WindowsとMacintoshの両方を使用している人に質問です。

私は会社ではWinを通常のJIS配列キーボードで使用して、自宅ではMacをApple Wireless KeyboardのUS配列キーボードを使用しています。
今まではそのまま使用していたのですが、WinとMacのキーボードのキー配列、キーボードショートカットなどを統一できたらな~と思うようになりました。
そこで、皆さんがキーボードを統一的に使用するために工夫されている方法などを教えてください。(現在のキーボード環境と、工夫している方法)

例えば、
・HHK2を2台買ってWinとMacに接続しているとか。
・キーボードはそのままで、ソフトウェアをインストールして対応しているとか。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/07 11:50:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:KairuaAruika No.1

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント23pt

今ではもっぱらリモートデスクトップ系のソフトを使って遠隔操作し,キーボードは基本的に一つ使用,で回避してます。

id:toiry

ありがとうございます。

ただ、リモートデスクトップだと2台の間でネットワーク接続が可能なことが前提だと思います。

できれば、ネットワークが切り離された場所での便利な方法をお願いいたします。

2007/11/30 13:26:15
id:hamster078 No.2

回答回数587ベストアンサー獲得回数4

ポイント23pt

>HHK2を2台買ってWinとMacに接続しているとか。

それが一番いいんじゃないですか。配列は設定やソフトで変更はできますが、物理的にないキーや位置はどうしようもありません。同じJIS配列でもキーの大きさとかは微妙にちがいますしね。

id:toiry

ありがとうございます。

確かにHHK2は魅力的ですし、最も簡単に導入できて環境も整えられると思います。

もしも、少ない投資で環境が統一できたらな~と思い質問しました。

実際に個人でMacを使用しているけど仕事でMacを使っている人というのは、以外にキーボードは我慢しているか、HHK2などの利用がほとんどなのでしょうか?

HHK2の2台買いという贅沢?な方法も含めて検討してみます。

2007/11/30 14:39:28
id:KairuaAruika No.3

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント22pt

今のブロードバンドの時代に,インターネットと全くつながっていない,スタンドアローンのマシンでの作業をお考えでしょうか。

であれば難しいです。

インターネットにつながっているのであれば,同じネットワークやドメインに参加していなくともOKです。

id:toiry

ありがとうございます。

すいません、私の表現力が乏しいせいで誤解があるようで。

>キーボードを統一的に使用するため

と言うのは、1台のキーボードでWinとMacを使いたいと言うわけではなく、キーボードはWinとMacのそれぞれに接続していいのですが、キーボードの操作性(キーボードショートカットとか、キーボードのキーの位置とか)をWinとMacで同じ操作性が保てればと思い質問しました。

2007/11/30 14:52:19
id:huchi No.4

回答回数22ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

ほとんど同じ構成で、Macは新型Wireless Keyboard US, WindowsはJIS(ThinkPad)を使用しているものです。


まずMac、ThinkPad共にcaps lock(Aの横)をcontrolに設定。

あとはATOKでカスタマイズしている日本語入力ショートカットを少し。


どちらもCtrl-J で日本語入力On。Ctrl-KでOffにしてます。

あとは同じようにCtrl-iでカタカナとかに統一してます。


WinとMacで全く同じというわけには行かないですね。特にWinのCtrlと対応するのが、MacのCmdとなるのが特に。あまりカスタマイズすると後が怖かったり。

id:toiry

ありがとうございます。

caps-lock → controlは必須ですかね、やっぱり。

Ctrlとの組み合わせによる、入力モード変換は僕の中では新しい方法ですね。

参考にさせていただきます。

2007/12/04 08:59:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません