WEBサイトをXHTML+CSSにしようと思っています。

聞いたところによると、XHTML+CSSと言っても数種類の基準があるようですね。
XHTML Traditional とか。。。
1) それぞれの基準と仕様の列挙
2) それぞれの仕様へ適合させるためのアプローチや手順などが書かれたサイト
について教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/19 10:55:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:invent No.1

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

http://www.scollabo.com/banban/senior/index.html

このサイトなんかはわりかし、わかりやすいと思いますよ。

id:SATOSHI_A No.2

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

1)

XHTMLにつきましては、

マサチューセッツ工科大学計算機科学研究所(MIT/LCS)

フランス国立情報処理自動化研究所(INRIA)

日本の慶應義塾大学SFC研究所(Keio-SFC)が

ホスト機関として共同運営しています、

W3Cが最も基準といえる団体です。


よって仕様の基準、列挙に関しては以下にご紹介するサイトで

十分かと思われます。

W3C (英語)

http://www.w3.org/

W3C (日本語訳)

http://www.w3.org/Consortium/Translation/Japanese


2)

それぞれの仕様へ適合させるためのアプローチや手順についてですが、

1)の仕様、基準を基に作成して頂き、作成したもののチェックを、

以下のサイトより訂正箇所がないか確認作業をしながら仕様に沿って、

作成される事が望ましいかと思われます。


Another HTML-lint gateway

http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html


参考になりましたら幸いです。

以上です。

id:shio1 No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.kanzaki.com/docs/html/xhtml1.html

とか

http://allabout.co.jp/internet/hpcreate/subject/msub_htmlkouza.h...

は、かなりわかりやすいと思いますよ。

参考サイトもたくさん掲載されています。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません