Easy Install on Windows XP

http://members3.jcom.home.ne.jp/imaxima/Site/Easy_Install_on_Windows_XP.html


6)と7)をわかりやすく説明していただけないでしょうか?
英語はわかるのですが

After you finished the installation, you should start Meadow using short cuts that were installed by the installer, or simply double click the file d:/Program-Files/meadow/bin/RunMW32.exe. You can create .emacs file by doing:
M-x find-file ~/.emacs
and enter the following line:
(load "d:/Program-Files/imaxima-imath/setup-imaxima-imath")
and save the .emacs file and quit Meadow.
Next time you run Meadow, you can do:
M-x imaxima
and you should be able to run Imaxima!!

をどのようにするのかわかりません。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/27 08:32:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:j1960 No.1

回答回数322ベストアンサー獲得回数21

ポイント60pt

>6) Meadow 2.10

ここはMeadowというemacsというエディタ(環境)の一種でこれをインストールしてこのemacs環境の上で色々な作業をするということです。

After you finished the installation, you should start Meadow using short cuts that were installed by the installer, or simply double click the file d:/Program-Files/meadow/bin/RunMW32.exe.

Meadowのインストールが終わったら、インストーラーが作ったMeadowのショートカットをダブルクリックするか、あるいは単に"d:/Program-Files/meadow/bin/RunMW32.exe"にあるファイルをダブルクリックしてMeadowを起動します。

You can create .emacs file by doing:

M-x find-file ~/.emacs

カレントディレクトリに.emacsファイルを次のようにして作成します。

"M-x find-file ~/.emacs"

これの意味は、

escキーを押して離した後でXキーを押し、"find-file ~/.emacs"とキー入力ます。

これでファイルを探すコマンドが実行され、カレントの.emacsファイルが作成されます。

参考

http://www.twcu.ac.jp/~nabe/lec/etc/Emacs.html

1.3 コマンド入力

XEmacsにコマンド(ファイルを保存せよなどの命令)を伝えるにはいくつかの方法があります.

* (1)アイコン;ファイルの保存やオープンなどの頻繁に使うコマンドにはアイコンが用意されています.

* (2)メニュー;アイコンにないコマンドでも,メニューの中に用意されています.

* (3)キーコマンド;メニューにないコマンドでも,簡単なキー操作で実行できます.

* (4)直接命令を与える;すべてのコマンドはこの方法でも実行できます.

(4)から説明します.ファイルを開くという操作は「find-file」というコマンドで実行できます.このコマンドを直接実行するには,「M- x find-file」とタイプします.ここで「M-x」というのは,実際には,「Escキーを押して離した後でXキーを押す」という操作です.ですから実際には,「Esc x find-file」という風にタイプします.

(3); find-fileというコマンドは,「C-x c-f」というキー操作で代用できます.ここで「C-x」というのは,「Ctrlキーとxキーを同時に押す」という操作です.ですから実際には,「Ctrlキーを押しながら,xそしてfを順番に押す」となります.

(2); find-fileのように基本的なコマンドはメニューにも書いてあります.「ファイル」メニューの「開く... (C-x c-f)」がそれです.メニューには親切にも,この操作をC-x C-fで代用できることまで書いてあります.

(1);一番左側の「Open」アイコンをクリックしても同じ操作になります.

この4つの方法の中でどれが一番良い方法でしょうか?私は3(キー操作が定義されていない場合は4も)を使っています.なぜならば,3と4の方法は,ホームポジションから手を離さずにEmacsに命令を伝えられるからです.1と2の場合,キーボードのホームポジションから手を離してマウスを使わなければコマンドを実行できませんし,時間がかかります.しかしキー操作さえ覚えていれば,3の方が素早くEmacsを操作できます.

覚えるべき約束は以下の2つだけです.

C-x

Ctrlキーとxキーを同時に押す

M-x

Escキーを押して離してから,xキーを押す(キーボードにメタキーがある場合は,メタキーとxキーを同時に押す)



and enter the following line:

(load "d:/Program-Files/imaxima-imath/setup-imaxima-imath")

次に、これの意味は、「~/.emacsファイルに、以下の一行を入力する」という事です。

(load "d:/Program-Files/imaxima-imath/setup-imaxima-imath")

and save the .emacs file and quit Meadow.

Next time you run Meadow, you can do:

M-x imaxima

and you should be able to run Imaxima!!

変更した.emacsファイルを保存してMeadowを終えます。

次回からはMeadow環境(Meadowsの中)で"M-X imaxima"、つまりescを押して離してxキーを押して離してからimaximaと入力するとImaximaを起動することができるようになります。

参考

Emacsの起動と終了

Emacs/ファイル, バッファの操作/ファイルの作成,編集

id:emishi-soga

詳しい説明ありがとうございました。

2007/11/19 06:31:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません