株式会社GT-Agency の村井と申します。


SEO 関係で質問したいのですが、
当社のホームページ(http://www.gt-agency.co.jp/)のトップページが
googleでは検索はもちろんヒットするのですが、ヤフーでぜんぜんヒットしません。

たとえば「GT-Agency」で検索すると出てくるのは、
http://www.gt-agency.co.jp/uranai_pr.html)こちらのページです。

そもそもぱっと見、5ページ程度でてこないんです。

トップページが出るようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

なお、MT のパージョン3とかで作ってます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/20 16:08:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ymch No.2

回答回数36ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

トップページ(http://www.gt-agency.co.jp/)のソースを拝見いたしましたところ、

DOCTYPEに「XHTML 1.0 Transitional」を宣言されていますが、冒頭から既におよそ

Validな状況ではありません。


<meta http-equiv=Content-Type content=text/html; charset="UTF-8"> ← これはマズイでしょう…
 ↓↓↓
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> ← 本来こうですよね?

「The W3C Markup Validation Service」や「Another HTML-lint gateway」などを利用して、

まずはHTMLの妥当性をチェックされた方が良いでしょう。

http://validator.w3.org/

http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html


チェック結果に愕然とされるかもしれませんが…

まずはエラーの数を極力減らす努力をすべきです。


Googleの Adam Lasnik氏は、「HTMLに間違いがあってもクロールに問題なし」と言っていますが、

しかし、それはあくまでも「Googleでは問題ない」と言っているに過ぎないと思います。

http://www.sem-r.com/22/20061226174923.html


もちろん、Yahoo!(YST)のクローラも馬鹿じゃないでしょうから、

クロールに関しては問題なく行ってくれるかもしれません。


しかし、クローラが拾ってくれることと、検索結果順位は別問題ではないでしょうか。


YSTの検索アルゴリズムは、GoogleよりもHTML文法的にうるさいようです。

http://digdagdig.blog117.fc2.com/blog-entry-90.html

http://digdagdig.blog117.fc2.com/blog-entry-175.html

id:murai1211

ありがとうございます!!!

全部チェックさせていただきます!!!

何を隠そう、htmlもろくにわからなかった状態からがんばって作ったサイトでして。

2007/11/16 09:10:14

その他の回答4件)

id:rael No.1

回答回数174ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

SEO対策であれば、オーバーチュアを使うのが一番早いです。

もちろんお金がかかります。

http://help.yahoo.co.jp/guide/jp/ysearch/submit/index.html?fr=sf...

こちらはご覧になりましたか?

サイトを登録する方法は、以下のサイトから見ることができます。

まずはそちらをご覧になり、登録するところから

はじめてみてはいかがでしょうか。

【サイトの登録申し込み手順】

http://dir.yahoo.co.jp/pg/submit/guide/submit1.html

ただ、ビジネス系のサイトは無料ではない可能性がありますので

ご注意ください。

id:murai1211

ありがとうございます。

オーバーチェアは広告配信で利用しています。

また、後者のカテゴリー登録は、ビジネスエクスプレス(5万円)を登録し、

ヤフーさんからOK で登録済みの連絡をもらいました。

でもなぜか普通の検索で引っかからない、というのが問題なんです・・・

ちなみにサポセンへ質問すると下記のような回答が帰ってきました。


お問い合せくださいましたウェブ検索結果の表示についてご案内いたします。

ウェブ検索では、Yahoo! Inc.が管理するデータベースから以下のような特徴を

分析し、検索に使用したキーワードと関連の強いページが表示されます。

・サイト内で公開している文字列

・サイトのタイトル

・サイト内情報の情報源

・サイト内に存在するリンク

・Yahoo!カテゴリや他社のディレクトリに記載されている紹介文など

誠に恐縮ですが、このキーワード設定や表示順はYahoo! Inc.のシステムに準じ

自動的に決定されたもので、上記以上の詳細は非公開とさせていただいております。

また、特定キーワードでの検索結果に常にサイトが表示されることや、検索に

使用したキーワードを含むすべてのページが検索結果に表示されることを保証

するものではありません。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

※データベースの更新は適宜(一般的には2~4週間)行われております。

なお、特定のキーワードで検索結果に表示されない原因について、個別に

調査は行っておりません。

何卒、ご了承くださいますようお願いいたします。

2007/11/15 16:22:29
id:ymch No.2

回答回数36ベストアンサー獲得回数5ここでベストアンサー

ポイント20pt

トップページ(http://www.gt-agency.co.jp/)のソースを拝見いたしましたところ、

DOCTYPEに「XHTML 1.0 Transitional」を宣言されていますが、冒頭から既におよそ

Validな状況ではありません。


<meta http-equiv=Content-Type content=text/html; charset="UTF-8"> ← これはマズイでしょう…
 ↓↓↓
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> ← 本来こうですよね?

「The W3C Markup Validation Service」や「Another HTML-lint gateway」などを利用して、

まずはHTMLの妥当性をチェックされた方が良いでしょう。

http://validator.w3.org/

http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html


チェック結果に愕然とされるかもしれませんが…

まずはエラーの数を極力減らす努力をすべきです。


Googleの Adam Lasnik氏は、「HTMLに間違いがあってもクロールに問題なし」と言っていますが、

しかし、それはあくまでも「Googleでは問題ない」と言っているに過ぎないと思います。

http://www.sem-r.com/22/20061226174923.html


もちろん、Yahoo!(YST)のクローラも馬鹿じゃないでしょうから、

クロールに関しては問題なく行ってくれるかもしれません。


しかし、クローラが拾ってくれることと、検索結果順位は別問題ではないでしょうか。


YSTの検索アルゴリズムは、GoogleよりもHTML文法的にうるさいようです。

http://digdagdig.blog117.fc2.com/blog-entry-90.html

http://digdagdig.blog117.fc2.com/blog-entry-175.html

id:murai1211

ありがとうございます!!!

全部チェックさせていただきます!!!

何を隠そう、htmlもろくにわからなかった状態からがんばって作ったサイトでして。

2007/11/16 09:10:14
id:xrowcc No.3

回答回数17ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.seotools.jp/001_seoanalyze/?url=http%3A%2F%2Fwww.gt-a...

http://www.pythagoras.bz/index.php/default/detail?kw=www.gt-agen...

で解析を行ったり、

http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

で文法チェックなどを行ってみては如何でしょうか?

あとちょっと気になったのですが、ソースはXHTMLなのですね。

DTDの記述方法によって順位が上下する事があるというのを聞いたことがありますので御参考までに。

id:murai1211

こちらも、ありがとうございます!

全部チェックさせていただきます!!!

2007/11/16 09:10:26
id:dasainer No.4

回答回数52ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

よくGoogle対策の結果とYahoo対策の結果は、反比例するともいわれます。

Googleで調子が上がると、Yahooで下がるとか…コツコツやらなきゃだめですね。

効果があるかわかりませんが、Yahoo! Site Explorerはどうですか?

https://login.yahoo.com/config/login_verify2?.src=siteex&.in...

Y!についてのSEO記事をいくつかあげておきます。

興味深いことが書いてありますよ。

http://markezine.jp/a/article/aid/2078.aspx

http://seo.basefeed.net/tag/yahoo%e3%80%80seo.aspx

http://www.sem-r.com/22/20061225150134.html

http://www.sem-r.com/15/20070612132726.html

http://www.kagoo.jp/seo/yst_list2.html

id:murai1211

ありがとうございます!

全部確認させていただきます!

2007/11/16 10:30:10
id:hamasta No.5

回答回数38ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

会社のサイト情報は、Yahooのビジネスカテゴリに登録されているようですね。

また、HTML文法の単純ミスについては既に指摘されていますので、

それ以外で重要な点を簡潔に書きます。

http://www.gt-agency.co.jp/

このページは明らかにサイトのトップであり、

http://www.gt-agency.co.jp/index.html

でもアクセスできますね。

アクセスログを見れば、Yahooのクローラーが

毎日このページにアクセスして来るのが確認できるはずです。

しかしyahooで検索すると、デフォルトのウェブ検索結果では

http://www.gt-agency.co.jp/uranai_pr.html

こちらのページが上位に出てしまう。この原因ですが、

GT-Agencyという単語に対して関連性の高いページをスコア付けして並べた時に

index.htmlよりもuranai_pr.htmlのページのほうがスコアが高くなっているということです。

スコアのつけ方自体はYahooからの返信にあるように公開されませんが、推定して対処することは可能です。

要点を書くと

index.htmlページは、リンクの数がとても多いですね。

おそらく100個以上あるのではないでしょうか?

リンクが余りにも多いページは、スコアが下げられてしまう危険性があります。

トップページの構成上仕方ないのかもしれませんが、少し減らせそうなものが無いか検討するのはいかがでしょうか。100個以下が目安です。

特に、ページ下部にある外部サイトへのリンクが問題です。これらは別にリンクページを作って移動させると効果があるかもしれません。

次に、ページごとのキーワード出現頻度を、適当なツールで解析します。

例えばこれです

http://koiseo.com/key.html

これでトップページを解析すると、GT Agencyという語句は2つとも0.97%です。

上位10以内に入っていませんね。

そこで、index.html中に、もう少し「GT-Agency」という単語を増やしても良いかもしれません。

また、uranai_pr.htmlのページでは同語句の出現頻度は2%で、上位10位以内に入っています。そこで適当な文章を増やしたり、GT-Agencyという単語は少し減らしてもいいかもしれません。

以上、index.htmlとuranai_pr.htmlにおける「GT-Agency」という単語の評価を逆転させる為に、簡単にできる事は何か? というアプローチを取るわけです。

外部リンクの数の調節と、単語の出現頻度の調節。

たった2項目ですが、これらを変えるだけで1週間以内に効果が出るはずですので試してみてはいがかでしょうか。

(Yahooのクローラーが毎日取得に来ているページであれば、HTMLの変更に伴うスコア付けの変動は、数日以内に反映されます。)

id:murai1211

なるほど!!!

大変勉強になりました!

ありがとうございます。

早速調整してみます!!!

2007/11/19 17:11:50
  • id:murai1211
    後日談ですが、いろいろとご指摘いただいた点を先週金曜日~今週月曜日にかけて修正しました。


    主にhtmlの構文を修正することを意識しました。
    ほとんどのページでマイナス500点とか600点だったのですが、
    今はほぼすべてのページが80点後半~100点となっております。


    他には外部リンクの調整とかもしました。
    大体150程度内外のリンクがあったのですが、80程度まで減らしました。


    結果、週明けて早々にヤフーで「GT-Agency」と検索して、10ページ以内に出ていなかったページが、1ページ目の3番目に。
    他でも「占いコンテンツ」で検索して同様に1ページ目の3番目に出てくるようになりました。
    また、「心理テストコンテンツ」でも、1ページ目の2番目と3番目に。

    いろいろと触ってみてから1週間たっていない状態でこれだけ結果が出てうれしく思っております。

    ありがとうございました!
  • id:hamasta
    回答しておいて何ですが、僅か100ポイントで驚きの効力ですね、、、
    SEO業者に頼むより圧倒的に安くて確実。はてな人力検索恐るべし!!
    自分も何か質問しようかなー

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません