デスクトップ用途で、Ubuntuを選ぶ理由はなんですか?もしくはこんな理由、というのがまとまったサイトを教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/04 13:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:kazz7 No.1

回答回数446ベストアンサー獲得回数14

ポイント15pt

Ubuntuの最近のバージョンですと、デスクトップが派手な3Dアクションするというのも理由の一つでしょうし、OpenOffice.org、Firefox、GIMPなどのデスクトップアプリケーションが充実・成熟しつつあり、Ubuntuに限らずLinuxそのものがデスクトップ用途としてかなり実用的に使えるようになってきたというのも大きな理由だと考えます。またUbuntuは各種Linuxディストリビューションの中でも、色々な意味での敷居の低さ(使い始めるまで/使い始めてから)が支持されていると思います。

以下の記事が参考になりました。

Ubuntu Linuxが注目される理由 - @IT

http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200710/22/ubuntu.html

id:cg_121

ありがとうございます。

@ITの記事の「デスクトップOSとして現実的な選択肢のとなるか?」項では

『いくらUbuntuが「ちゃんと動く」といっても、Windowsと比べてしまうとトラブルや困難が多い。』

『私のUbuntuデスクトップは、ふとした拍子にメニュー項目が全部吹っ飛んだ。』

『デスクトップLinuxに可能性があるとすれば、例えば業務システムのシンクライアントとして、主にWebブラウザだけを使うようなケースだろう。』

などという話になってるのが気になります。

2008/01/03 21:07:16
id:kskg No.2

回答回数178ベストアンサー獲得回数3

ポイント29pt

http://ubuntu.iza.ne.jp/blog/

が比較的良くまとまっているかと思います。

参考になれば幸いです。

id:cg_121

リンク先のここも面白かったです

http://www.whylinuxisbetter.net/index_ja.php

2007/12/28 21:18:44
id:hrkt0115311 No.3

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント14pt

こんにちは。


http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu/desktopedition

http://www.ubuntulinux.jp/tettei-nyumon

http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu

上記を読んだ限り、使いやすさと、プロジェクトへの共感などが、選ばれる理由かなと感じました。


http://rbdn.homelinux.com/mt/archives/000693.html

また実際にお使いになられた方が、メリット・デメリットを分かりやすくまとめられているので、併せて紹介させていただきますね。

id:cg_121

ありがとうございます。

公式サイトは既にザッと読んでいます。

私はいまFedoraを使っていますが Open Tech Press | ESR氏によるFedoraへの絶縁宣言 を読みやや不安を抱いています。Ubuntuのプロジェクト運営についてはホントにその通りであれば安心ですが、それはわからないと思っています。

2008/01/03 21:25:30
id:inabatch No.4

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

個人的にUbuntuを使っています。

使っている感触ですが、以下の機能が主に選ばれる理由ではないかと思います。

  • ハードウェアの自動認識率が高い
    • ディスプレイ・サウンド関連については数年前は苦戦するのが当たり前ですが、Ubuntuなら大丈夫な感があります。
  • 必要最低限のアプリケーションが入っている
    • これまではブラウザでさえも2種類以上入っていてどれを使えば良いのか分からない状況だったのではないかと推測します。
  • プログラムの追加・削除が容易
    • tar.gzを解凍して、configure, make, make installという以前のstyleではなく(必要なときもありますが)大抵のアプリケーションはウィザードでインストールできます。初心者には嬉しいのではないかと推測します。

個人的な使用感からいうと一般の使用(メール・Web)では困らないと思います。

ただし、ビジネス用途の観点では、Officeの互換性(MS OfficeとOpenOfficeの互換性)に難があります。

以上です。参考になれば幸いです。

id:cg_121

ありがとうございます。

参考にいたします。

2008/01/03 21:26:46
id:tsuga No.5

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント28pt

Ubuntuを選ぶ理由とのことですので、他のデスクトップ用途のディストリビューションとして代表的なFedora Coreと比べてという視点で考えてみました。


  • サポート期間が長い

Fedora Coreはリリースサイクルが短く、セキュリティアップデートなどのサポートは一定期間で打ちきられてしまうのですが、Ubuntuはそれに比べサポートが長いため、長い間安心して使えます。

  • Debianをもとに作られたという信頼性

UbuntuはDebianという非常に長く使われてきたディストリビューションをもとに作られているので安定しており、Web上にも情報が多くあります。

Fedora CoreはRedhat Linuxの実験版という側面があり、新しい機能が積極的に取り込まれるのですが安定性にはやや問題があります。


このような点で、Ubuntuはデスクトップ用途として優れたディストリビューションだと思います。

id:cg_121

サポートは大事ですよね。

以前ZetaというBeOS系のOSを使っていて失望させられたのでそうおもいます。

2008/01/03 21:29:50
  • id:cg_121
    質問主です。
    皆に選ばれる理由ではなく自分が個人的に選ぶ理由がききたいです。
    inabatchさんの回答にあるような、個人的な使用感などGood!です。
    よろしくおねがいします。
  • id:personnel
     WindowsがあるのにわざわざUbuntuを使う理由を知りたいです。
     openoffice, firefox, gimpってWindowsでも普通に使えますから。
     Windowsと比較した場合のUbuntuのメリット・デメリットをまとめていただきたいです。
     
  • id:cg_121
    私はWindowsでウィルス対策ソフトを買うのがイヤなのでUbuntuに乗り換えました。
    結局今はMacBookを買ったのでMacOSXを使ってますが。

    Windowsから乗り換えた直後は
    ・思ったより軽快
    ・ウィルスの心配がないのがいい。
    ・フリーソフトがインストールしやすく管理も楽
    ・ワークスペースの切り替えはかなり便利
    ・シェルコマンドが使える
    ・Perlが使いやすい。
    ・エクセルやワードの軽い代替ならOpenOfficeで十分
    ・ゲームがいっぱい
    ・なにしろフリー

    Ubuntuの虜でしたが使い慣れていくうちに思ったのは
    ・デフォルトの日本語変換に慣れない。ATOK買うか?
    ・GUIのモッサリ感がだんだん気になってきた。XFCEに変えても。
    ・iTunesが使えないな(iPodに曲を移すにはどうすれば?)
    ・Windowsの方が再生できる動画が多い?
    ・使っていたフリーソフトはだいたいどれも明らかにバグといえる気になる不具合がある

    とかです。
    関係ないですが両者のよいところをとったのがMacOSXです(笑)。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません