『バナー広告では、人物写真を出した方が好印象』の根拠となる調査データなどは無いでしょうか? 感覚的にはそうかも、と思えますが、客観的データが必要です。これは、日経ネットマーケティング(2007年11月号 特集1,P9"集客を成果に、コンバージョン倍増計画")の中で、Gabaを例に出して言っています。もしご存じでしたらよろしくお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/13 09:26:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sokyo No.2

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント35pt

こんばんは。

 

統計的なデータではありません。それに言及している文献です。

7日間でマスターするレイアウト基礎講座 (DESIGN BEGINNER SERIES)

7日間でマスターするレイアウト基礎講座 (DESIGN BEGINNER SERIES)

  • 出版社/メーカー: 視覚デザイン研究所
  • メディア: 単行本

この本に、20枚ぐらいの同じ大きさの写真がたくさん並んでいるページがあります。

写真に写っているのは、人物、静物、風景などさまざま。

そしてその次のページには、先ほどの写真を思い起こすような教示があります。

ここで主に思い起こされるのは人物の写真である、とこの本は続け、

人物、なかんずく笑顔は記憶に残りやすいと書いてあります。

よければご覧ください〜。

id:Andy0

なるほど、参考になります。そもそも、こういう印象に残るか、という話で統計データというのは難しいかもしれません。その中でこの本の中で記載されているような書き方は納得がいきます。説得力がありますね。ありがとうございました。

2007/12/13 09:20:11

その他の回答1件)

id:peropero No.1

回答回数48ベストアンサー獲得回数1

ポイント35pt

バナー広告で人物を使うと印象がよくなるという具体的な数値を上げての報告は見つかりませんでした。

ただ、人物画像を使うことによってバナーが閲覧者に認知されやすくなるということは、視線追跡などの調査ではっきりと結果がでているようです。

http://www.usability.gr.jp/alertbox/20070820_banner-blindness.ht...

もっとも上記URLでは「バナーは見られていない」と言うことが結論付けられているようですが・・・。

印象云々の問題以前なのかもしれません。

id:Andy0

権威のある方の意見は信憑性があります。ありがとうございました。参考になります。0.1%のクリック程度では殆ど見られてないという値ですが、その少ない中でもわずかに上げる努力、というのを求められていました。

2007/12/13 09:13:19
id:sokyo No.2

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97ここでベストアンサー

ポイント35pt

こんばんは。

 

統計的なデータではありません。それに言及している文献です。

7日間でマスターするレイアウト基礎講座 (DESIGN BEGINNER SERIES)

7日間でマスターするレイアウト基礎講座 (DESIGN BEGINNER SERIES)

  • 出版社/メーカー: 視覚デザイン研究所
  • メディア: 単行本

この本に、20枚ぐらいの同じ大きさの写真がたくさん並んでいるページがあります。

写真に写っているのは、人物、静物、風景などさまざま。

そしてその次のページには、先ほどの写真を思い起こすような教示があります。

ここで主に思い起こされるのは人物の写真である、とこの本は続け、

人物、なかんずく笑顔は記憶に残りやすいと書いてあります。

よければご覧ください〜。

id:Andy0

なるほど、参考になります。そもそも、こういう印象に残るか、という話で統計データというのは難しいかもしれません。その中でこの本の中で記載されているような書き方は納得がいきます。説得力がありますね。ありがとうございました。

2007/12/13 09:20:11
  • id:sokyo
    心理学的な実験が絶対あると思うんですがねえ…。
    ちょっと私が知っている範囲内では出てこないです(汗)。
     
    あまり関係がないと思ったので出しませんでしたが、
    乳幼児は生後すぐの時点でも、人の顔をほかの図形などよりもよく注視するコトが知られています。
    Google「乳幼児 顔 選好」で検索しました。
    http://charm.at.webry.info/200706/article_15.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません