1197435548 【イエはてな】リブ・ラブ・サプリ~FORTUNE #003


「今日をちょっと楽しく、ちょっと特別にすることって何だろう?家で過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、FORTUNEバージョン。FORTUNEとは「幸運」。イエと日々に幸運を呼ぶ、幸福を招く、ちょっと幸せな気分になる、そんな暮らしのサプリを生み出していきませんか?衣食住、健康、リラックス、生活習慣…。日々の小さな幸せになることなら何でもOK!毎回のテーマをヒントに、幸せのサプリ、そこにこめた思いや由来とともにメッセージ下さいね。
※日本と世界の言い伝え&おまじないも常時募集しています!

#003 THEME:「贈り物」「布」「キッチン」+「言い伝え&おなじまい」

サプリ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071212

プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#SapriF

※今回の「いわし」ご投稿は12月17日(月)正午で終了とさせて頂きます。

回答の条件
  • 1人20回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/12/17 13:34:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答388件)

ただいまのポイント : ポイント1899 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
キッチンの聖人 asukab2007/12/13 07:26:16ポイント6pt
以前、キッチンの聖人の絵本『[asin:0399242147:title]』を読んだことを思い出し、調べてみたら……、キッチンにはたくさんの聖人がいるようです。 -聖エリザベス=パン職人の聖人。貧しい人々にパンを分け与え、夫の死後も ...
キッチンだけでない eiyan2007/12/13 16:40:33ポイント5pt
聖人は至る所にいます。 一番重要なのは人の心。 そして、トイレにいる聖人は一番清潔好き。 玄関にいる聖人は笑顔好き。 人の心に住む聖人はその人を作ります。 聖人たる聖人は人の心から生まれますね。
日本でいう便所の神様? odorukuma2007/12/13 20:11:22ポイント4pt
日本でも、いたるところに神様がいるというか、精霊がいるという考え方がありますよね。 アニミズムだったかな?
キリスト教の聖人と日本の神様はちょっと違います TomCat2007/12/13 22:41:07ポイント3pt
日本の場合は、万象あらゆるものが八百万の神々のどなたかの担当であるといった多神教的な考え方か、あるいは万象に神性がやどるという汎神教的な考え方ですが、キリスト教の場合の聖人は神様でも精霊でもなく、あく ...
西洋の聖人は TinkerBell2007/12/17 12:41:39ポイント2pt
実際に存在した人ですから、その人の人生にこめられた教訓が強く伝わってきますね。 キッチンの聖人ではありませんが、私はここで聖バレンタインや聖コルベのお話をうかがって、 とても感動したのをおぼえています ...
ビックリ! jarijari2007/12/17 13:27:37ポイント1pt
アメリカンから教わった"Lord Michael. . . ."で始まる護身のおまじないは、ここから来てたんですね。初めて知った。今もタマに夜道でつぶやいたりしますが。。。
マッサージチェア helltaxi2007/12/13 16:19:54ポイント4pt
いつかは親に買ってあげたいと思いつつも 高いし、機能や値段の差がなかなかわからずに 買っていないマッサージチェア。 値段も高いし慎重になっていてなかなか買えてません。 どうせ買うならいいものをと思いつつ ...
肯けます eiyan2007/12/13 16:26:30ポイント4pt
そうですね。 高価ですから簡単に買えませんね。 買い難いのでしたら自分で作ってみてはどうでしょう。 一寸家庭大工の要領で作成して下さい。 買ってくるより喜ばれるかも知れませんね。 作り方はネットで検索す ...
自分で作れるんですか? helltaxi2007/12/16 22:56:27ポイント3pt
調べてみます。 でも、大工的なことが苦手なのでちょっと難しいですね。 きれいに作れるならいいんですけどね・・・
自分で作れるなら作りたいね sonnanokankeinee2007/12/17 00:26:40ポイント2pt
買うと高いから自分で作れるなら作りたいけど 難しそうですね。 普段から作ってる人だとまた違うんだろうけどね。
多少出来が悪くても crocs2007/12/17 13:16:52ポイント1pt
手作りってのがうれしいかもしれないですね。 マッサージどころか座ってて疲れちゃうようなのだと困りますけどね。
キッチンにパソコンが入ったよー!! TinkerBell2007/12/12 15:25:34ポイント10pt
父が新しいノートを買いました。 古いノートを私がもらいました。 普通のノートより小さな、かわいいサイズのパソコンです。 自分の部屋にもパソコンはあるので、何に使おうかと考えて、 小ささを生かしてキッチン ...
これはいい!! YuzuPON2007/12/12 17:16:36ポイント10pt
キッチンにPCがあれば料理本を何十冊も置く以上の情報源になりますね。ネットにつなぐだけなら旧型機でも十分ですから、とてもいい使い方だと思います。キッチンにネットにつながったPCがあれば、長時間かかる料理の ...
こtれは良い2 to-ching2007/12/12 17:25:33ポイント9pt
 便利でしょうね!ちょっと油が心配です。でも、仕事が楽しくなるのでしょう。
これは良い!3 eiyan2007/12/13 17:23:23ポイント8pt
これは良い!の3番手です! 将来はテレビ、電話、パソコンを合体させた多機能器が発売されます。 ネットに接続して台所のみならず家庭の全てを管理します。 それに先駆けた台所ネットパソコン導入は先端を行ってま ...
これは良い!4 CandyPot2007/12/15 13:57:18ポイント7pt
いいなぁ。キッチンにネットにつながったPCがあったら、ほんとに便利ですね。食器棚に設置したのがとてもいいと思います。食器棚の中なら汚れませんものね。 私も使ってないノートが一台あるけど、ちょっと食器棚に ...
これは良い!5 saite172007/12/15 23:05:03ポイント6pt
キッチンの未来形ですね。
これは良い!6 helltaxi2007/12/16 00:37:42ポイント5pt
何かを煮込んでいる時の暇つぶしにもなりますね。 くれぐれも忘れて鍋を焦さないように。
これは良い!7 TomCat2007/12/16 05:20:03ポイント4pt
レシピ検索だけでなく、自分だけしかアクセスできないプライベートモードのブログか何かと組み合わせると、その日の買い物リストをキッチンから登録、出先で携帯で確認、なんていうことも出来て便利そうですよね。 ...
これは良い!8 sonnanokankeinee2007/12/16 13:28:52ポイント2pt
情報を得るだけじゃなくてブログなどを通じてキッチンから情報を発信できたらいいね。
わーい!皆さんありがとう! TinkerBell2007/12/17 11:14:40ポイント2pt
こんなにいっぱいレスいただけて、とってもとってもうれしいです。 今もキッチンのパソコンから書いてるんですよ。 書き込みする時は食器棚から取り出して、テーブルの上に置いています。 ちっちゃなキーボードにも ...
早速情報発信しているようで sonnanokankeinee2007/12/17 13:11:29ポイント1pt
ブログ楽しみにしてますよ。
抜けた乳歯を屋根の上か床下に some12007/12/12 14:40:13ポイント5pt
ばあさんがそういってて小さい頃に屋根に向ってベランダから歯を放りあげた事があります。 ネズミの丈夫な歯と代われみたいなまじない文言をいってたような。 でも、 「上の歯が抜けたら床下」「下の歯が抜けたら屋 ...
やりました、やりました。 matakiteshikaku2007/12/12 15:42:43ポイント4pt
下の歯を屋根の上に投げてもなかなか届かないのと、何回も転がり落ちてくるので苦労した記憶があって親が投げてくれるのですが、よく考えたら屋根の上じゃなくて向こう側に落ちちゃってるんじゃないかと、今気づきま ...
マンション住まいの友だちが YuzuPON2007/12/12 16:48:05ポイント3pt
遊んでいる最中に歯が抜けて、うちは屋上に上れないからどうしようと悩んでいたので、高台から投げればどこかの家の屋根に乗るのではないかと相談して、投げに行ったことがありました。後日他の子も、そこに抜けた歯 ...
していました。 Qwert2007/12/12 22:02:58ポイント2pt
懐かしいですね。子供の頃にしていました。
私の歯は… TinkerBell2007/12/17 12:54:42ポイント1pt
うちもマンションなので、縁の下も屋根の上もありません。 抜けた歯はいつも母に預けていました。 そのあとどうなったのかは、いまだに謎です。 アルバムを見ると、前歯が抜けたすごいまぬけな顔で、 にか~っと笑 ...
年賀状は贈り物だそうです iijiman2007/12/12 16:51:00ポイント8pt
今日、年賀状を買いました。郵便局で。 そうしたら「年賀状は、贈り物だと思う。」と記されたティッシュを貰いました。 贈り物は「お歳暮」で、年賀状はあくまで「年賀状」だと思うよ、というツッコミを入れたくな ...
たしかに贈り物かもしれません YuzuPON2007/12/12 17:12:40ポイント7pt
お年賀というのは新春を祝うギフトのことですから、年賀状はいわば「気持ちだけ届ける新春ギフト」と言えるのかもしれませんね。それを考えると、たとえ印刷された年賀状でも、せめて一筆手書きの挨拶を添えないとい ...
そうですか・・・ to-ching2007/12/12 17:27:20ポイント6pt
 くじが当たればそれこそ贈り物ですね、然し当たりませんね、切手シートがやっとだもの・・・
つながり saite172007/12/12 19:18:59ポイント5pt
年賀状でつながっていると縁が続きますね。
気持ちを届ける贈り物 CandyPot2007/12/12 20:01:39ポイント4pt
年賀状は贈り物。私もそう思います。贈り物の本体は心。印刷はラッピング。ラッピングだけ届いちゃうような印刷物としか呼べない年賀状ではなく、心を込めて一人一人に書き送りたいと思っています。今せっせと書いて ...
届くとうれしいものです teionsinonome2007/12/13 09:52:36ポイント3pt
私もここ数年メールやブログ内で年賀の挨拶をしていたのですが、それでも毎年何通か年賀状が届いてそれがちょっとうれしいです PCで作った物に手書きでコメントが書いてあるのがいいですよね
今、一生懸命書いています TinkerBell2007/12/17 12:48:12ポイント1pt
ポストに届く年賀状が少なくなっている今だからこそ目立つ手書きの年賀状!! 私は今年はオール手書きにこだわっています。 すごく時間がかかって、もしかして年内には書き終わらないかもしれません。 でも、元旦に ...
一人一人にコメントを考える vivisan2007/12/17 11:56:43ポイント1pt
何をかこうかな?って考えている時間って楽しかったりします。 それとともに、こんなことしたなぁ。ここにいったよなぁ。こんなことをおしえてもらったなぁ・・なんて思い出に浸ってたりしてw おかげでコメントだ ...
布を使ったおまじない YuzuPON2007/12/12 17:07:38ポイント4pt
私の場合は途中でリタイアしてしまったので効果は確認できていませんが、ハンカチと写真を使う恋愛成就のおまじないというのがありました。好きな子の写真をハンカチで包み、それに紐を掛ける動作をして(実際に紐は ...
とってもすてきなおまじないだと思います CandyPot2007/12/12 18:36:11ポイント3pt
おまじないって、女の子の専売特許みたいに思っていましたが、ちゃんと男子の世界にもあったんですね。きゅっと結ぶ動作をするっていうのがいいなぁ。きっとこういう動作に決意がこもって、気持ちがはっきりしていく ...
男も純情なんですよ(^-^) TomCat2007/12/13 23:55:49ポイント2pt
私も好きな女の子の写真を密かに持ってたりしましたね。バレたらやたら嫌がられそうですが(笑)   そうかー。ハンカチに包んで持っていれば思いが叶ったんだ。私の場合はバレないように紙に包んでいたので、結果 ...
ていねいに大切に持ってもらっていたら嬉しいかも TinkerBell2007/12/17 12:28:03ポイント1pt
写真は自分の分身みたいなものですから、知らない人に持たれていたらちょっと恐いですが、 親しい人なら、大切にしてもらっていたら、悪い気はしないと思います。 もちろんお相手の人によりますけど…。 自分も片思 ...
食器洗い機 ootatmt2007/12/12 14:22:18ポイント14pt
食器洗い機は、いまやキッチンの必需品!? 使わないという人も多いようですが、一度使ってみると便利ですよ。 洗えないんじゃないかという心配もあるようですが、コツさえつかめば心配要りません。 食器洗い機をう ...
使いたい・・・ fumie152007/12/12 14:35:03ポイント13pt
14年前家を新築したときにつけたのはいいですが、母がいまいち使いこなせなかったらしく2,3回使って、使うのをやめてしまいました。 結構立派なものなのに。
まだ購入せず・・・ to-ching2007/12/13 13:44:16ポイント12pt
 どうしても信用できないのです、がびがびになった皿や茶碗も大丈夫?あらかじめ少し洗っておけば綺麗になりますとの話しもあったようですが、それじゃ意味無いじゃん!
少なくとも水につけておく必要はあり くまっぷす2007/12/13 14:55:53ポイント11pt
茶碗などは食べ終わったら流しに持ってきて、水を入れておく(重ねてもよい)状態にしておくのがベター。で、ささっと流してふやけた米粒なんかを落としてから食器洗い機に入れます。ベタ付くソース類などもいちおうさ ...
親へのプレゼント helltaxi2007/12/13 16:17:17ポイント8pt
として前から考えているのですが親が使いこなせるのか? ちゃんと落ちるのか?って不安はありますよね。 高温のお湯で油が落ちるってのはいいですね。
大人数の家族なら odorukuma2007/12/13 19:48:39ポイント9pt
料理中に出る洗物は完成するまでには片付いていますし、食べ終わった後の食器も大した量ではないのですぐ片付きます。 大人数の家族なら、きっとすごく便利なものなんでしょうね。
便利ですよね hanatomi2007/12/13 21:54:48ポイント8pt
水道代も意外と安いそうです。
水道代はかなり節約になるみたいですね。 helltaxi2007/12/14 13:24:36ポイント6pt
ちゃんと使いこなせれば元は取れると思うんですが あと、ちゃんと落ちるかですよね。
大家族ならいいけど sonnanokankeinee2007/12/16 13:36:15ポイント5pt
場所とるし家族が多くないと手洗いしてもそんな苦じゃないのでなかなか買う気にならないな。 あったら便利だとは思うんだけどね。 小型があったら欲しいと思うけど、そうすると大きな食器が洗えないのか、難しいね ...
オススメ! Goriate2007/12/16 16:11:25ポイント5pt
慣れればラクチン。 冬は水仕事で手が荒れる人は特にオススメだよ。
昔、バイト先で使って以来 crocs2007/12/16 20:32:04ポイント4pt
使ってないけどいいですよね。 冬は本当にあったらいいなと思います。
キッチン一体型 yoshigyu13182007/12/16 22:32:39ポイント3pt
我が家でも、キッチン一体型の食洗機を使っていますが、引き出しの一部という感じなので、すごく便利です。 時々、汚れがきちんと落ちていないことがあるので、そこが難点ですが。
スペース的に helltaxi2007/12/16 22:40:47ポイント2pt
キッチン一体型はいいですね。 今あるキッチンに置くとなると場所をとるので 引きだしタイプのものだと邪魔にならなくていいですね。 新しく家を買う時には是非、そうしたいです。
一体型もあるんだ sonnanokankeinee2007/12/17 12:26:21ポイント1pt
邪魔にならなさそうでいいね。 今度、店に見に行ってみようかな。
”男子台所に入るべからず”と親から言われて大きくなり staples542007/12/13 00:02:59ポイント32pt
私の父は自分の釣ってきた魚をさばく以外で、ほとんど台所に入ることがありません。 料理はいつも母が作る役目でした。そして嫁いだ今でも 主人は食べる人、私は作る人となっています。 料理を相手のために作り続 ...
料理は健康のカナメですね TomCat2007/12/13 01:08:11ポイント30pt
私の母も、台所を預かる者は家族の健康を預かっているという考え方の人でした。衛生に気を使い、栄養バランスを考え、できるだけ自然な素材で美味しい物を作ろうといつも努力してくれている人でした。   またそれ ...
医食同源ですね odorukuma2007/12/13 19:58:33ポイント28pt
旬の食材であったり、買い物に行く前に、何をつくろうかなとあれこれ考えるのは楽しいものですよね。 栄養バランスやカロリー、品数、彩りなど、家事と思えば大変ですが、趣味なので楽しいです。
すばらしい hanatomi2007/12/13 21:50:42ポイント29pt
主婦の仕事は、とても大切なプロの技ですよね。
男子厨房に…は くまっぷす2007/12/14 11:06:07ポイント23pt
実はあれこれごちゃごちゃ言われるとうるさい、とか下手に料理に興味をもたれて「男の料理」なんか作られると迷惑する主婦の陰謀だったのではないかと思ったりします。 というのも家庭料理ってある意味「期間無制 ...
男の料理 helltaxi2007/12/14 13:22:38ポイント22pt
うちの父もたまにきまぐれで男の料理だかなんだか わかりませんが適当に料理を作ることがありましたが 基本を知らないのに適当に作るものだから できたものは正直に言えばまずかったですね。
初心者はカレーとか焼きそばとかその辺が無難 くまっぷす2007/12/14 14:45:48ポイント22pt
カレーでまじめに玉ねぎを茶色くなるまで炒める、肉を炒める や 焼きそばを数人前同時に作る のは案外と力がいるのでちゃんと作って成功するとお父さんの株がもっともあがりやすい料理だと思いますがどうでしょう ...
後片付けをしないなら作るな odorukuma2007/12/15 01:02:33ポイント24pt
私の父はたまに気まぐれで料理を作る事がありましたが、 散らかしっぱなしで片づけをしないのでキッチンに立ってほしくなかったです。 もちろん、ちゃんと片付けるまで「片付けなさい」といい続けていました(笑
片づけないですよね helltaxi2007/12/15 01:06:00ポイント20pt
フライパンは油のまま、まな板は切りっぱなしと 子供がおもちゃをちらかしたままのような感じで 後片づけしないですよね。 困ったものですよね。
本当に(笑 odorukuma2007/12/15 01:13:33ポイント23pt
片付けながら料理をするのは慣れるまでは難しいのかもしれませんが、それにしても「どうしてここまで散らかせるのか!」と思うほど悲惨です(笑) 片付けたかと思って見て見ると、食器の洗い方がしっかりしてなくて ...
普段食器洗い等を helltaxi2007/12/15 13:48:37ポイント19pt
普段手伝ってくれていればきっとまた違うんですけどね。 料理人が修業で食器洗いや下準備から始めるってのは 理にかなっているんですね。
普段 saite172007/12/15 14:24:32ポイント20pt
なるほど、普段のあり方で違ってきますよね。
普段やっていれば helltaxi2007/12/15 18:45:15ポイント18pt
片づけを後にためるよりも片づけながら料理した方がいいって気付くのかもしれないですね。
片付けながらがコツですね YuzuPON2007/12/15 19:29:50ポイント19pt
うちの母などもそうですが、手慣れている人は、料理と片付けごとのペース配分がうまいですね。空いている時間をうまく使って、不要なものをどんどん片付けていきます。 私もごくたまに台所に立ちますが、そういう時 ...
実は工業製品などの生産管理に似ています くまっぷす2007/12/15 21:48:20ポイント15pt
工業製品の場合、部品をいくつかのユニットにまとめて、さらにそれを組み合わせて…というように作っていくため、それぞれの製造にかかる時間や、中間製品であるユニットを一時的に置いておくスペースなどを十分に考 ...
そうなんですよね CandyPot2007/12/15 22:09:05ポイント17pt
料理でも工業製品でも、作業しやすい環境を整えること、効率のいい手順を工夫することなどの大切さは同じだと思います。整った環境がいい製品を生み出すこともやはり料理と共通ですよね。そして料理は火や刃物を使う ...
面白い! saite172007/12/15 23:03:38ポイント16pt
生産管理と、料理! 時間の使い方がじょうずな人は料理も上手と聞いたことがあります。
効率の良さ helltaxi2007/12/16 00:35:10ポイント14pt
やはりそれには料理に対して余裕がないとダメなんですよね。料理でいっぱいいっぱいだと効率や片づけのことまで頭がまわらないので。 うちの父は料理とか家事以外だとかなり効率的というか時間の使い方がうまい人だ ...
スケジュール管理はド下手ですよ(笑 くまっぷす2007/12/16 02:10:11ポイント12pt
ただ、これまた工業製品みたいですが、手順を簡略化して…つまり必要でないところは手抜きして…時間を短縮する、などの手はいろいろありますから。おかず3品作るところを2品でおっけーにする(仕様は予告なく変更され ...
男の料理とは sonnanokankeinee2007/12/16 02:14:38ポイント10pt
そもそも男の料理って男がたまに気まぐれで作る料理じゃなくて、漁師が船の上で食べるような大ざっぱな料理って意味だと思ってましたが違うのかな?
男の料理は両極端 TomCat2007/12/16 05:00:46ポイント12pt
漁師が舟の上で作るような「仕事のための料理」か、凝りに凝った趣味のための料理かの両極端ですね。   たとえば刺身ひとつを作るにしても、私の場合は「漁師風」と「料亭風」に作り分けます。言葉にすれば「し」 ...
両方できるってのはすごいな sonnanokankeinee2007/12/16 13:25:53ポイント9pt
繊細さと豪快さを合わせ持つ男って感じですかね? しかし、その二つのパターンの男の料理なら大歓迎だけど 普段料理も作ったことないのに適当に作られる男の料理(?) ってのは食べる方にしてみれば迷惑だよね。
工業製品の生産管理に納得 Goriate2007/12/16 16:05:06ポイント8pt
部品(材料)の調達から献立プランなど家族の健康を考えての栄養バランスなど ただ料理を作るだけじゃなくていろいろ考えてくれてるんだね。 やはり素人は下手に手を出さないでおいしくいただく方がいいのかもしんない ...
どんな料理でも心がこもっていればとりあえず◎ TinkerBell2007/12/16 18:30:29ポイント9pt
素人料理でもいいと思うんですよ。 食べる人のことを考えて、心を込めて作っていくなら、 少しくらいまずくたって花マルです。 誰でもみんな始まりは初心者なんですから、 最初のうちはそれでもいいよって言ってく ...
心をこめて作ることが大事ですか Goriate2007/12/16 19:29:02ポイント7pt
言われてみたらたしかにそうだ。 おいしさとか見栄えの良さばかり気にして 大切なことを忘れてた気がするよ。
大事なのは気持ち crocs2007/12/16 22:09:11ポイント1pt
最初はみんな初心者。 ありがとうからおいしいよ。 いい言葉ですね。 料理初心者だけど挑戦する時は 忘れないようにします。
ココロをこめる=頭を使う、気を使う くまっぷす2007/12/16 22:08:35ポイント5pt
じゃないかなーと思います。 たとえ経験不足でうまくできなくても、相手においしいと思ってもらいたい、とか好みに合わせて味付けしたいとか考えるってのが大事なんじゃないかな。 もちろん、自分にとってもおいし ...
気付きませんでした。 helltaxi2007/12/16 22:49:29ポイント5pt
そういえば母親は自分の好きな料理よりも 家族が好きな料理を作ってました。 私の母親も肉はほとんど食べれらないにの 家族が好きな肉料理を多く作ってくれてます。 言われるまで気付かなかったけど 母親のそうい ...
その例わかりやすいわ Goriate2007/12/16 23:25:25ポイント4pt
これからは感謝して食べます。 そういう気持ちを当たり前って思っちゃいかんね。
結局 sonnanokankeinee2007/12/17 00:46:40ポイント2pt
男の料理は、繊細な料理と大胆な料理ときまぐれな料理があって どれでも食べる人のことを考えて作ることが大事ってことですか? なんかよくわからなくなってきた・・・
Don't think, Feel! くまっぷす2007/12/17 11:34:40ポイント2pt
考えるな、感じろ! http://www.fsinet.or.jp/~fight/illust/dragon/FEEL.HTM ごちゃごちゃ言う前にまずちょっと深めで20cmぐらいの小ぶりのフライパンを買ってくるべし。 1人分ならこれで炒め物から煮物まで(もちろん、袋入りインス ...
ごちゃごちゃ考える前に sonnanokankeinee2007/12/17 12:22:02ポイント1pt
まずは実践ですね。 とりあえずMyフライパンを買ってきて いろいろチャレンジしてみます。
神様からキャラウェイの贈り物 staples542007/12/16 01:55:50ポイント2pt
ヨーロッパに伝わる物語にキャラウェイが登場します。 ある所に、意地悪で嫌われ者の豪富がおりました。 彼のもとで働いていた純朴な青年と純真な乙女が恋に落ちたのですが 互いに気持ちを打ち明けられずに過ご ...
キャラウェイにそんな言い伝えが! TinkerBell2007/12/17 12:21:22ポイント1pt
そういえば、キャラウェイは恋を実らせる媚薬、なんていう話を聞いたことがあります。 あと、鳩の餌にキャラウェイを混ぜると飛ばしても迷子にならない、とか。(本当に鳩に食べさせていいのかはわかりませんが) ...
言い伝え・おまじない・葬儀 to-ching2007/12/12 18:59:20ポイント11pt
 これは、今でもやってますよね。葬儀から帰ってきた人に玄関先で、塩を降りかけ「清める」と言うこと。
してますね! eiyan2007/12/13 19:04:45ポイント10pt
地方によって微妙に違うのですが、塩を体にかけるもの、履物で踏むもの、塩を撒くもの、塩で手を揉んで洗うもの、口に含んで吹くもの、供えるものと様々ですね。 お相撲さんの勝負にも塩を使うし、清めの塩は効用が ...
会葬御礼のハンカチなどに塩が付いてますね Fuel2007/12/13 19:49:44ポイント9pt
でも私の家ではあの塩を使いません。 なぜかというと、葬儀を不浄と考えては亡くなられた方に申し訳ないから。 不浄でなければ清める必要はないので塩は要らないという考え方なんです。 うちではずっとその考え方で ...
mododemonandato2007/12/14 19:39:22ポイント8pt
 良い人の居るイエには、幽霊も住み付かないという信仰が中国にはあるそうです。死んだ人だからといって恐がって祓ったりしてはいけませんね。
味噌 odorukuma2007/12/15 01:21:08ポイント7pt
塩や味噌で葬儀のあと身を清めますが、どうして塩や味噌なのかなあと思います。
おそらく海の水で清めた名残かと CandyPot2007/12/15 13:04:05ポイント6pt
古事記には伊邪那岐命が黄泉国より戻られた際に、海の水で禊祓を行ったことが記されています。おそらくお葬式の後に塩を振りかけるのは、これにならったものではないかと思います。
塩のみで staples542007/12/15 19:59:10ポイント5pt
味噌で身を清めたことがありません。どうやって清めるのですか??
塩を撒くべきか撒かざるべきか TomCat2007/12/16 06:27:57ポイント4pt
実はこれ、ちょっと社会問題にまで発展しているんですよ。(財)福岡県人権啓発情報センターというところが発行した人権啓発パンフレットに葬儀の後の「清め塩」の習慣について言及された部分があって、その内容をめ ...
納得です!! YuzuPON2007/12/16 23:43:57ポイント3pt
Wikipediaにも「近年の民俗学では、「ケガレ」を「気枯れ」すなわちケがカレた状態とし、祭などのハレの儀式でケを回復する(ケガレをはらう、「気を良める」→清める)という考え方も示されている。」と書かれていまし ...
初耳! vivisan2007/12/17 11:44:09ポイント2pt
社会問題にまでなっていたんですか!しりませんでした。 言葉というものはいろんな意味を含んでいますが、年を重ねるにつれて少しずつ意味を変わってとらえるようになってしまったのかもしれませんね。
とても勉強になりました TinkerBell2007/12/17 12:08:55ポイント1pt
言葉は時代とともに変化していくと言いますが、本当にその通りですね。 しきたりの形は変わらずに伝えられていても、 言葉の意味が変わってしまったので目的がずれてしまった。 そういうことって、ほかにもまだある ...
自作原始機で弥生時代へタイムスリップ vivisan2007/12/15 00:03:41ポイント5pt
布って本当にはるか遠い昔から人とともにあったのですね。 布はたて糸とよこ糸でできています。それらをうまく編んでやることによって布ができあがります。 それらの布を織る織り機が存在していました。それが原始 ...
やってみたい!! CandyPot2007/12/15 13:33:12ポイント5pt
この機の織り方、何かで見たことがあります。マンガだったのかなぁ、ドラマだったのかなぁ。腰当てでチキリを固定して自分の体を織機にして織っていく姿がとてもなつかしいように思えて、不思議な気分でした。自分で ...
こ、これは!! YuzuPON2007/12/15 19:09:13ポイント4pt
不思議です。こうして布を織る様子が、私にもとても懐かしい風景のように思えてしまいます。衣食住の中の衣を担う原始機は、祖先から受け継いできた記憶に刻まれているのかもしれませんね。農村の出でもないのに水田 ...
本当に不思議ですね TomCat2007/12/16 07:02:19ポイント3pt
私にも、原始機を使った機織り風景が、とても懐かしいことのように感じられました。CandyPotさんやYuzuPONさんの書き込みに影響されたのか、それとも私の遺伝子にも祖先から受け継いできた記憶があるのか、ちょっと不思議 ...
もしかしたら vivisan2007/12/17 11:38:20ポイント2pt
CandyPotさん、YuzuPONさん、Tomcatさん・・その場でいっしょにおしゃべりをしながら織っていたのかもしれませんね♪ 世界でも原始機に似たような織り機を未だに使っているところもあるようです。 なんか温かみを感じます ...
私も仲間に入れてください!! TinkerBell2007/12/17 12:01:48ポイント1pt
本当に、なんだか不思議な郷愁をさそう風景が思い浮かびますね。 田んぼや赤トンボやわらべうた。 自分はまったく体験していないのに、なぜだか不思議と懐かしい。 本当にそんなのによく似ています。 原始機、今も ...
手製の服 asukab2007/12/14 02:01:13ポイント4pt
 母が作るときもありましたが、友だちのお母さんに専門に洋裁をされている方がいて、その方によく作ってもらっていました。布見本を取り寄せ、布選びから始まり、どんなデザインにするか……母と一緒に考えるのが楽 ...
昔、文化に通いましたよ jarijari2007/12/14 23:10:47ポイント2pt
洋裁のコースだけでしたけど。「布をいじってると心が落ち着く!」とか言う裁縫好きさんがいっぱいいました。正規の学生さんたちのファッションショーを見に行ったり、学校内の服装博物館?見学の時間があったり、と ...
洋裁習ってみたいなぁ TinkerBell2007/12/15 15:24:00ポイント2pt
布をいじってると落ち着くって、すごくわかります。 何かを作っている時ってけっこう無心になっていて、 嫌なことがあってもケロッと忘れることができてたりするんですよね。 そしてどんどん心が楽しくなっていきま ...
失恋した女 jarijari2007/12/17 12:00:46ポイント1pt
おスギだかピー子が「失恋した女って、すごーくきれいよ」って言ってた時があったんですね。苦しい経験を通して精神的に成長した美しさ、も意味していると思うんですけど、そうやって”スカートが増えて”いって(w ...
手作りのロールスクリーンで朝の目覚めの光を自在に演出 watena2007/12/12 14:59:22ポイント6pt
自由な布を取り付けてロールスクリーン、つまり巻き上げ式のカーテンに出来るというキットを見つけ購入しました。上部の巻き上げロールの関係からあまり厚い布は使えないことが分かりましたが、逆に薄い布なら光が透 ...
うわーーーー!素敵! hanatomi2007/12/12 18:32:54ポイント5pt
めちゃくちゃ素敵です! キットもあるんですね。部屋の色が大きく変わるし、光も変わって素敵ですね。
いいですね Oregano2007/12/12 20:28:08ポイント4pt
手作りのロールスクリーンとは、本当にめちゃくちゃ素敵ですね。ブラインドのような遮光目的ではなく、逆に布を通して差し込む光を生かす考え方がすばらしいと思いました。ロールスクリーンならカーテンと違って布が ...
いいですね。 saite172007/12/12 20:42:54ポイント3pt
ロールスクリーンは買うものという頭がありましたが、シンプルですので作れそうですね。部屋が明るくなりそうなアイデアです。
ほんと、いいですね YuzuPON2007/12/16 20:01:44ポイント2pt
ロールスクリーンの機械部分だけが市販されているなんて知りませんでした。好みの布を使って好みの効果を演出する。滅茶苦茶お洒落です。使う布の選択にはそれなりの注意が必要そうですが、それだけ布選びの楽しさが ...
外の景色の影をうつしだせる vivisan2007/12/17 11:59:47ポイント1pt
前にも書いたことがありますが、ロールスクリーンってガラスの向こう(外)にある木々などの影を映し出してくれるんですよね。 風にゆれている葉っぱってきれいですよ。 自作ができるなら、わたしも作ってみたいで ...
キッチンを飾る pinkandblue2007/12/12 19:28:19ポイント4pt
毎日必ずキッチンに立つという方は、ちょっとした工夫を沢山されていることでしょう。 私もそうです。 キッチンマットはかわいいものから、おしゃれなものまで沢山あります。 キッチンツールも、ちょっと高いけど、 ...
楽しくなりそうですね saite172007/12/12 20:41:17ポイント3pt
楽しいグッズは生活を楽しくしますね。大切に使いますし。
ちょっとだけ seek41582007/12/13 00:24:26ポイント2pt
飾ると言うほどじゃないけど、古いマンションの地味なキッチンで 洗剤を雑貨屋さんで買ったボトルにわざわざ移して使ってます。 緑の半透明がきれいです。 先日、キッチンマットが新しくなり気持ち良くなりました。 ...
わかります! vivisan2007/12/17 11:53:09ポイント1pt
なんか気持ちにゆとりができますね。 台所に立つのが楽しくなります。 最近のお気に入りは自家製燻製器具ですが、きれいにみがいてあげたりとかするだけでもウキウキしてきますね♪
自分に贈り物 to-ching2007/12/12 17:24:00ポイント9pt
 はてなのポイントを楽天にいれ、私の時計を買います!
嬉し楽し! eiyan2007/12/13 17:16:36ポイント8pt
それは良いですね。 プレゼントでなく自分用。 普通は自分に贈り物という感触はないから、時にはそんな感じも良いのかな? 今度は誰かにプレゼントも考えたら。
自分にご褒美! choco-latte2007/12/13 18:34:30ポイント7pt
私もたまにやりまーす。 前はモノでご褒美をあげていましたが、最近は旅行に行くようにしています。 そこまで自分頑張った!とは褒めるほどの事はしていませんが、これからも頑張ろうという意味を込めてもたまには ...
お取り寄せスイーツ odorukuma2007/12/13 19:44:34ポイント5pt
自分用にお取り寄せスイーツを買ったりしています。 自分頑張れよという時に買って、その期間が終わる頃に届くようにしています(笑)
絵本 asukab2007/12/14 03:02:30ポイント5pt
自分へのご褒美は、いつも通り「絵本」。 買い物するときも、「これを買うと、絵本○冊分」と常に絵本に換算してしまい、いいのか、悪いのか。
福袋 hanatomi2007/12/14 15:26:43ポイント4pt
はてなのポイントは地震募金や、プレゼント用にしてしまいましたがそれと別に、福袋を買うのが楽しみです。ネットでも買えますよね
福袋、お正月が近づいてきた感じがしますね odorukuma2007/12/15 01:17:45ポイント3pt
私は昔からあまり福袋を買うことはなかったのですが、今年は買おうと思っている福袋があります。 楽しみです。
私は自分へのプレゼントに年末ジャンボ宝くじ!! TomCat2007/12/16 08:45:53ポイント2pt
連番20枚とバラ10枚。これが毎年暮れの恒例です。   実は私はギャンブルが大好きでして、もうスロットなんか連日入り浸り。仕事は休んでも閉店チェックは欠かさない、というような人だったんです。競馬も競輪も競艇 ...
いいかも!! TinkerBell2007/12/17 11:46:41ポイント1pt
私はギャンブルってちょっと嫌いですが、宝くじならいいなって思います。 際限なくお金を注ぎ込むのでなければ、普通のお買い物と同じですから。 億万長者の夢がかなったら、きっと農園ですよねー。 自然を守り、健 ...
キッチンの主 asukab2007/12/13 15:13:16ポイント7pt
 母親でも父親でも、誰かがキッチンに立っていると、子どもは非常におりこうさんになります。おりこうさんと言うと語弊があるかもしれませんが、心が落ち着き、静かな時間を楽しむことが多いように見受けられます。 ...
お手伝い eiyan2007/12/13 16:09:53ポイント6pt
子供の頃から台所に限らず子供にはお手伝いをさせるのは良い教育になりますね! 台所で食材を加工し、食事のネタにしていく様、変化は子供にとっては驚嘆する事ばかり。 こんなものがこんな美味しい食べ物になるの ...
子供の頃 crocs2007/12/14 13:56:40ポイント5pt
料理の手伝いしていると料理の基本を見て育つので 親の味が自然と受け継がれるのかもしれないですね。 自分は、全然手伝わなかったので料理は全くダメですね。
でもそんなの関係ねえ! くまっぷす2007/12/14 14:55:22ポイント4pt
やる気になりゃ、本でもウェブでも見て、何度か失敗すりゃ料理なんてすぐできるようになりますよ。 逆に手伝いで覚えてそこで固定されてしまうと親のへたくそな面とかもそのまま鵜呑みにしちゃうかもしれないしな ...
親から味を教わるというのに憧れます odorukuma2007/12/15 00:57:20ポイント3pt
私の母は夜遅くまで働いていたのであまり台所に立っているのを見たことがなかったです。 それに、料理があまり上手ではありませんでした(笑 料理に限らず、必要に迫られると勝手に自分で覚えていくようになります ...
料理に興味を持たせる親になりたいですね TomCat2007/12/16 09:07:25ポイント2pt
料理の技法は、必ずしも教えなくていいと思うんです。人によって得手不得手がありますから、全ての親が料理の技法に長けているとは限りません。   でも、料理に対する興味は、持たせてやれる親になりたいですね。 ...
私も母の術中にはめられたかも!! TinkerBell2007/12/17 11:37:23ポイント1pt
私は料理は女、っていう考えにすごく反発をおぼえていて、 ぜったいにキッチンなんかに立つもんか、って思っていました。 でも、母がやっているのを見ると、とっても楽しそうなんですよね。 それで、楽しいことなら ...
月に一度だけ願いを叶える呪文のことば staples542007/12/16 01:27:02ポイント4pt
月初め1日の朝、まず目が覚めたら”月々に、月みる月は多いけれど****(※ここにお願い事を入れて)の月は、月々の月”と言えると願い事が叶うと子供の頃に教えてもらいました。 これは簡単に出来るのでは? ...
月々に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月 YuzuPON2007/12/16 23:01:45ポイント3pt
その昔、中秋の名月に宮中で女官たちが詠んだと言われている歌ですね。里芋を取って箸で穴を開け、その穴から月を覗いてこの歌を詠んだと言われています。 それの一部を変えて願い歌にしてしまうわけですね。なんか ...
一日の朝に唱えるんですね TinkerBell2007/12/17 10:40:40ポイント2pt
みやびな言葉で、とても目覚めが爽やかになりそうですね。 それだけでもいい一ヶ月の始まりになりそうです。 私なら何をお願いするかなぁ。 お正月はちょっと特別なので、二月からスタートですね。
おおー!すばらしい! vivisan2007/12/17 11:25:10ポイント1pt
私も和歌好きなので、これは是非試してみたいです。 次の月はお正月ですね。 私は初日の出を見にいこうと考えているのですが、やっぱりおきてから唱えたほうがいいのですよね。 どうせなら日の出に向かって唱えても ...
願いをかなえる方法 Qwert2007/12/12 22:31:04ポイント5pt
おまじないですが、過去形にすればよいそうですよ。 明日晴れさせてくれてありがとうございます。 ●●になれて感謝します と先に言えばいいそうですよ。
実践中。 dankichik2007/12/12 23:56:15ポイント4pt
私もこのおまじないを聞いて以来、実践してます。年末年始神社にお参りする機会が多いですね。初詣では「今年もいい年でありがとうございました」って願かけるつもりです。
願いは通ず eiyan2007/12/13 00:24:16ポイント3pt
願い事は素直に願う事で叶うのですね。 信じない心は信じないまま、信じるものは助く。 おまじないでも願掛けでも願う心は同じ。 願うものがあるなら願いましょう。
実践中 saite172007/12/15 23:09:05ポイント2pt
いま実践中です。これってプラス思考といういみも有るんだろうな。
これはすぐにできますね! vivisan2007/12/17 11:20:06ポイント1pt
私もすぐに実践してみたいと思います。 何事もそうですが、プラス思考っていいなぁ。気分が晴れやかになります。
古い靴下で靴を磨く iijiman2007/12/12 16:15:06ポイント5pt
布というか靴下ですが、薄くなって伸びてしまった靴下を、靴磨きに使っています。 靴の内側で活躍していた靴下、靴の外側で活用される気分やいかに。
私もそれ、やっています TomCat2007/12/12 16:37:43ポイント4pt
皮磨きにピッタリなので、私も穴の開いてしまった靴下をそうやって有効活用しています。考えてみると、靴下さんはこれで再び靴との再会を果たすわけですが、今度は靴の外側なんですよね。もしかして複雑な気持ちかも ...
ストッキングも yoshigyu13182007/12/12 16:50:42ポイント3pt
靴磨きの仕上げに使うのは、やはりストッキングがいいですよ。 私は靴下も使いますが、やはりストッキングのほうがいい感じです。
ストッキングですか YuzuPON2007/12/16 19:11:54ポイント2pt
うちにも母の古ストッキングがあると思いますが、いくら親のでも、これはテレがあって使いにくいですね。でもたしかに微細な繊維が磨き上げる眼鏡拭きと同じような原理で、ストッキングなら革靴がピカピカになりそう ...
あはは TinkerBell2007/12/17 11:03:38ポイント1pt
ストッキングって、色んな使い道がありますよ。 はたきにもなるし、タマネギなどのお野菜を入れておくネットにも使えるし、 私は最近ベランダで堆肥を作るのにもストッキングを使っています。 通気性があるのに虫な ...
贈り物を風呂敷で包む ootatmt2007/12/12 14:18:10ポイント3pt
先日、ちびまる子ちゃんを見ていたときに、まるちゃんのおばあちゃんが本を風呂敷でうまく包んでいました。 そのほかにもビール瓶やボールなどもきれいに包めるのですね。 いろんな包み方を知って風呂敷をうまく使 ...
風呂敷の効用 eiyan2007/12/13 17:08:58ポイント2pt
昔は風呂敷が包み袋として重宝してました。 今はレジ袋が主流になっています。 だが、最近レジ袋を有料化したりして使わない方向に行ってます。 それで再び風呂敷の登場となるのです。 風呂敷は何度も使え、紐、袋 ...
つつむ文化 vivisan2007/12/17 10:58:18ポイント1pt
現在の袋状のものが入る前までは、第一線で活躍していましたものね♪ きれいにつつむためにはちょっとしたテクもいりますが、やはり風呂敷きでつつんだものだと喜ばれたりします。 この文化を大切にしていきたいで ...
校庭の土の贈り物 CandyPot2007/12/12 19:24:13ポイント9pt
子供のころ、引っ越しをする前に、友だちが家に集まってお別れ会をしてくれました。女子も男子も来てくれました。みんな、離れてもずっと友だちだからと言ってくれましたが、大好きだった町や学校と離れるのがとても ...
読んでよかった。 Qwert2007/12/12 22:21:12ポイント8pt
絵本にしたいほどのお話です。ありがとう。
涙目です。 staples542007/12/12 23:19:14ポイント7pt
感動しました。本当にいいお話だと思いました。
私も涙目… momokuri32007/12/12 23:31:21ポイント6pt
私も読んだ瞬間涙目です。ぐだぐだ書くとかえって陳腐になってしまいますので、ただただ私も感動したとだけ書かせてください。いいお話をありがとう!!
ええ話やわぁ~ seek41582007/12/13 00:17:55ポイント5pt
贈り物って、やっぱり想いが詰まってるんですね。。。
贈り物 asukab2007/12/13 01:25:27ポイント4pt
心温まるお話、ありがとうございます。 「土」という存在が「心」と結びついて、ぬくもりを倍にしている感じがしました。
Goriate2007/12/13 02:01:31ポイント3pt
土を贈るって発想はなかったわ。 なかなか素敵な発想をする友達だね。
すばらしい贈り物 YuzuPON2007/12/16 21:15:20ポイント2pt
以前もCandyPotさんの子供時代を過ごした町への思いにウルっとさせられたことがありましたが、その根底にはこんなエピソードがあったんですね。友情の土の贈り物。感動しました。
私もじーんときました TinkerBell2007/12/17 10:53:53ポイント1pt
これって、前に読ませていただいた、 ごめんなさいのお地蔵様がある町のことですよね。 そしてこの前のイエルポ2で「次代に残したいモノたち」に CandyPotさんが「土地」をあげていたのともつながりました。 CandyPotさ ...
秘密基地の旗 Fuel2007/12/13 19:43:10ポイント6pt
子供のころに秘密基地作りをした人は少なくないと思います。 私も友だちと一緒に空き地や河川敷など何カ所かに秘密基地を築いてきました。 しかし最後は必ず大人に追い出されてしまいます。 結果的に最後の秘密基地 ...
おおー!! TomCat2007/12/13 22:51:03ポイント5pt
子供独立国の旗作り!! 古布を手に入れて、慣れない手で端をチクチク縫って、手書きで仕上げた世界でたった一枚の旗。これは思い出に残るでしょうね。夢の独立国を、たとえ旗だけでも実現した情熱は素晴らしいです。 ...
建国の証 Qwert2007/12/14 16:50:02ポイント4pt
楽しそうですね!!アメリカの映画にありそうな話です!読むだけでわくわくしますね。応援旗としても使われたなんてどんなデザインだったのでしょうかとても気になります。
これは楽しい YuzuPON2007/12/16 22:46:52ポイント3pt
本当に読んでいるだけでこちらまでわくわくしてきますね。この実行力。友だち同士の連帯感。すばらしいです。こんな友だちがクラスにいたら、きっと私も仲間に入りたくてウズウズしていたと思います。
20世紀少年 sonnanokankeinee2007/12/17 00:23:10ポイント2pt
秘密基地の旗って20世紀少年を思いだすね。 今の子供は秘密基地とか作ってるのかな?
子供の夢!! watena2007/12/17 02:56:37ポイント1pt
子供の独立国を作る!たとえ旗だけとはいえ、なんという素晴らしい計画でしょうか! 私も空き地に秘密基地を作ったことがありましたが、たった数日で取り壊されてしまいました。その時私たちは、ただドラえもんの道 ...
ハンカチでバービー人形の服を作っていました fumie152007/12/12 14:03:54ポイント8pt
ハンカチと輪ゴムで作る洋服の本があってまねをして作ってみたけれど、どうもうまくいかない。母に手伝ってもらいながら、やってみたら、売り物になりそうなほど、うまくできました。母ってすごい
すごいですね。 sayonarasankaku2007/12/12 14:15:07ポイント6pt
こういうときに、お母さんてすごい!って見直しますよね。 私も見習いたいです。
ハンカチのねずみ asukab2007/12/14 03:30:34ポイント6pt
ハンカチのねずみもありましたね。 親指と人差し指の間から、手品のようにねずみがぴゅっと飛び出す動作は、大人の手でなければできなかったと思います。
あー!作りました!! sayonarasankaku2007/12/14 11:33:58ポイント5pt
懐かしいです。 薄いハンカチじゃないと、うまく出来なかったです。
リカちゃん人形も helltaxi2007/12/14 13:17:43ポイント4pt
やりました。 そういえば、子供の頃、親にぬいぐるみの服も 作ってもらってました。
ハンカチねずみ、懐かしいですね YuzuPON2007/12/16 22:24:05ポイント3pt
子供のころ、祖父がやって見せてくれました。ハンカチがみるみるネズミの形になっていくのも面白かったですし、それが生きているように動いて見えるのも面白くて、何度ももう一回もう一回とせがみました。 さっきWeb ...
ハンカチねずみ sonnanokankeinee2007/12/17 00:29:47ポイント2pt
なつかしいね。ひさしぶりに作ってみたくなって 参考にさせてもらいました。
なつかしい! watena2007/12/17 02:43:43ポイント1pt
ありましたね、ハンカチネズミ。私も今作ってみています。動かし方がいまいちよくわからん…。こうか?よいしょ…。お、指でネズミのお尻を弾くようにすると、元気良く飛び出してきます。コツが掴めました! ネズミ ...
犬からプレゼント jarijari2007/12/12 18:05:15ポイント8pt
一学期、居候してた家を明日は出る、ってことになってダンボールを2階から降ろしてたんですね。で、部屋から階段の前に一箱押し出して、ふっと気づくと階段の途中にその家のトイ・プードルが座ってる。「今はあっち ...
saite172007/12/12 18:36:01ポイント7pt
そうでしょうね。その子と心がつながっていて 彼(彼女)もずっと一緒にいたかったんでしょうね。
言葉が話せなくても。。。 seek41582007/12/13 00:45:02ポイント8pt
そのトイプードルちゃんのけなげな姿が浮かんできます。
関西系の犬だったら。。。 jarijari2007/12/14 23:07:57ポイント6pt
「お前そんな事に命賭けんなよ!」パッコーンって、ど突きたいところですが。 だいぶ前の事でしたけど、ちょうど今頃の時期だったから、クリスマスプレゼントってところだったんでしょうか。 優しいみなさ ...
ありがとうございます。 saite172007/12/15 23:07:28ポイント5pt
クリスマスマジック!でも実は活きてるだけでマジックです。 動物は人の気持ちをほんとうに真っ直ぐ判ってくれるんですね。
動物は一緒にいてくれるだけで奇跡ですね TomCat2007/12/16 06:34:00ポイント5pt
言葉が通じないのに心が通じる。これって、人間同士でも難しいことじゃないかと思うんです。   なのに動物は、言葉も通じないし習性も全く人間と違うのに、こんなにも人の心を理解してくれる。これってまさに奇跡 ...
みんな”愛をあげたい” jarijari2007/12/16 14:16:15ポイント4pt
動物でも、小さい子でも、側にいるとつい”大切にしてあげたい”、”守ってあげたい”、”可愛がってあげたい”っていう気持ちに満ち満ちてしまいますよね。そして、それを即行動に移せるから気持ちがいい。『あー、 ...
愛することの幸せってありますよね TinkerBell2007/12/16 18:42:58ポイント3pt
誰かが自分を愛してくれたら、もちろんそれは幸せです。 でも愛されるだけでは得られない幸せ、 自分から愛していくことではじめて得られる幸せっていうのもありますよね。 動物って、そんな幸せをくれる存在なのか ...
名言 saite172007/12/17 01:56:06ポイント2pt
名言がたくさん出て来るツリーですね。 愛することの幸せ。 考えてしまいますね。
愛することの幸せ… watena2007/12/17 02:30:45ポイント1pt
私は…愛されることばかりを求めてきたなぁ。家でも、恋愛でも…。愛することの幸せ。なんだか私も心にズシリときました。
黄ばんだTシャツを染めてみた! Oregano2007/12/12 21:45:46ポイント7pt
ベランダを片付けていたら、窓の下の隙間にTシャツが落ちているのを発見しました。下着代わりに着ていた白いTシャツで、半年ほど行方不明になっていたものでした。洗濯の後に落として、そのままになっていたようで ...
染め vivisan2007/12/12 22:20:41ポイント6pt
そうなんですよね♪濃い色で染めてしまえばめだたなくなってしまう。ホントすばらしい! でもOreganoさんのすばらしいところは、染料もちゃんと考えていらっしゃったんですね。昔の染料って今ではちょっと害のあるもの ...
すごい! Qwert2007/12/12 22:41:53ポイント5pt
染めることで生き返りましたね。手作りですからねだんの付けられないいいものになりましたね。
Tシャツが喜んでいますね momokuri32007/12/12 23:56:30ポイント4pt
半年も忘れ去られていたTシャツがこんなに大切にされて、物に心があったらきっと感激していると思います。物を大切にする心、無害な染料を選ぶ視点、ともに自然派Oreganoさんらしくていいなぁと思いました。
物を大切にすると新たな楽しみが生まれますね YuzuPON2007/12/16 21:03:58ポイント3pt
自分で好みの色に染め直して再生させるなんて、とても楽しそうですね。最近「もったいない」が再評価されていますが、物を大切にするとこういう新たな楽しみが生まれてくるということも、見逃せない効果ではないかと ...
Tシャツを染めるんじゃなくて sonnanokankeinee2007/12/17 00:34:28ポイント2pt
髪を染める時用に着なくなったTシャツを使ってます。 あとは、寝巻きにも使うことが多いね。 使えるのに捨てるってのがなかなかできないもので。
本当にTシャツが喜んでいる感じですね watena2007/12/17 02:23:36ポイント1pt
Oreganoさん「お前こんなところにいたのか、探したぞ」 Tシャツ「うぇぇぇん、寂しかったよ、もう会えないかと思っていたよ」 Oreganoさん「こんなに汚れてしまってすまなかったな、すぐに前よりもかっこよくしてやるか ...
夢に関する言い伝え odorukuma2007/12/13 07:06:03ポイント6pt
初夢、夢占い、予知夢など夢にかんする様々な言葉や言い伝えがありますよね。 歯が抜ける夢は不吉で、蛇の夢と昔から繰り返し見る夢は吉、など・・・ 私は自分の経験上、「悪い夢をみたらその日は本当に悪い事が起 ...
髪が抜ける夢 to-ching2007/12/13 13:40:53ポイント5pt
 良く見ました、本当に抜けるようになったら見なくなりました。がっくり・・・
歯が抜ける夢 seek41582007/12/15 18:02:07ポイント4pt
よく見ました~。そう言えば最近ないです。 昔、カルチャースクールの心理学の先生が、 「悪い夢も良い意味なんですよ。」とおっしゃってたので 怖い夢見ても平気になりました。
たしか歯が抜ける夢は staples542007/12/16 01:00:41ポイント3pt
私の読んだ夢辞典に載っていたのは”財産を損失するかもしれないから気をつけて!”という意味だったとおもいます。 自分自身が死ぬ夢は、たいへん良いことの起る前触れだとか。夢の中ではこわそうですが見てみた ...
夢判断といえばユング くまっぷす2007/12/16 02:04:58ポイント2pt
[asin:4409310348:detail] もともと師匠のフロイトが夢判断をやってて、それに感化されたが、フロイトのは乱暴な言い方をすると何でもかんでも性欲に結びつけちゃうんで(笑)、「集合的無意識」や「元型」を定義して自分流の ...
空を飛ぶ夢 sonnanokankeinee2007/12/17 00:48:43ポイント1pt
空を飛ぶ夢も見る人多いですね。 人によって高さや飛び方が違って面白いですよね。 どんな意味があるのかな?
びっくりバースデープレゼント asukab2007/12/12 17:44:33ポイント4pt
渡米した15年前、義母から誕生プレゼントに、布製ケースに入ったソーイング用大小鋏各二丁と針刺しを贈られました。 もちろんお手製なのですが、わたしは材料として彼女が使用したその布を見てびっくり! 実は渡米し ...
すてきなはなしですね! hanatomi2007/12/12 18:27:29ポイント3pt
渡した布にそんなうれしいサプライズが!! 紙をきってはいけないというのは私もいわれたことがあります。 道具を大事にしている愛の言葉ですね。 お道具をみるたびサプライズな思い出をおもいだして、創作活動が ...
これはいい話!! YuzuPON2007/12/16 19:48:27ポイント2pt
そういえば私も、ちょっと話が違うかもしれませんが、学校で木の枝を素材にした工作を作っていたら、先生に切り落とした木の枝の切れ端が欲しいと言われたことがありました。もう使う予定のない切れ端だったので、は ...
サプライズ sonnanokankeinee2007/12/17 00:38:59ポイント1pt
イイ話ですね。 切れ端で素敵なプレゼント作っちゃうなんて素晴らしいです。
ランチョンマットをマウスパッドに きゃづみぃ2007/12/13 07:07:05ポイント4pt
マウスの裏ってすぐ ホコリがたまっちゃいますよねぇ。 そこで ランチョンマットを マウスパッドにすると なんと ホコリがつかないんです。 ランチョンマットは でこぼこがない たいらな布のほうが 使いやすいです。 ...
黒いランチョマット odorukuma2007/12/13 07:25:44ポイント3pt
私はノートのタッチパッドのみ使っているのでマウスは使っていないのですが、今度試してみたいと思います。 無線のマウスなら、色は黒なら反射しないでよく認識できそうです。
いいかもしれませんね YuzuPON2007/12/16 21:28:36ポイント2pt
言われてみるとランチョンマットはマウスパッドの親玉みたいなものですから、色々なデザインが楽しめていいかもしれませんね。味気ない会社のマウスパッドをランチョンマットに取り替えてみようかなぁ。少しだけ仕事 ...
ランチョンマットをもらったけど sonnanokankeinee2007/12/17 00:25:00ポイント1pt
使い道がなくて困ってたのでマウスパッドとして使ってみます。 そのアイデアはなかったです。
いいことがあるおまじない helltaxi2007/12/13 02:42:03ポイント8pt
ちょっと前に学生の知り合いから聞いたのですが学生の間で 美輪さんの待ち受けに一週間だか二週間しておくと いいことがあるってのが流行っていたみたいです。 私は、携帯がストレートのタイプのものだし あまり迷 ...
不気味 eiyan2007/12/13 16:45:57ポイント9pt
あの人何か地球人でないみたいですね。 でも言う事は当たってるし、肯ける所があるので、 参考にしています。 そういうおまじないも何か怖いですね。 でもそれが流れなんでしょうか? 携帯の様に流行ったら・・・
宇宙人 crocs2007/12/14 13:48:20ポイント8pt
金髪のあのおっさんの待ち受けの人を よく見かけると思ったらそういうことだったのか。 なんか変な宗教みたいで気持ち悪いな。
みわさん saite172007/12/15 14:26:17ポイント7pt
そうなんですよ言ってることあたってるんですよね。 人生経験豊富な人ですね長生きしてほしい人です
丹波哲郎亡き後の霊界担当 Goriate2007/12/16 17:29:16ポイント5pt
丹波哲郎が亡くなってしまって 霊界タレントの秩序が乱れてきたので 是非、美輪さんに頑張っていただきたい。
はっはっは、確かに>丹波の後 くまっぷす2007/12/16 22:13:09ポイント5pt
丹波哲郎じゃないけど、ミスターマリックが観客として来ていたおばあさんに「どうか奇跡を起こしてください」と頼まれてしまって「おばあちゃん、私のやってることはマジックでタネがあるんですよ」と謝った、という ...
美輪さんって知らないうちに helltaxi2007/12/16 23:00:33ポイント3pt
霊界タレントになってしまったんですか? そういうばちゃんと番組を見たことはないけど オーラの泉って番組に出てるんですよね。 もののけ姫の時の声優ってイメージが強いので なんか不思議な方向に進んでるんです ...
美輪さんご本人は YuzuPON2007/12/16 23:30:25ポイント2pt
ご自分が神のようにあがめられることは望んでいらっしゃらないのではないでしょうか。美輪さんの願いは愛と平和であって、それは美輪さんが長崎に生まれ、原爆を体験されていることと深く関連しています。カフェを経 ...
たしかに helltaxi2007/12/17 00:17:28ポイント1pt
教祖や神様っぽい容姿ではあるね。 意外と苦労人なんだね、知らんかったわ。
美輪さんも一人だったらいいんだけど・・・ Goriate2007/12/16 23:21:17ポイント1pt
オーラの泉の相方がどうしても胡散臭くてね。 美輪さんはまあそういうキャラだからと 受け入れられるんだけどね。
ボタン付け fumie152007/12/12 14:07:18ポイント7pt
小さいころ、母がボタンをつけるのをみてやってみたくなった私は母に頼んで、端切れとボタンと裁縫用具を貸してもらいました。 でもなぜかバランスが悪いのです。 でもは母ほめてくれてうれしかったのを覚えていま ...
初めての裁縫 saite172007/12/12 19:21:23ポイント6pt
子供が始めての事をやり始めてる様子はほほえましく思いますね。やさしくて子供の気持ちが分かるお子さんですね。
独身時 to-ching2007/12/13 14:09:29ポイント5pt
 ボタンが取れたので自分で裁縫、終わった!と思ったら自分のズボンやシャツまで糸が通っていたり・・・忙しいのに!!
この感覚、よくわかります。 asukab2007/12/13 14:28:27ポイント4pt
一緒に他の布まで縫い付けてしまうこと。 ミシンでやると、もうガ~ン……一気に手が進まなくなります。
同級生の女の子が大人に見えた瞬間 YuzuPON2007/12/16 21:40:20ポイント3pt
中学生の時、制服のボタンが取れてしまったのを、隣の席の女子に付けてもらったことがありました。手際よく縫っている様子がまるでお母さんみたいで、同級生なのにやたら大人に見えてドキドキしたのをおぼえています ...
簡単そうで難しい yoshigyu13182007/12/16 22:27:41ポイント2pt
ボタン付けは簡単そうで、難しいのですね。 私は、ボタンが取れそうなときにリペアするので、完全に取れてから、直したことがないのですが、大変だったのを覚えています。
なんかいいサイトないですかね くまっぷす2007/12/16 23:13:55ポイント1pt
ボタンを縫い付けるところはいいんですけど、最後糸を留めるところがよくわかりません。なんで適当に留めています。まあ問題なくついてくれてるんでいいんだけど、何だかこれで正しいのか?と思い始めると気になっち ...
パッチワークのギターアンプ TomCat2007/12/12 16:32:04ポイント6pt
今はもう手元にありませんが(ライブ後の撤収で紛失!!)、以前「オレンジ」というブランドのギターアンプを持っていました。アンプ部分は真空管。スピーカー部分には極めてハードな音が出る強靱なユニットが4発入って ...
いいですね! hanatomi2007/12/12 18:29:42ポイント5pt
パッチワークの端切れで、お花畑アンプ!!! 失ってしまったなんて残念です。 そんな素敵なもの作れるなんてすばらしすぎます☆ 誰か見つけた方が持ってきてくれますように!
見つかるといいですね Oregano2007/12/12 20:21:32ポイント4pt
どんなアンプか検索して見てきました。「Orangeは英国の老舗ギターアンプメーカーです」と書いてありました。鮮やかなオレンジ色のアンプですね。これにかわいらしいパッチワークはきっとよく似合っていたと思います。 ...
いいもの Qwert2007/12/12 22:26:17ポイント3pt
いいものに手が加わって、お気に入りのものになりますね
知らなかった… くまっぷす2007/12/13 15:12:28ポイント2pt
TomCatさんがクラウザーさんだったなんて…。 [asin:459214354X:detail] 確かに「地獄の暗闇に咲く、人の血飛沫を集める花」、みたいな感じでよかったかもしれませんなー>そのスピーカー。 …ってなんかいいツリーを壊し ...
わははははは YuzuPON2007/12/16 22:11:43ポイント1pt
本当は心優しき家族思いの好青年。ひとたびクラウザーさんになると東京タワーすら×××してしまう凄まじさ。なんかイメージぴったりですね。ぜひお花畑みたいなアンプで歯ギターや腕グルグルギターをやってほしいもの ...
ボタンが捨てられない fumie152007/12/12 16:05:55ポイント11pt
今まで着ていた服のボタンをためています。 小さいときの服の顔の付いたボタンを見ると懐かしいです。
わたしもボタン、大好きです。 asukab2007/12/12 16:43:22ポイント11pt
ボタン、ビーズ、リボン、レース、布……夢見心地の世界かな。 昔の思い出、すてきですね。 ボタンには確かに幼少期の思い出が詰まっています。
ボタン箱 mododemonandato2007/12/12 16:49:41ポイント10pt
 うちのイエにも母が裁縫箱に、母がボタンを貯めているボタン箱がありました。  色とりどりのボタンは、見ているだけで楽しいものです。
あった、あった! to-ching2007/12/12 17:37:34ポイント8pt
 まるで宝石のように見えました、昔はなくすると、似たボタンを探しつけたものです。
ボタン箱 hanatomi2007/12/12 18:31:09ポイント8pt
昔のものを大切にする考え方って大好きです。 昔のボタンって一つ一つ、すごくこっていたと思うんですよね。 1つ取れても違うものに変えてもらえたりして。 なつかしい! ボタン箱ありました!
服についてくるボタンとか! teionsinonome2007/12/13 09:55:30ポイント7pt
洋服についてくるスペアのボタン、専用の箱に入れてたらたくさん溜まってザクザクいってます 大体がシンプルなものなのですが、たまにロゴが入っていたり凝ったデザインのものだったりすると、ゴムにつけて髪を結ぶ ...
スペアボタン くまっぷす2007/12/13 10:56:08ポイント6pt
そうか、箱にまとめるべきだったのか…(ってあたりまえだろ)。 服を買うとたいてい2個ぐらいずつ付いてくるのですが、ちゃんと片付けていないのでなんだか邪魔でねー。 昔より縫製がいいのか、ボタンがとれること ...
ガラス瓶に hamnon2007/12/13 12:44:18ポイント5pt
「箱」じゃなくて透明なガラス瓶(ジャムの空き瓶)に入れてます。そこから出して使うことはあんまりないので、たまる一方です。
私もガラス瓶派です staples542007/12/13 12:51:13ポイント4pt
今度、小さなボタンをキャミソールの胸元に縫いつけてリメイクしてみたいと思っています。
うちではゴルフボールの空き箱 fumie152007/12/13 13:38:05ポイント3pt
に入れているのですがガラス瓶もステキですね。
うちは to-ching2007/12/13 13:45:47ポイント2pt
 缶でした、何か御菓子が入っていた?だから、あのガラガラと言う音が懐かしい。
うちもお菓子の缶です YuzuPON2007/12/16 21:34:23ポイント1pt
丸い焼き菓子が入っていた丸い缶に、ありとあらゆるボタンがジャラジャラと入っています。いまだに私が中学生の時に着ていた校章入りの制服のボタンまで入っています。めったに使うことはありませんが、捨てられない ...
合格祈願のお守り りくっち2007/12/12 14:55:33ポイント5pt
高校の頃のお話です。 私たちの学年の女子の間では、友達や部活の先輩後輩の間で、大学入試の合格祈願として、 オリジナルのお守りを作って贈りあうのが流行っていました。 フェルトや布でマスコットを作ったり、折 ...
私も! hanatomi2007/12/12 14:57:35ポイント4pt
懐かしいことを思い出させていただいてありがとうございます。 私も作ってもらいました。お守り! 私は、姉から貰ったのですが、大切に今でも持っています。 本当にうれしかった。 フェルトで作ってあって、合格 ...
手作り Qwert2007/12/14 16:31:42ポイント3pt
手作りだからこそなおご利益がありそうですね。
姉から odorukuma2007/12/15 01:09:12ポイント2pt
高3の時に姉から手作りのお守りをプレゼントしてもらいました。 今でも大切にしています。
saite172007/12/16 18:47:02ポイント1pt
姉ってすてきですね。気持ちがこもっていますね
肩たたき券 helltaxi2007/12/13 02:35:57ポイント7pt
子供の頃、親に誕生日プレゼントなどで 肩たたき券を贈っていました。 一枚一枚絵を描いて両親や祖父母に 配ったのがなつかしいです。
沢山! to-ching2007/12/13 14:00:34ポイント7pt
 余ってます、もう時効なんですよね。また、丁寧に書くのです、そんな時間があったらちょっとでも早く、もんで欲しかった・・・
良いアイデア eiyan2007/12/13 16:02:23ポイント6pt
良いアイデアなんですね。 子供の頃の良い思い出ですか? これも時効があるのですか? もう一歩踏み込んで券がなくてもしてあげる気持ちが大切ですね。 昔はお手伝いという意味でしてましたね。 最近はデジタル式 ...
お手伝い券 crocs2007/12/14 13:53:00ポイント5pt
まあ、親が子供に誕生日やクリスマスにプレゼントをくれる お返しとして子供が親の誕生日などにプレゼントとして 考えたものなのでそんな現実的なことを言わなくても・・・ まあ、気持ちの問題ですからね。 自分は ...
なつかしい hanatomi2007/12/14 15:23:59ポイント4pt
なつかしいな。つくりましたよ。 まだ時効じゃないと思いますよ^-^
意外とみんな helltaxi2007/12/15 01:08:51ポイント3pt
作ってるんですね。 調子に乗って大量に作ると後が大変なんですよね。 有効期限が書いてなかったら時効はないんじゃないですかね。 ひさしぶりに出されたら子供もびっくりしそうですね。
肩たたき sonnanokankeinee2007/12/16 13:31:56ポイント2pt
昔は親に肩たたきしてました。 しかし、自分が大人になって肩たたきをして欲しいってのは ないんだよね、肩もみとかマッサージは気持ちいいと感じるんだけど。
気持ちがうれしい Goriate2007/12/16 17:25:47ポイント1pt
やっぱり家族っていいよね。
これを食べてからすごく健康になりました yuuki-k2007/12/16 09:55:32ポイント3pt
http://www.dr-rice.jp/  ↑ 今まで、体調を崩すことが多かったのですが、これを食べてからとても体調が良いです。
テーマに関係ない広告? jarijari2007/12/16 13:48:33ポイント2pt
わざわざこの回答のためだけにアカウント使ってるみたいだし。
むしろ印象が悪くなる Goriate2007/12/16 16:09:25ポイント1pt
広告になってないような。
結婚式の贈り物 hanatomi2007/12/14 16:46:05ポイント3pt
贈り物。 私たちは、友達に結婚式をプレゼントしたことがあります。 実は2回あるんですが、そのうちの1回について。 結論から言うと、とても楽しかったです。 場所は、ログハウスを借りてやりました。外の空き ...
昔の結婚式 saite172007/12/15 23:01:38ポイント2pt
原点の結婚式はそう言う物だったんでしょうね。なにもなくてただお祝いする人がいる。
楽しそうだね sonnanokankeinee2007/12/16 13:39:42ポイント1pt
予算もホテルなんかでやるよりもずっと安そうだしね。 でも、準備する人は大変そうだな、楽しそうだけど。 そういう結婚式なら喜んで参加したいね。
ただ今、布切れてランプシェードを作ってみる実験中 momokuri32007/12/12 23:24:54ポイント7pt
先日のイエコト・ミシュラン #003で書かせていただいた「照明の工夫で暖かさを演出する」のさらに続きになります。 低い位置に置かれたサブ照明は暖かさの演出 ...
ゴム風船 eiyan2007/12/13 17:01:22ポイント6pt
面白いもの作ってますね。 アイデアも面白い。 ゴム風船は色々な利用方法があって、今でも貴重に使われています。 ランプの型枠には色んな方面で使われます。 風船ランプは非常に面白いので、成功して下さいね。
なるほど! vivisan2007/12/13 18:09:50ポイント5pt
ゴム風船って型にちょうどいいんですね! このアイデアは本当にすごい!さすがです。 私もこの型のランプを見たことありますが、なんともいえずほんわかしてきて癒されます。 ランプシェードに布はわたしも使ってま ...
写真お願いしたいです staples542007/12/13 23:46:22ポイント3pt
もうだいぶ乾燥してきた頃でしょうか?仕上がりが楽しみですね。 材料を風船+糸にして 膨らませた風船にレース糸などをぐるぐる巻きつけてスプレーのりをかけて作ってみたいです。
卵型がかわいい asukab2007/12/14 03:25:13ポイント3pt
ぽわんとしたまろやかな形、すてきです。 楽しみですね。 乾燥は、確かに十分にされるのがいいと思います。 以前息子と、同じ方法で紙の地球儀を作った際、風船を外すとき、一箇所がぺこんと凹んでしまいました。( ...
地球儀 staples542007/12/14 13:05:20ポイント2pt
手作りできるものなのですね!asukabさん、さすがだと思いました。 たこ糸を使うとよりナチュラルな風合いに仕上がりそうです。 羽や卵を入れるアイディアがいいなぁと思ったので取り入れて 真っ白な羽とうずらの卵 ...
素晴らしいアイデアです TomCat2007/12/16 09:26:34ポイント1pt
その後、経過はどうでしょうか。うまくいっているといいですね。木工用ボンドではちょっと剛性が不足しないかなあ、という感もなきにしもあらずですが、下地の和紙がいい補強になっていそうな気もしますね。   asuka ...
最近ハンカチつかってません ハバネロ2007/12/12 23:42:15ポイント14pt
最近はめっきりハンカチは使ってません。鼻をかむときはティッシュだし洗った手を拭くのはミニタオルです。ハンカチはずっとタンスの中です。
ミニタオル派 dankichik2007/12/12 23:54:25ポイント13pt
ミニタオル便利ですよね。水分よく吸いますし。私もハンカチはずっと使ってません。
私もだったり・・ vivisan2007/12/13 00:13:06ポイント12pt
職場のときはいつもミニタオルです。着物でおでかけするときはてぬぐいだし。 ミニタオルもてぬぐいも水分をよく吸収してくれるんですよね。 ときにてぬぐいははやく乾くのも気に入ってます。
アイロンがけが面倒で・・・ hamnon2007/12/13 12:48:25ポイント11pt
ハンカチだと四隅を延ばしてきちんとアイロン当てないとだめですよね。 しわくちゃだと人前で出すのに恥ずかしい。 でもミニタオルなら乾いたらそのまま使えるのでラクチンです。 ・・・・・・ って、もしかして「 ...
アイロン要らずの方法は・・・ staples542007/12/13 23:56:35ポイント2pt
洗って干すときに、ハンカチの両端を持って一度振りさばいて、二つ折りにして干すと形も変形せずアイロン要らずに済みますよ。 (またハンカチの濡れた状態で窓にはりつけて形を整え、乾くのを待つという方法を取る ...
有効! saite172007/12/15 23:11:46ポイント1pt
アイロンが不要ならハンカチ利用人口も増加しそうですね。 良い案ですね。
ミニタオル helltaxi2007/12/13 12:55:15ポイント8pt
ハンカチよりもいろいろ使えていいですよね。
本当に・・・ to-ching2007/12/13 13:54:12ポイント7pt
 ハンカチもってませんね~考えれば使い方によっては、不潔なものともいえます。ポケットティッシュのせいでしょうか?
お風呂場のガラスにハンカチを貼り付けると… asukab2007/12/13 14:37:26ポイント6pt
子どもの頃、お風呂でハンカチやタオル遊びをして、上がる際、戸口のガラスにハンカチをぴたっと貼り付けていました。 翌朝、ぱりっとアイロンがけしたかのようなハンカチになっていたのが嬉しかったな……。
orz staples542007/12/14 00:00:12ポイント1pt
下のツリーを読まずにhamanonさんにコメントをつけてしまいました。 私もお風呂にハンカチを持ち込んで遊んでいました。とても楽しかったです。
私はハンカチ派です。 yoshigyu13182007/12/13 19:23:43ポイント4pt
私は、ハンカチ派ですね。アイロンがけは多少面倒ですが、粋な感じがするので好きです。
使い分けてます。 odorukuma2007/12/13 19:35:25ポイント3pt
普段はタオル、比較的フォーマルな時はハンカチにしています。 アイロンのかかったパリっとしたハンカチはいいですよね。
冠婚葬祭はハンカチ crocs2007/12/14 13:45:46ポイント2pt
それ以外は、ミニタオルと使い分けてます。
私はハンカチの代わりにバンダナ TomCat2007/12/16 08:26:47ポイント1pt
ハンカチに比べて何かと使い道が広いので、いつもバンダナを持ち歩いています。物によると色落ちするので何でもハンカチ代わりに使えるというわけにはいきませんが、バンダナ代用ハンカチはちょっと大きめで使いやす ...
ビニタイの代わりに布タイ作り staples542007/12/13 13:12:32ポイント3pt
用意するもの 細い針金 ハギレ 木工用ボンド ①針金を約6cmくらいでカットする ②ハギレを1・5cm×6cmにカットする ③ハギレに薄く木工用ボンドを塗り、1/3のところにワイヤーをのせます。 ④端を合 ...
何だろな? eiyan2007/12/13 16:34:09ポイント3pt
何に使うのだろ? ラッピングに使うって? 小旗の様な感じですが、ラッピングの時の留め金かな? 留めなら輪ゴムか紐等で充分だしな~? 作り方と併せて使い方も説明した方が良かったね。 未だにわかんない・
説明不足 staples542007/12/13 23:12:36ポイント2pt
でしたね!すみません。 ビニタイとはビニールタイの略称です。お店などで買ったりせずにいろいろ手作りして楽しんでいます。 実際に見てもらったほうが理解していただけるかもしれません(タイの写真などご参考 ...
おしゃれですね saite172007/12/15 23:13:59ポイント1pt
こんなカワイイ物をつけたものをもらってみたいですね
キッチンのぬくもり mekishiko2007/12/13 22:55:22ポイント3pt
やかんの蒸気とかお鍋の湯気とかで、 空気があったまるんでしょうかね。 冬に外から帰ってきて、キッチンに行くとホッとします。 ぬくもりのある空間ですよね。
生活 Qwert2007/12/14 16:34:44ポイント3pt
生活を感じるからかもしれませんね。暖かさを感じますよね。
お金をかけずにインフルエンザ予防! mekishiko2007/12/14 20:09:45ポイント2pt
インフルエンザが流行ってますが、 我が家では加湿器なんて買いません。 また、今年はいまだにリビングで暖房器具を 使用していません。それはなぜか? 実は、キッチンをうまく利用しているのです。 それは・・・ ...
蒸気で食器棚の窓がほんのり曇る odorukuma2007/12/15 01:06:07ポイント1pt
気温差のある時に、煮込み物をしたり食器を洗ったりするといつのまにかガラスが曇っています。 そうすると、自分でも気が付かないうちに部屋が暖まっていたんだなとなんとなくほっとします。
ストライプのラインの入ったワイシャツを使って staples542007/12/13 23:31:14ポイント2pt
キッチンマットを作ってみようかな?と思案しているところです。本当は細かいパッチワークの作業をしたら素敵なものができるのでしょうが、とりあえず簡単に大きめのピースをつなぎ合わせて作ってみようと思います。 ...
いいのができそう hanatomi2007/12/14 15:22:50ポイント2pt
ワイシャツってしっかりしてるし長持ちしそうですね。 いいのができるといいですね。
ありがとうございます。 staples542007/12/14 20:04:00ポイント1pt
年が明けてからがんばって作りたいとおもっています。
天からの贈り物 mododemonandato2007/12/12 16:47:41ポイント3pt
 英語でGIFTという言葉には、贈り物の他に天賦の才能という意味があるのだそうです。  優れた才能はまさに天からの贈り物、と呼べましょう。
映画 to-ching2007/12/12 17:35:32ポイント2pt
ギフトと言うのがありました、関係ないかな?http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD223/ 面白かった。
全ての人に Qwert2007/12/14 16:33:31ポイント1pt
全ての人にそれぞれギフトが与えられているんでしょうね。
暖簾(のれん) ラージアイ・イレブン2007/12/12 15:04:40ポイント3pt
実家の台所に“暖簾”(のれん)がありました。建物や部屋の入り口の仕切りとして垂らす布の、あの暖簾です。どうして暖簾を置いているのかはよく分かりませんが、物心ついたときには暖簾がありました。 デザインは単 ...
何となく良いな。 to-ching2007/12/12 17:30:10ポイント2pt
 良い感じです、実家の実感!ですね、何かご飯も美味しそうです。
孫にも hanatomi2007/12/14 15:28:33ポイント1pt
そうやって続いていくんですね。のれんわけですね。
手製の受洗ドレス asukab2007/12/14 02:51:14ポイント3pt
 義母は、花嫁ドレスのデザイン制作に携わっていた服作りのプロです。夢に描いていたような人の家に嫁ぐことができ、まさに夢か現か幻かの世界。渡米した当初は、彼女の創作・制作意欲にただただ感動していました。 ...
すごい! hanatomi2007/12/14 10:49:19ポイント2pt
ひゃー! 映画の中のお話みたいです。すごい方とであったとよろこばれるasukabさんだからこそ、義母さんもしあわせなのだろうなぁ! 代々伝わるドレス、家宝ですね。
素敵なお義母さまですね! staples542007/12/14 12:51:15ポイント1pt
手作りのクリスマスプレゼント、とっても気持ちがこもっているでしょうし素敵だと思いました。 刺繍を自分でしようとおもっても下手で全然上達しません。上手な方をとても尊敬してしまいます。 ウエディングド ...
端切れが捨てられない。 sayonarasankaku2007/12/12 14:38:41ポイント6pt
布で何か作るとでる端切れを、なかなか捨てることが出来ません。 パッチワークなどをするんだったらいいんでしょうけど、なかなか次回に活かせないのです。 それでも、ある程度の大きさの布地はついつい取っておい ...
端切れ、わたしも大好き asukab2007/12/12 18:10:11ポイント4pt
いつかパッチワークにしようと、全て残しています。 子どもたちの服(穴開きズボンや染みのついたTシャツなど)も一緒に残してあり、服と端切れの思い出キルトを作る計画です。 でも、いつのことになるのやら……た ...
Qwert2007/12/12 22:18:12ポイント4pt
いろんな形や素材や色があって、膨らみますね、創作意欲。
リバティやリネン odorukuma2007/12/13 07:20:38ポイント3pt
次はこの切れ端を使ってあれを作ろう、これを作ろうと考えるのは楽しいですよね。 数年前からリネン地にはまっています。 余った切れ端をリネンとあわせるとなんでもいい感じに仕上がるので楽しいです^^
布の表情 asukab2007/12/14 02:09:11ポイント2pt
色もそうなのですが、手触りに魅せられますね。 リネン地は、特にそうではないでしょうか。 これは手縫いでチクチクですよね。 刺し子などを見ていると、こういう時間もいいなと思います。 布の表情を確かめながら ...
端切れ hanatomi2007/12/14 10:46:45ポイント1pt
私も捨てられずにとってあります。 取っておくと決めてからはどんどん増えていきますね。どのぬのもかわいくてしょうがないです。
ちょっとしたプレゼント fumie152007/12/13 13:30:16ポイント5pt
あげる人にも状況にもよるのだけれど、ちょっとしたプレゼントとかはいくらあっても困らないいつも使ってほしいものをあげます。ハンカチやシャープペンシルなどをあげます。 記念日には贅沢品もあげたりするけれ ...
なるほど・・・ to-ching2007/12/13 13:51:26ポイント4pt
 私の場合はわざわざ自分で、お金を出してまで買わないと思っている品物を送りたいし、貰いたいな。 凄く難しいことですが。
慣れ eiyan2007/12/13 16:17:31ポイント3pt
プレゼントは記念日とかお礼とかの節義にすると良いですね。 いつでもプレゼントをあげていると常用になってしまって、何の有り難さもなくなり、逆に迷惑がられたりします。 こちらは良いプレゼントをしたと思って ...
グリーティングカードの贈り物 asukab2007/12/13 18:12:28ポイント2pt
友人から、グリーティングカードを贈ると喜ばれると聞き、なるほど!と感心しました。 ここで言うグリーティングカードとは、自分で書いて贈るカードのことではなく、「どうぞ使ってくださいね」と、相手に使っても ...
カード hanatomi2007/12/13 22:00:11ポイント1pt
アメリカにはいろいろカードありますよね。しかもでっかい。 送料も安く無かったですか? ^-^
小学校に入ったとき fumie152007/12/12 16:12:33ポイント4pt
母が名前入りのお弁当袋や体操着入れを布を買ってきて作ってくれました。 そのとき、何でも作れる母はすごいと思いました。
昔の人は to-ching2007/12/12 17:40:09ポイント3pt
何でも自分で作ったのですね、私も靴袋がそうだった記憶があります。弁当を包むものもそうでした、時々汁がたれ、しみになったものです
手作り saite172007/12/12 19:17:29ポイント2pt
手作りのものの良さって深いと思います。
体操着いれ、靴袋、リュックサック、服 odorukuma2007/12/13 20:06:30ポイント1pt
着るものから使う物まで、布製は母の手作りが多かったです。 トイレットペーパーのホルダーや台所のミニカーテン、ランチョマット、人形の服も・・・ 手作りのものって愛着が沸きますよね。
パッチワークの贈り物。 dankichik2007/12/12 20:02:13ポイント5pt
以前パッチワークを習っていた時は、小物を作ってはプレゼントにしてました。あげる人にあわせて色合いを考えたりして作るのも楽しかったです。 最近は忙しくて全然作れていません。時間ができたらまた再開したい ...
パッチワーク Qwert2007/12/12 22:01:03ポイント3pt
パッチワークって奧が深そうですね。
意味のある模様 asukab2007/12/13 01:55:14ポイント3pt
使用されるパターンやデザインは、その土地の歴史の反映で、地域によっていろいろ意味があるのですね。 特に心を揺り動かされたのは、奴隷制時代、南部から北部に逃亡しようと試みた黒人たちが、布に逃げる道を縫い ...
すごい Qwert2007/12/13 02:02:18ポイント2pt
asukabさんのブログ、胸に染みました。奴隷はそう遠い時代の事ではなかったんですね。キルトに縫い付けられた命の道しるべ。
ひざ掛け odorukuma2007/12/13 20:02:38ポイント1pt
私はパッチワークでひざ掛けを作りました。 柄物をあわせるのは私にはなかなか難しくて、途中でやめようかと思いました(笑) 完成してみると案外しっくりくるもので、使ってみるとさらに馴染んできて今では愛用し ...
野球だって、布のグラブ to-ching2007/12/12 18:56:09ポイント3pt
http://urawa.cool.ne.jp/hmika/Syouwa_shi.htm さすがに、小さかった頃は一応皮のグラブでしたが、昔は布でした・・・
聞いた事あります! eiyan2007/12/13 18:33:26ポイント2pt
昔は材料がなかったので布のグラブは聞いた事があります。 それで皮のグラブは嬉しかった。 感触は布の方が良いでしょうが、皮は香りが良くワックスで磨く事が楽しみでした。 勿体無くて余り使用したくありませんで ...
鉄腕稲尾さんが話してました Fuel2007/12/13 20:01:16ポイント1pt
神様仏様稲尾様のあの伝説の名投手稲尾和久さんが、 亡くなられる少し前にインタビュー番組に出ておられて、布グローブの話をしていました。 当時はボールも木の実のまわりに糸を巻き付けた手製だったそうで、 漁師 ...
クリスマスプレゼント pinkandblue2007/12/12 19:17:44ポイント5pt
この時期になるとあちこちでみかけますが うちでは、親にもペットにもプレゼントを贈ります。 寝ている間にそっと枕元に。まさか、この年でもらえるとは!と最初はすごく驚いていました。
saite172007/12/12 19:22:27ポイント4pt
贈りものは何歳になってもうれしいものですよね。
家族お互いに dankichik2007/12/13 13:55:15ポイント3pt
ヨーロッパでは家族がお互いにクリスマスプレゼントを贈り合いますよね。私もやっと経済的に余裕のできた今だからこそ、両親にプレゼントをしたいと思います。
何というか to-ching2007/12/13 13:58:02ポイント2pt
 包装紙を開ける瞬間って嬉しいです。特に箱物です!今は小さいほうが良いかな??
ラッピングをあける時 odorukuma2007/12/13 19:51:57ポイント1pt
ホントに楽しみですよね^^ 凝ったラッピングだったり、シンプルでも綺麗なラッピングだと、開けるのがもったいなくて、飾っておきたいと思ってしまいます。
古いTシャツを裂いて油汚れを拭く iijiman2007/12/12 15:32:43ポイント11pt
うちの奥さんがやっていることですが、古いTシャツや靴下を裂いて小さな布を作っておき、油やソースのこびりついたフライパンを拭いています。 拭いた方が洗うのが楽なのと、家庭排水の汚れも多少は軽減されるとい ...
古いタオルを遣いますね y@su2007/12/12 15:55:42ポイント10pt
一人暮らしであまり料理はしないので、 主にあまり掃除しない場所のホコリをふき取っています。
家もそうやってます fumie152007/12/12 16:01:24ポイント9pt
水を汚さず、綺麗になるので使っています。 いらない布を小さく切るのも楽しいです
ホコリ拭きに… yoshigyu13182007/12/12 16:52:16ポイント8pt
我が家でも、掃除のときのほこりとり用に使っています。 小さく切るととても使い勝手が良いです。
私も・・・ to-ching2007/12/12 17:33:04ポイント7pt
 趣味で集めている物のメンテ、修理に油を使うので、布切れはすてません、意外とタオル地は使い難いですが。
むしろ台所に捨て布を集積するようになった なぽりん2007/12/12 18:28:48ポイント6pt
キッチンバサミで切り取っては使ってます♪ 木綿以外と、縫い目のあるところ(ゴムとか襟とか)は使えないので燃えるゴミ行きです♪ でも、ユニクロに3月と9月にもっていくと木綿の洋服をリサイクル(発展途上 ...
古いタオルは捨てずに piko-piko2007/12/12 19:03:23ポイント5pt
私も、古いタオルは捨てないです。雑巾にして使っています。タオルは、結構すぐに増えるので、もはや、古くなくても使ってます(笑)。 そして、雑巾にするといっても、縫って作るのではなく、半分か1/3くらいに切 ...
ほとんど捨てません saite172007/12/12 19:13:01ポイント4pt
雑巾にしても洗ったらいつまでも使えると思います。 布は長持ちしますね。
実は・・・ studioes2007/12/12 20:04:51ポイント3pt
廃棄された綿製品を元にして生産されるものにウェスと言うものがあります(ちょうど、紙と再生紙の関係に相当) 工場などで多用されるもので、油などをぬぐうための布で、各種機械のメンテナンス等に欠かせない物で ...
工場にありました FLOW_GAMA2007/12/12 21:52:31ポイント2pt
ウェスはありましたね、普通の服などを小さいサイズに裁断したものもあって、 元は捨てられた物とはいえ、そんなにボロボロとか、汚いとかいうことはなかったですね。
うちでは choco-latte2007/12/13 18:36:24ポイント1pt
父のいらなくなったTシャツを靴磨き用の布として使っていました(笑)なぜかいつも父のTシャツ……。
花言葉 くまっぷす2007/12/12 14:11:03ポイント4pt
花を贈るなんてケースは限られるんですが、(そんな予定もないのに)注意しなきゃなーと思っていたリアル厨房だった僕が覚えているのは 「バラの花言葉は『情熱』、しかしこれは赤いバラだけで、黄色いバラを送ると『 ...
赤いバラ eiyan2007/12/13 00:27:06ポイント3pt
バラに限らず赤色は情熱。 どんな事にも赤色で望めば斬新。 失敗しても赤色はバラ色。 バラはやはり赤色でしょうか?
赤いバラを年の数だけプレゼント staples542007/12/13 00:59:05ポイント2pt
一度は贈られてみたいものです。憧れです。 もし男性の友人から贈られるとするならば 白バラ(花言葉:あなたを尊敬します)がいいですね♪
紫のバラ vivisan2007/12/13 18:18:05ポイント1pt
ガラスの仮面を読んでいて、一番贈ってほしいバラの色になりました。 花言葉は気品・誇り・上品・尊敬する人へ だそうです。 くれる人いないかな?w
お手製の布人形、ぬいぐるみ asukab2007/12/12 18:01:46ポイント2pt
子どもの頃、リカちゃん人形が欲しくてねだっていましたが、とうとう最後まで買ってもらえませんでした。 その代わりは、母手製の布人形。 けっして器用な母ではなかったけれど、今から思うと、あのガーゼで作った ...
作り物 eiyan2007/12/13 17:27:59ポイント1pt
昔は貧乏で購入出来なかったものは全て手作りでした。 手作り品はすぐ壊れるけれど作成者の心が一杯詰まった作品。 壊れたら又作り直すのが普通。 今度は雰囲気を変えたもので、全く同じものは出来なかった。 それ ...
ハンカチを帽子代わりに sayonarasankaku2007/12/12 14:24:24ポイント2pt
子供達がまだ赤ちゃんだった頃、 大判のハンカチを、帽子がわりにしていました。 バンダナのように頭をくるむんですけど、 ハンカチの柄で簡単に印象がかわるので良かったですよ。 帽子も持っていたんですけ ...
それは良いアイデア! eiyan2007/12/13 17:12:24ポイント1pt
大人の一時的な利用は知っていましたが、赤ちゃん用にその様な利用方法があるとは思いませんでした。 赤ちゃんはさぞ迷惑だったでしょうね。 アハ!赤ちゃんには分からないか~!
病室に鉢植えの花を贈ってはいけない staples542007/12/13 00:44:35ポイント2pt
よく知られていることですが、鉢モノは根が張る→病室に根付くとして贈り物のタブーとされています。また葬儀を連想させるような花(菊など)もNGです。 また体調の悪いときは香りにも過敏になり気分を悪くする ...
迷信 eiyan2007/12/13 16:56:47ポイント1pt
そういわれてますね。 理屈を話せば肯けますが、本当かな?っと思うもの。 悪いといわれる事はしない方が良いに越した事はないですが、果たして本当なのだろうか?と考えたいもの。 元々病院は体の治療に行く所なの ...
端切れ、廃物利用のファブリック人形作り asukab2007/12/13 06:39:07ポイント2pt
 お人形といっても、わたしが作ったのは動物5体。かれこれ10年前、当地のチルドレンズ・ミュージアムで作りました。子ども用のアート活動でしたが、息子よりわたしの方が夢中になってしまい、確かクリスマス休暇中、 ...
居ますね eiyan2007/12/13 16:50:26ポイント1pt
不用品を利用した創作品作りの名人はいますね。 材料は何でもですが、材料によって完成品が違って来る。 何処からその様な創作が出来るのか不思議ですね。 やはり考え方なんでしょうか? 凡人には出来ないですね。
三の酉(とり) to-ching2007/12/13 13:48:29ポイント2pt
http://www.torinoichi.jp/goriyaku/goriyaku_6.html まである年は火事が多い!
そうなんですか~? eiyan2007/12/13 16:21:10ポイント1pt
そういえば今年は世界的にも火事が多かった。 これも地球温暖化の影響かな? 今年は災害の多い年周り。 その割には大きな災害は思ったより少なかった。 災害が少ないので良しとしましょう!
自分じゃ買わないけどプレゼントになら! なもの teionsinonome2007/12/12 14:57:55ポイント6pt
自分じゃなかなか買わないけどプレゼントにするならこれだ!っていうものありませんか? 先日先輩の結婚パーティーがありお祝いにタオルと石鹸のセットを贈りました コンランショップのふかふかタオルに洋ナシの形 ...
贈るときに dankichik2007/12/12 23:58:52ポイント5pt
私も贈り物を選ぶときには、ちょっと自分では買わない贅沢品を送るようにしています。私がよくあげるのは、ちょっといい石けんやキャンドル、入浴剤などです。高い物は高い、でもいいものはいいですからねー。
私も、相手が普段買わないけど、あれば嬉しい贅沢品を odorukuma2007/12/13 07:30:07ポイント4pt
贈ります。 自分が貰う時も、自分では買わないようなちょっとしたぜいたく品を贈られると嬉しいですよね。
確かに買わないけど・・・な、物 studioes2007/12/13 12:11:09ポイント3pt
 先日、カニを頂きました。  とても美味しいカニです。  しかし、量が半端じゃない! 12杯入りでした。  送ってくれた方は、飲食業をやっていて、仕入れの箱が12杯入りらしく、その箱にのしが付いて送ら ...
その気持ち、わかります。 staples542007/12/13 12:48:56ポイント2pt
確かに自分だと躊躇する値段でも、贈り物としてなら購入しています。 一生懸命悩んで決めて、相手にプレゼントしたときにこぼれる笑顔を見ると 本当によかったなぁと思います^^
こいつとか くまっぷす2007/12/13 15:03:38ポイント1pt
http://jp.youtube.com/watch?v=RPbW25_BMbQ&feature=related 自分じゃ買わないけど…の代表例ではないかと(笑)。
台所の神様 vivisan2007/12/12 15:29:34ポイント4pt
我が家では昔から荒神様(台所の神様)のお札を祀っていました。 台所だけでなく、家全体を見渡してくれる神様だそうですね。 今の実家はちょっと神棚がおけないので、お札を貼っているだけですが、小さい神棚でも ...
こんなお話大好き! hanatomi2007/12/12 16:11:16ポイント3pt
台所の神棚の神様、喜んでますよね。 うちにも、台所にお札張っていました。 神様はいえのあちらこちらにいると思います。
春節のお祭り? asukab2007/12/13 06:52:24ポイント2pt
中国の春節で、キッチン・ゴッドが出てきますが、きっとその神様ですね。 文化は異なりますが、南米にもキッチン・ゴッドがいたと思います。 お豆を袋に入れた小さな置物があり、これをキッチンに置いておくと恵み ...
便所にも! to-ching2007/12/13 13:56:21ポイント1pt
 いますぞ!http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20071110
いらない布を裂いてひもにして編む。 hanatomi2007/12/12 14:52:35ポイント7pt
いらない布を裂いて、ひもにして大きめのかぎ針であむだけで、玄関マットなどが作れますよー!
どこの地域だったか忘れたのですが、 teionsinonome2007/12/12 15:00:31ポイント7pt
着倒した着物を裂いて紐状にしたのを織ってバッグなんかにするって話を聞きました 物を最後まで使う精神は本当に尊敬します 私たちも使い捨てに慣れてる場合じゃないですよね
裂き織りとはちょっと違うんですね watena2007/12/12 15:09:47ポイント6pt
裂き織りには織り機が必要ですが、編み物ならきっと織り機は不要なのでしょうね。私は編み物は全く経験がないのでどう編めばいいのか見当がつきませんが、織り機が要らず家庭で簡単に出来るなら、古布再生の決定版に ...
織り機は厚紙や木枠で作れますよ♪ vivisan2007/12/12 15:14:16ポイント5pt
厚紙に切り込みをいれたり、木枠に釘を打ち付けるなどすると、簡単に織り機ができてしまいます。 私も最近見つけたので、是非やってみようとおもっています。
厚紙で手作り織り機 hanatomi2007/12/12 16:09:54ポイント4pt
そうですよね。昔はやったリリアンも、施設のおばあさんができるように作ってみたことがあるんですが、 サランラップの芯を切って、割り箸を張るだけ! これだけで、大き目のリリアンができて、手で毛糸をかけて ...
裂き布ハンガー saite172007/12/12 19:16:17ポイント3pt
布を裂き、針金ハンガーに両面テープで貼る。 いい感じのができますよ。
たくさんのアイデア asukab2007/12/13 01:20:36ポイント2pt
布はいろいろ創意工夫できて、楽しいですね。 玄関マットは施設のバザーで売られているのを見て、自分もぜひ挑戦してみたいと思っていました。 裂き布ハンガーは、おもしろそう。 どんな感じで貼っていけばいいのか ...
裂き織りでランチョマット odorukuma2007/12/13 07:12:33ポイント1pt
手順は単純で、織り機さえあれば簡単につくれます。 織り目が非常に綺麗で感動しました。 以前工房にお邪魔して体験させて頂いたのですが、とても楽しかったです。
てるてるぼうず monkey_timpo2007/12/12 14:35:20ポイント10pt
最近あまりみかけません。私が小さい頃にはよく作った記憶があります。母からガーゼや大きめの台ふきを借り、せっせと作っていた記憶がまだあります。また、雨は嫌いだったので晴れて欲しいと願い、天気予報なんてそ ...
運動会や遠足の前によく作ってました。 matakiteshikaku2007/12/12 14:42:30ポイント8pt
そのまま放置されて、ベランダでボロボロになっていたりするのですが。
ティッシュとマジック hanatomi2007/12/12 14:54:12ポイント8pt
作ってました!ティッシュとマジックで! 子供ですね^-^ 作って逆さにして、のきの下につるしていました
逆さということは、るてるてぼうず? matakiteshikaku2007/12/12 15:02:12ポイント7pt
雨が降るように、ですね。
歴史あり くまっぷす2007/12/12 15:22:04ポイント6pt
http://www.so-net.ne.jp/weather/baiu/info3.html 元は中国の女の子、かあ…知らなかった。魔法少女?(w
旅行とか・・・ micomoco2007/12/12 17:54:15ポイント5pt
どうしても晴れて欲しい日はつくりますね!昔は行事ごとにつくってたので、それに比べたら遥かに少ないですけど・・・。
最近作ってみたけど・・・・・^^; りょ~ちゃん2007/12/12 18:31:50ポイント3pt
久しぶりに作って試してみたけど、効果ありませんでした^^; (雨が降って欲しくててつてるぼうずを逆さにしてみました^^;)
↑打ち間違えました^^; りょ~ちゃん2007/12/12 18:35:19ポイント3pt
「てるてるぼうず」が「てつてるぼうず」になってました^^;すみません^^;
最近見ませんね neither2007/12/12 19:05:38ポイント2pt
たしかに。古き良き伝統は後世にも残ってもらいたいものです。たとえ科学的に無意味だとしても。だって楽しいじゃないですか。
心の余裕 ハバネロ2007/12/12 23:27:53ポイント1pt
てるてるぼうずをつくる心の余裕があるのはいいことですね 僕はどうせ効果なんてないのに作なんてめんどくさいと思ってしまっていけません。
うちの子は… choco-latte2007/12/12 15:07:08ポイント3pt
うちにはミニチュアダックスがいるのですが、リビングで寝ていても、おもちゃで遊んでいても、家族の誰かが台所に行き冷蔵庫を開けるとすっ飛んで行きます。 母が夕飯の支度をしだすと母の足元から動かなくなり、野 ...
うちも来ますねえ くまっぷす2007/12/12 15:25:02ポイント2pt
はっと気が付くとハヘハヘ言いながら尻尾振ってます。 「なぜお前がここにいる?」 台所にはあげられるようなものあんまりないんですけどねー。 白いご飯が結構好きなんで(洋犬のくせに洋犬のくせに)、それはある ...
うちのワンコ vivisan2007/12/12 15:32:41ポイント1pt
椅子をひく音がすると、「待ってました!」とばかりに台所にはいってきます。 きっとご飯タイム♪ってわかってるんでしょうね・・。
手作りのぬいぐるみのプレゼント fumie152007/12/12 14:12:26ポイント4pt
ほとんど寝たきりで入院中だったとき、友達から手作りのくまのぬいぐるみをもらいました。可愛くてその友達が励ましてくれるような気がして心強かったです。 今でも大切にしています。
私も友達に choco-latte2007/12/12 14:38:16ポイント3pt
高校生のときにテディベアのヌイグルミを作ってくれた事があります。 私は裁縫が苦手だったのでとても羨ましく思いました。
ウェディング用の りくっち2007/12/12 14:47:46ポイント2pt
身内の結婚式の時に渡すプレゼントに、ウェディング・ベアならぬウェディング・チワワのペアのぬいぐるみを作ろうと、 先日キットを買ってきました。 以前にミニチュアダックスのキットを作って友達にプレゼントし ...
ぬいぐるみ hanatomi2007/12/12 14:55:45ポイント1pt
ぬいぐるみ癒されますね。 本当に・・ やわらかいものを貰うと、心までやわらかくなる気がします。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「贈り物」「布」「キッチン」+「言い伝え&おなじまい」 #003テーマ 「贈り物」「布」「キッチン」+「言い伝え&おなじまい」 “リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”フレーズ 「元気になっ
  • イエはてな -   2007-12-18 13:48:12
      「結婚式の贈り物」by id:hanatomi 贈り物。 私たちは、友達に結婚式をプレゼントしたことがあります。 実は2回あるんですが、そのうちの1回について。 結論から言うと、とても楽しか
  • イエはてな -   2007-12-18 13:48:12
      「手作りのロールスクリーンで朝の目覚めの光を自在に演出」by id:watena 自由な布を取り付けてロールスクリーン、つまり巻き上げ式のカーテンに出来るというキットを見つけ購入しまし
  • イエはてな -   2007-12-18 13:48:12
      「自作原始機で弥生時代へタイムスリップ」by id:vivisan 布って本当にはるか遠い昔から人とともにあったのですね。 布はたて糸とよこ糸でできています。それらをうまく編んでやること
  • イエはてな -   2007-12-18 13:48:13
      「神様からキャラウェイの贈り物」by id:staples54 ヨーロッパに伝わる物語にキャラウェイが登場します。 ある所に、意地悪で嫌われ者の豪富がおりました。 彼のもとで働いていた純朴な
  • イエはてな -   2007-12-18 13:48:13
      「願いをかなえる方法」by id:Qwert おまじないですが、過去形にすればよいそうですよ。明日晴れさせてくれてありがとうございます。 ●●になれて感謝しますと先に言えばいいそうです
  • イエはてな -   2011-11-22 13:59:08
      「子供の旗を作ろう」by id:Fuel 以前、「秘密基地の旗」ということで、子供のころに作った旗の話を書いたことがありました。 http://q.hatena.ne.jp/1197435548/131978/#i131978 これは本当に楽しいん
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません