JR四国のIC乗車券に素敵な名前を考えてあげてください。

ちなみにJR東日本はSUICA(スイカ)、西日本はICOCA(イコカ=行こか)、東海がTOICA(トイカ)で北海道がKITACA(キタカ=来たか)。今度、九州がSUGOCA(スゴカ=凄か)に決まったそうです。この”流れ”を汲んでくださいね。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/11/07 12:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答43件)

ただいまのポイント : ポイント47 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
四葉のクローバー newpeace2007/11/05 21:06:13ポイント2pt
あえてカードのカをつけないで、ビジュアル重視。 カードのデザインは四県のクローバー。 フォーリーブスは出てこないけどね。 古い?
フォーリーブスって YUUH322007/11/05 21:39:25
そういう意味だったんだ。 「クローバーカード」でも響きはいいですね。
CASOCA しおり2007/11/03 12:25:39ポイント2pt
過疎化が進んでいます。 (未だに全線単線じゃないのかな…?)
うわあー YUUH322007/11/04 23:10:33
INACAより強烈! ぜったいに、ぜったいに新幹線の走らない地域と言われています。 あ、でもまだ夢見ている人たちも・・・。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
四国新幹線 しおり2007/11/05 10:42:35ポイント1pt
四国出身者ですが、四国新幹線のことは知りませんでした(^^ゞ 新幹線にお金を使うよりも、在来線を複線にして高速化を図った方が良いと思うんですけどねぇ。
Kaica(カイカ) YAMAHAx9LOVE2007/11/04 19:47:37ポイント2pt
文明開化の先鞭となった(というと諭吉じゃないかと言われそうだが) 坂本龍馬にちなんで。 ICカードによる交通/ショッピング文化が 四国全体に広がることを考えると、まさに<span ...
正岡子規は松山でしたっけ YUUH322007/11/04 23:07:53
おお、文明開化! 正岡子規、『坂の上の雲』ですねえ。 いいかも。いいかも。
これは、どうですか。 tatuya09052007/11/03 17:26:25ポイント1pt
しこく88箇所お遍路さんにちなんで、http://88.portal2.jp/ 巡るかぁ・・・でMEGCAってのはいかがでしょうか!
MICAN(ミカン) 敷守ほむら2007/11/02 02:21:59ポイント2pt
やっぱり柑橘系のイメージ。 MとIは適当に考えて、CAはCARD、NはNETWORK。
賛成します miharaseihyou2007/11/03 01:17:01ポイント1pt
良い感じのイメージでちょっと気持ちよかった。
4-card leantlent2007/10/31 20:20:20ポイント3pt
「CA」では終わりませんが…。
FOCA ホーカ papaw2007/11/02 02:05:56ポイント1pt
four=4 にかけて。
CA終わりは縛りじゃないです YUUH322007/10/31 22:17:17
CAで終わんなくてもいいです。 ぼくが流れといったのは、「洒落っ気」「地方ごとの雰囲気」です。 四国の「4」は優れた特徴ですよね。うまくとり入れたいです。
ヘンロカ houten_etu_R2007/10/31 15:21:57ポイント2pt
四国八十八箇所の巡礼は、四国4県になります。 四国遍路にちなんで、「OHENROCA」とか「HENROCA」はどうでしょうか http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E5%85%AB%E5%8D%81%E5%85%AB%E7%AE%87%E6%89%80 遍路にちなんだ名前だと、宗教色を ...
お遍路にちなむのは賛成ですね   空海と書いて、クウカってのはどうでしょう ShinRai2007/11/01 12:56:48ポイント1pt
同行二人、弘法大師、空海、と考えてみて、クウカ(ィ)ってのはどうでしょうか。
MOMOCA(モモカ) かわせみかげ2007/11/01 01:20:32ポイント2pt
瀬戸大橋線を走るマリンライナーのエンブレムにもなっていますが、桃太郎が由来。 マリンライナー自体JR四国の瀬戸大橋線と合わせて四国の代表的なお出迎えの電車となると同時に、岡山を含めて「桃太郎経済圏」と ...
こりん星から来た YUUH322007/11/01 09:55:29
のかと思いました。 桃が四国の特産品だったらもっとよかったんですが。やっぱ岡山ですよね。 島として独立しているとともに西日本圏と密接にかかわりあっているのが四国経済圏です。この辺も特徴かな。
Seton-ica 燕翔橋北斗2007/11/01 03:20:20ポイント1pt
Super Electric Traffic Oriented New IC cardの略 読み方は「せとないか」
イクカ wellmin2007/11/01 02:31:30ポイント1pt
ほぼイコカそっくりですが・・・
オドロカ story-designer2007/11/01 02:24:28ポイント1pt
スゴカの流れを受けた上に、よさこい、阿波踊りをかけて。
ナンカ sakrambom2007/11/01 00:04:43ポイント2pt
南下。
何か YUUH322007/11/01 00:59:25
ナニカかと思った。 四国にもJRがアッタンカと、先ほど飲み屋で言われました。
サチカ hayamanakayama2007/11/01 00:00:10ポイント2pt
Sanuki・Awa・Tosa・Iyo の四国に「CA」を付けて、サチカ。 四国が「海の幸、山の幸の多い国」というのも表しています。
きれいですね YUUH322007/11/01 00:38:43
それはそうと、既出に賛同ポイントも歓迎です。
WAGAKA dotsuki2007/10/31 23:56:53ポイント1pt
香川を逆にして「ワガカ」。 自分だけのカードなので「我がカ」。
シコカ hayamanakayama2007/10/31 23:52:52ポイント1pt
四国だから、「SIKOCA」。怒られそうですね。 先に謝っておきます。すみません。
また来よか。 croam2007/10/31 18:17:57ポイント2pt
KOYOCA。
また寄ろか。 peachsound2007/10/31 23:33:37ポイント1pt
四国っことしてKOYOCAはけっこういいと思った!! YOROCAも一応アップ♪
SETOSA miharaseihyou2007/10/31 22:53:25ポイント1pt
瀬戸内海から土佐までで、瀬戸~土佐=セトサ=SETOSAです。 「KA」の縛りだと坂本竜馬に怒られそうな気がして・・・。
アオカ まる2007/10/31 21:10:02ポイント2pt
四国は青い国ということなので。また「電車に乗って人に会おうか」って感じの意味でも。
なんかいい感じ YUUH322007/10/31 22:15:00
雰囲気がいいですね。 カラーも深海のある青にすると、他社との区別もあっていいと思います。
SETOCA(セトカ) basaro2007/10/31 20:01:57ポイント1pt
瀬戸内海からです。
よかよか。 hanatomi2007/10/31 13:25:13ポイント2pt
「四」つの国のカードということと、良いということで。
好きです、これ YUUH322007/10/31 18:27:12
ちょっと九州地方とかぶっている気もしますが、よかよか。
イイカorウドンカor既にある「IruCa」に相乗り iijiman2007/10/31 15:57:45ポイント2pt
「Island IC Card」で「IICA」なんてどうでしょう。 高松エリアだけなら、「Urban Do and smart card」=「UDONCA」。 しかし、既に高松琴平電鉄が電車・バス共通の「IruCa」を出しているんですね。 新しいブランドを作るより、既に ...
Urbanって YUUH322007/10/31 18:16:50
うどん粉みたいなんですけど。 アーバンですか。それはちょっとー。 Irucaいいですね。イルカのことちゃんもかわいいじゃないですか。
イナカ actro2007/10/31 13:13:23ポイント2pt
と自負している四国人です。
そんな自虐的な YUUH322007/10/31 18:13:23
かくいう私も最初に思いついたのは「ドコカ」「ドレカ」でした。四つの県、どれがどこだか・・・。
TOGICA(トギカ) A-M-E2007/10/31 18:05:32ポイント1pt
とぎ=仲間(土佐弁)。「to global intelligence card」=「TOGICA」
ヤットカ raigou2007/10/31 17:45:28ポイント1pt
やっとICカードが導入されるから
ノルカ sayonarasankaku2007/10/31 13:55:37ポイント1pt
「電車に乗るか」からとって・・・
流れ?を汲む・・・なぜ aaaa00002007/10/31 13:50:50ポイント1pt
”よさこい” CARDだからーーCA繋がり ですか 自由発想の制限になりませんかね。
イヨカ・トサカ navy_fia2007/10/31 13:24:33ポイント1pt
伊予か土佐あたりから。
  • id:YUUH32
    以外に瀬戸内海を挙げる人が多いんですね。意外でした。
    特産品を調べてみたんですが(参考:[http://www.gojapan.jp/toku3/:title=日本の名物特産品・特産物])、共通するのは「柑橘系」だと思うようになりました。しかし、オレンジカードは使っちゃったしなあ。PONCA(ポンカ)ってのはどうだろう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません