著作権 民事訴訟事件の事例によりソースコードなどの記法に関しては著作権を主張できないケースが多いだろうと言う見方が一般的となっています。
    http://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/paku4.html
    このため人のはてな記法をのぞけるこれは法的にはほとんど問題ないし、性質的にはHTMLのソースコードが見えるのと対して変わらないと言えるでしょう。直接的な権利の侵害とすることは出来ず、勝手にパクったとしてもそれはパクった奴が悪いと言う結果になるだけだと思います。仮に法的手段に訴えたとしても(ちょっと極端な見方かもしれませんが)勝ち目はない。相手側に修正義務なしってことになるのがオチです。
    あ、注意。これは権利が侵害されたとは見做せないだろうと言うだけであり、気分が侵害されたとか言う主張を誤りだと見做しているわけではないので勘違いしないように(汗
  • id:goodoldppsdays
    goodoldppsdays 2007/10/26 17:24:12
    他人の日記の内容(特にはてな記法を想定されているのだと思います)を見たいというのは、一理あると思います。
    私もはてなダイアリーを始めたころは、他の人のソースコードを覗きたいと思ったこともありました。ただ…すぐにそんなことも無くなりました。はてな記法については、ヘルプが充実しているので、「他の人の日記のはてな記法の使い方を、本気で知りたいと思ったときには、ヘルプを覗けば十分」という感じでした。
    「見れたら便利」であるのは間違いないと思いますが・・・いかんせん、「多くのユーザーにとっては、「使う必要がない」または「見られたくない」に該当すると思われますので…ニーズが少なすぎるのでしょう。
    そして、なんといっても・・・多くのユーザーにとっては、「使いたい」と思う機会が本当に少ないと思います。逆にいうと、「何回か使えば、はてな記法に習熟してしまうので、もう必要はなくなる」のです。そして、ヘルプを見れば解決する場合も多いので、なおさら機会は少ないはずかと…。、
    ただ、ニーズや機会が少ない=削除するべき、とはならないと思います。「ツボにハマったら非常にありがたい機能」だとも思います。
    使いたいと思う機会の頻度の低さから考えると・・・ひとつの案として、はてなブックマークと同様に、「その記事や日付としてのURLを入力して、その内容をみるようなページを作る」というのがあると思います。またこれも同様に、ブックマークレットにしてしまうのもアリだと思います。
    ただそれでは、「その場内容閲覧」ではなくなりますが・・・機会発生頻度から考えて、「その場」である必要はないのかな、というところです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません