あなたは、どの“ブックマーク”に登録していますか?

 こんなに色々あって、それぞれ微妙に使い勝手が異なっています。
 今後どのように対処すべきか(統合すべきか)ご意見もどうぞ。
 
1.Internet Explorer お気に入り
 
2.はてなアンテナ
http://a.hatena.ne.jp/adlib/checklist
 
3.Yahoo! ブックマーク
http://bookmarks.yahoo.co.jp/all
 
4.Google ブックマーク
http://www.google.com/bookmarks/?hl=ja&zx=jU1LOP5_yTo
 
5.紙copi
 
6.Mozilla FireFox ブックマーク
 
7.教えて! goo/goo/libdoor clip/Hatena/Yahoo! Bookmark/del.icio.us
 
8.その他

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/18 18:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:y-kawaz No.1

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント23pt

メインは6.Firefoxのブックマークです。GoogleBrowserSync拡張で複数PCの同期をとっています。

ここには良くアクセスするサイトと、フォルダ分けなどがきちんと整理済みものものみを登録しています。


また、7.Hatenaのブックマークも使っています。

こちらは後で読むと面白そうなネタ(別に読まなくても支障はない)ものをブクマするのと、ブクマコメントを書くために使っています。

id:kazubokkuri No.2

回答回数92ベストアンサー獲得回数8

ポイント23pt

僕の使い分けです。

質問の意図と異なっていれば、すみません。

  1. ブラウザ(Sleipnir)のお気に入り

本当によく利用するサイト。特に"リンクバー"には数時間に数回とか、超高頻度のものとか。

  1. SleipnirのHeadline-Tickerプラグイン

よく利用するサイトや、はてブ、ニュースサイトの各RSS

  1. はてなブックマーク

たまに利用するサイトや、今後役に立ちそうなもの、一言メッセージを言いたかったことなどなど。

タグが使える分、結構登録数が多くても、探しやすいので、準お気に入り扱いです。

  1. はてなアンテナ

それなりの頻度で見るんだけど、RSSを配信してないサイトなど。

はてなアンテナ自体がRSSを配信してくれるので、便利。

  1. リンクをたどる

そんなに見ないサイトは、リンクをたどってアクセスします。

(Sleipnirの検索バーの機能で、"go ニコニコ 右上"と指定すれば、GoogleのI'm Feeling Lucky機能で"ニコニコ 右上"と検索したのと同じことができるので、それを多用してたり)


とりあえず、はてなブックマークとSleipnirの機能が強力なので、いくつかのサービスを使い分けることは少ないですね・・・

ちなみに、この二つの併用はかなりお勧めできます。

(初期設定ではSleipnirはしょぼいですが、カスタマイズすると結構使えます)

id:ffmpeg No.3

回答回数1202ベストアンサー獲得回数9

ポイント22pt

firefox

いずれによせ、他のブラウザへの変換はそれほどむかつしくないので、気にされることはないかと。

id:minami_SC No.4

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

6.Mozilla FireFox ブックマーク

・google・yahooなどのポータルサイト

・はてなトップページ

・辞書

(この編はブックマークツールバーに入れてます)

2.はてなアンテナ

・お気に入りのサイトなど

7.はてなブックマーク

・後で見たいページを中心に,その他もろもろはすべてココに.


自宅・外出先などいろんな場所で見られるというメリットを考えて,メインははてブを利用しています.

また頻繁に表示するページはfirefoxのブックマークに入れてます.


はてなブックマークはタグを複数つけられるので,何かの知識に関するページをまとめておくといった場合などは,フォルダで管理するブラウザのブックマークよりも後でみるときに便利だと思います.

フォルダ構造で管理するのと違ってカテゴリー分けに悩むことも少ないですしw

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません